福島県飯舘村の子どもに、将来を考えるための宿泊体験学習を!
福島県飯舘村の子どもに、将来を考えるための宿泊体験学習を!

支援総額

326,000

目標金額 300,000円

支援者
33人
募集終了日
2014年8月17日

    https://readyfor.jp/projects/tsubomi-project?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年03月16日 16:21

春のワークショップのご報告

 

新着ページをご覧の皆様、こんにちは。
つぼみプロジェクトメンバー、東京大学の江口吉大と申します。

 

今回は、3月7日に福島県福島市で開催しました
「つぼみプロジェクト 春のワークショップ」のご報告をさせていただきます。

 

今回のワークショップは、「楽しみながら自分を知る」ことをコンセプトに、
小学校4年生から6年生9名を対象に行いました。

 

まず、大学生2人に子供2~3人の班に分かれ、自己紹介を班内で行った後、
アイスブレイクとして「ジェスチャーゲーム」を行いました。

 

 

みんなでいろいろな職業の人やスポーツなどのジェスチャーを班対抗で行い、勝ったチームはとてもうれしそうでした!

 

次に「すごろくゲーム」を行いました。
「すごろくゲーム」とは、「はまっているものは?」や「将来の夢は?」など

止まったマスの質問に答えながらすごろくを進めていく、というものです。

子供たちは、「今はまっているのはゲーム!」「将来の夢は作家!」など
元気に答えていました。

 

 

大学生対子供で先にゴールに着いたほうが勝ちとしましたが、私の班では圧倒的な差をつけられて負けてしまいした。

 

最後に子供たちにワークシートを記入してもらいました。
すごろくで答えた質問からキーワードを見つけ、そこから自分の頑張りたいことをたくさん考えました。

そして、最後にその中から将来の夢をかなえるために次の学年で頑張りたいこと、また大人になるまでに頑張りたいことを書いて発表してもらいました。

 

子どもたちは「ゲームを作る人になりたいから美術を頑張る」、「まだ将来は決まっていないからいろんなことを頑張る」と緊張しながらも自分の頑張りたいことを発表してくれました。

 

 

今回は自分を知るということから将来にアプローチしました。将来を決める際には、自分の過去を振り返り、自分の大切にしている価値観を見つけることが必要だと思います。将来、今日参加してくれた子どもたちが昔を振り返るとき、このワークショップを思い出して、今日考えてくれたことを活かしてくれれば嬉しいです。

 

次回のつぼみプロジェクトの企画は、2015年8月18日から20日、子供たちを東京に招いて行います。それに向けて今後もメンバー一同精進してまいりますので、よろしくお願いします。

 

リターン

3,000


alt

・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもたちが作ったサンクスカード
・集合写真や子どもの笑顔の写真が入ったキットカット

申込数
12
在庫数
制限なし

10,000


alt

・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもたちが作ったサンクスカード
・復興支援のロゴが入ったTシャツ
・集合写真や子どもの笑顔の写真が入ったキットカット
・当日の写真や子どもの夢と希望が詰まった文集

申込数
10
在庫数
10

3,000


alt

・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもたちが作ったサンクスカード
・集合写真や子どもの笑顔の写真が入ったキットカット

申込数
12
在庫数
制限なし

10,000


alt

・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもたちが作ったサンクスカード
・復興支援のロゴが入ったTシャツ
・集合写真や子どもの笑顔の写真が入ったキットカット
・当日の写真や子どもの夢と希望が詰まった文集

申込数
10
在庫数
10
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る