
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 53人
- 募集終了日
- 2015年8月11日
飯舘村を紹介します!

こんにちは!
つぼみプロジェクト広報担当の
早稲田大学教育学部1年の板野千咲と申します。
当ページが開設されてからもうすぐ2週間が経とうとしています。現在のクラウドファンディング達成率は27%です。ご支援してくださった方、また拡散など広報面でのご協力をしてくださっている方、お力添えありがとうございます!
我々つぼみプロジェクト一同、皆様の温かいご支援のおかげで日々の活動により一層力が入ってまいりました。
本日はつぼみプロジェクトの支援先、飯舘村の紹介をしたいと思います!
福島県飯舘村は相馬郡に位置している人口約6000人の自然あふれる村です。
この村の合言葉は「までい」な村づくり。
人との絆を大切にし、ゆったりとした田舎暮らしを楽しむ村にするため、この地域でゆったりさ、丁寧さを表す方言「までい」をキーワードに子育て支援なども行っています。
しかし2011年3月11日、そんな温かな村を大震災が襲いました。
その後まもなく原発事故が起こり、飯舘村の全村民が避難を余儀なくされました。そして今もなお帰村の計画は立って入るものの行く末は不透明なままになっています。
現在、飯舘村の子どもたちは平均1時間近くバスに乗り避難先から小学校に通学しています。遠距離からの通学という苦しい環境に置かれながらも、飯舘村の子どもたちはそれを吹き飛ばすかのように非常に元気よく学校生活を過ごしています。
飯舘村に住んでいた村民の人々は電力会社から住居の提供や毎月の給付金を支給を受けて、生活を安定させています。一方で、避難した影響により農家や自営業などもともと従事していた業種に関われず、働けない大人が増えています。震災から4年経った今も現地に住んでいた子どもの父親、母親の約4割が働きたくても働けないという現状となっています。
ここで問題なのは、親の働いている姿を見ることができない子どもがたくさんいるということです。
子どもの職業観の養成には、両親の働いている姿を見ることが非常に大きな意義を持ちます。子どものお手本となる存在である親が働く様子が見られないことは、子どもの職業観の成長の妨げになってしまう可能性が非常に高いです。
そこで私たちは、飯舘村の子どもたちを取り巻くこの環境を鑑み、子どもたちが将来に対してのイメージを持つことが難しくなっているのではないか、という問題意識を抱きこのプロジェクトを始めました。
子どもたちが東京に来て、企業へ社会科見学へ行ったり、将来の夢について考える機会はなかなかないと思います。また、昨年は皆様にご協力いただき、数回の職業に関するワークショップを飯舘村で開催することもできました。

将来の夢やビジョンを飯舘村の子どもたちに提供できるように、つぼみプロジェクトは全力を尽くしてまいります。
FacebookやTwitterでも活動の様子を更新していきますので、お時間のあるときにぜひご覧ください。
Facebook
http://www.facebook.com/kyouikusaikou
リターン
3,000円

・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもと大学生からのサンクスレター
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

①
・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもと大学生からのサンクスレター
・当日の写真や子どもたちの夢がつまった文集
・文集、弊団体HPに特別支援者様として名前を記す権利
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 11
3,000円

・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもと大学生からのサンクスレター
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

①
・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもと大学生からのサンクスレター
・当日の写真や子どもたちの夢がつまった文集
・文集、弊団体HPに特別支援者様として名前を記す権利
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 11

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,336,000円
- 支援者
- 351人
- 残り
- 4日

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」|マンスリーサポーター大募集
- 総計
- 166人

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,544,000円
- 寄付者
- 187人
- 残り
- 27日

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
- 総計
- 61人

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人












