ー 千年の杜に佇む朽ちた社殿の修繕を ー 坪沼八幡神社

支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 62人
- 募集終了日
- 2024年2月12日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
#地域文化
- 現在
- 3,710,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 22日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
#地域文化
- 現在
- 6,475,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 46日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
#地域文化
- 現在
- 675,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 23時間

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 145人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
#医療・福祉
- 総計
- 162人
プロジェクト本文
結の里坪沼の鎮守神
仙台の古里、坪沼の小高い丘の上に鎮座致します八幡神社が當社でございます。
當社の歴史は古く、八幡神社としての御創建は天喜四年。
前九年の役に際し源頼義、義家親子により東北各地に祀られた八幡神社のうちの一社にして、仙台市の南端に位置する仙台最古の八幡神社です。
鎮守神として村に神社が祀られたのは凡そ千三百年前と言い伝えられています。
当時は勝運、武運長久の神として信仰され、地域の守り神と祀られておりました。
現在ではその御神徳を仰ぎ、地域内外の方から『厄除昇運の神』と崇められております。
古社 坪沼八幡神社の修繕を
昔の御社殿が火災により消失してから、根添城跡の東、現在の地に今の御社殿が建てられたのは約200年前の文化七年。
村社としては荘厳な姿で、現代では再現の難しい意匠が凝らされております。
この御社殿を残していくために、今、動かなければならないと思い立ちこのプロジェクトを立ち上げました。
ご挨拶
ご覧いただきありがとうございます。
はじめまして、坪沼八幡神社第三十代宮司の髙山京子と申します。
この坪沼の地に生まれ、神社とともに氏子の皆様に育てられてきました。
二十代半ばで宮司の任に就いてからは氏子崇敬者の皆様に支えられて社務に務めております、新米宮司さんです。
小さな頃から住んでいるとはいえ、残念ながら地域の歴史にも神社の歴史にも疎いもので日々勉強中の身でございます。
現在は、持てる力を大神様からの賜物と役立てるべく奮闘しております。
當社は宮城県は仙台市太白区坪沼の地に鎮座する八幡神社です。
主祭神応神天皇をはじめ相殿に父母神である仲哀天皇、神功皇后そして武内宿禰を祀っております。
そんな當社は古くより氏子の皆様によって大切に守られてまいりました。
氏子が守ってきた神社
私が小さかった頃の境内はあまりに鬱蒼としていて、昼間でも夕暮れのような暗さでありましたが二十年程前に美しく整えられ、手水舎や狛犬の御奉納もいただき今の姿になりました。
二百年前に建てられたとされている御社殿は度々手を加えられ今まで残されています。
昭和後期には拝殿扉の修復、平成十七年には御屋根の葺替えが氏子崇敬者の皆様のご寄付によって行われています。
しかしながら、現在の坪沼は少子高齢化が進み氏子域にも人が住まない家が出てきたり、氏子の皆様もご高齢となってまいりました。
そんな中、本殿を囲む瑞垣が朽ち果て、拝殿の回廊の床が割れたりと傷む箇所が出てきてしまい、修繕をしなければならないと総代役員とともに話し合い、このプロジェクトを立ち上げることに致しました。
適うならば、自分たちの手で____
それが難しいのが現状です。
東日本大震災の時、當社があるのは山側のため津波の被害こそありませんでしたが、揺れの被害は少なからず。
御社殿はゆがみ、壁にはすき間ができたりと今回修繕予定の箇所以外にも直した方がよさそうなところもあり、建て直しの意見もありましたが二百年守られてきたお宮ですので残せるところは残したいと、先ずは早急に対処が必要な場所のみの修繕をすることに致しました。

坪沼ってどんなところ?
坪沼川に影うつし 静かに残る 古城こそ われらが祖先 英雄の たましい眠る夢のあと これぞわれらの 故郷なる
愛宕の山の星清く 大八の峰霜白し この自然美に はぐくまれ すずらんかおる 平和郷 ここにわれらの 母校あり
旧坪沼小学校の校歌、一番と二番の歌詞です。
この故郷愛溢れる歌詞は坪沼出身の佐藤善雄先生が作詞しており、坪沼に生まれたことの誇らしさを感じられます。
日本の原風景とは誰が言ったのか。
大八山の峰を超えるとほどなく現れる盆地の中心、田んぼの真ん中に佇む朱い鳥居。
小高い丘の上、長く急な石造りの表階段を昇った先の静かな社。
田舎といわれて思い浮かぶ日本人の心のふるさと、その風景がここにあります。
結の里坪沼は、神と人、人と人を結ぶ縁の里です。
東街道が通るこの地は弘法大師ゆかりの地でもあり、當社境内社不動宮にも弘法大師が祀られております。
今でこそ田舎代表の坪沼ですが、この東街道があったがゆえに多くの旅人が訪れる地でありました。
坪沼八幡神社に伝わる『坪沼祭囃子』は平家の落武者が伝えたといわれ、當社の例大祭には欠かせないお囃子です。
この祭囃子の伝承に因んで、六月には『蛍と平家琵琶の夕べ』が開催されています。
生出市民センターとやるっちゃ坪沼実行委員会が主催し、仙台平家琵琶普及会の方々をお呼びして行われるイベントで、神社境内を舞台に坪沼の自然に育まれた蛍の光と平家琵琶の幽玄な調べを体感していただける素敵な催しです。
坪沼の収穫祭はご存知ですか?
土が良い、といわれる坪沼で採れた野菜はそのほとんどが生で食べても美味しい、地元民自慢のお野菜です。
御米は『坪沼米』と称するブランド米。
ほとんどの農家さんがひとめぼれを育てていますが一度食べたら他のお米は食べられないおいしさです。
そんな坪沼のお野菜とお米を手に入れられる貴重な機会が『田舎の収穫祭』です。
楽しいステージも用意して、坪沼汁におにぎりに…坪沼の人達のおもてなしがたっぷりの収穫祭。
訪れた人がまた来たくなる。
そんなところ。
今も坪沼には多くの人が訪れて様々な縁を結んでいます。
結びに
拙いながら坪沼の魅力を伝えられましたでしょうか。
この機会に神社のことはもちろん、坪沼のことも多くの方に知っていただけたら嬉しいです。
こんな素敵な人達に守られてきた神社をこのまま朽ちさせたくない…というのが私の思いです。
実は割れた床板は誰かが踏み貫かないように総代長自ら補強してくださいました。
しかし、割れているものは割れているので誤って踏んでしまうとヒヤッとしますし、よく歩く場所なので危険です。
別の板もいつ割れるかもしれません。
落ち葉を掃いていると瑞垣の朱い破片がまぎれていたり。
氏子さんには年配の方が多いのでいつ階段で転ぶかもしれず。
何が起こるかわからない恐怖がいつもそこにあります。
氏子崇敬者の皆様をはじめ、訪れるすべての人に安心してお参りいただける神社にしたい。
そう願っております。
最後までお読みいただきありがとうございます。
このプロジェクトで、少しでも多くの方とご神縁が結ばれましたら幸いです。
どうか皆様温かいお心でご支援、ご協力をお願い申し上げます。
- プロジェクト実行責任者:
- 坪沼八幡神社
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
坪沼八幡神社が社殿の修繕を致します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
奥州仙台坪沼鎮座八幡神社。 絵を描く宮司さんです。 當社のイラストは全て社務の間に宮司さんが描いています。 プロフ画像は御神亥のうめちゃん。 ウリ坊の時から飼っている神社の人気者です。 いのししは商売繁盛や縁結び、子宝・安産の象徴でもあります。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料

お気持ち奉納‐梅‐
特別な返礼品を送らない代わりにより多くのご支援を活用させていただきます。
●お礼のメール
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
10,000円+システム利用料

記念御朱印
特別に書き下ろした見開きサイズの御朱印をご用意致します。
画像は使用予定の神社公式キャラクター。
実物はお手元に届くまでのお楽しみとさせていただきます。
●お礼のメッセージ
●記念御朱印(氏名の御書入れを致します。)
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
5,000円+システム利用料

お気持ち奉納‐梅‐
特別な返礼品を送らない代わりにより多くのご支援を活用させていただきます。
●お礼のメール
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
10,000円+システム利用料

記念御朱印
特別に書き下ろした見開きサイズの御朱印をご用意致します。
画像は使用予定の神社公式キャラクター。
実物はお手元に届くまでのお楽しみとさせていただきます。
●お礼のメッセージ
●記念御朱印(氏名の御書入れを致します。)
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
プロフィール
奥州仙台坪沼鎮座八幡神社。 絵を描く宮司さんです。 當社のイラストは全て社務の間に宮司さんが描いています。 プロフ画像は御神亥のうめちゃん。 ウリ坊の時から飼っている神社の人気者です。 いのししは商売繁盛や縁結び、子宝・安産の象徴でもあります。












