
支援総額
目標金額 150,000円
- 支援者
- 19人
- 募集終了日
- 2019年9月14日

PEERパートナー:スポーツを通じた障害者の社会参加を応援する!
#国際協力
- 総計
- 18人

月1,500円からできる国際協力 10代ママたちに復学機会を!
#子ども・教育
- 総計
- 22人

世界の女の子が「生理」でも笑顔で暮らせる環境をつくりたい
#子ども・教育
- 総計
- 30人

ウガンダの子どもたちに“学びの土台”を。新校舎に窓とドアを届けたい
#子ども・教育
- 現在
- 229,000円
- 支援者
- 41人
- 残り
- 9日

毎日5名以上の赤ちゃんが捨てられるウガンダのジンジャ県の支援活動!
#子ども・教育
- 総計
- 2人

ベナン共和国のサッカークラブを強化、子どもたちの世界を広げたい
#地域文化
- 総計
- 5人

【ルワンダKidsサポーター!】子どもたちに教育機会を—
#子ども・教育
- 総計
- 1人
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
Muli bwanji? こんにちは、日本マラウイ学生団体です!本団体は筑波大学の学生によって2015年に結成され、「日本とマラウイの架け橋になる」という団体の理念のもと一人ひとりがマラウイというアフリカの国に焦点を当てて活動しています。本団体は、アフリカや途上国に対するイメージを豊かにするためにマラウイ現地への渡航活動を毎年夏に行なっており、国内ではワークショップや講演会を開き、マラウイの現状や魅力を伝える活動をしています!

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
本団体は日本とマラウイの架け橋となることを基本理念に据え活動しており、毎年夏に有志メンバーが実際にマラウイに渡航し、日本式運動会の開催や、マラウイ人へのインタビュー活動、村でのホームステイなどを行なってきました。今年度は、これまで行ってきたマラウイにおける運動会の新地域での開催をメインの活動として置き、それに加えてマラウイ人女性が起業した会社を訪れ、設立の経緯や企業の取り組みを尋ねたり、JICA撤退後のプロジェクトの現状を視察したりする予定です。このプロジェクトを立ち上げた理由は主に3つあり、1つ目が現地での活動やその活動を成功に至らせるために必要となるお金の一部を支援していただきたいという思いがあったからです。2つ目が、日本人の多くの方が貧困や飢餓、疫病など負のイメージを多く持っているであろうアフリカの多様な側面をマラウイを通して発信することでアフリカに興味を持っていただきたかったからです。そして3つ目が、私たちの活動をこの場をお借りしてPRしたかったからです。私たちは資金も経験もないけれど、時間と熱意のある学生の身としてこの活動を進めていきたいと思っています。

▼プロジェクトの内容
今回のプロジェクトでは、皆様からご支援をいただいて、団員のマラウイ渡航の活動費に使わせていただきます。今年度は、マラウイで「UNDOKAI(運動会)」を開催し、約200人の子どもたちと交流をします。子どもたちを赤、白、黄、青、緑、紫の6チームに分け、各チームに団員がついて互いに競い合います。種目としては、リレー、二人三脚、棒引きを行う予定です。日本の運動会を体験してもらい、日本の文化を体験する機会を提供し、子どもたちが思いっきり楽しめるようなプロジェクトにしたいと考えてます。そして何よりも、運動を通してマラウイの子どもたちが仲間との「協力」や仲間への「思いやり」、最後まであきらめない「粘り強さ」を身をもって学ぶことができる機会にしたいと考えています。その他、マラウイでの女性の活躍をキーワードに現地の企業訪問やJICAの活動地訪問を行う予定です。帰国後は、講演会などを通して、現地で得た経験やプロジェクトについて、自分たちの目で感じたことを皆様に発信・共有し、私たちの活動をより深く知っていただくとともに、マラウイを身近に感じていただくきっかけになれば幸いです。

▼プロジェクトの展望・ビジョン
マラウイで運動会を開催することで、現地の子供達にエネルギーを発散する場を与えるとともに、運動が得意な子が活躍できる場を提供したいと考えています。もちろん、運動が得意でない子もまた楽しめるように棒引きや二人三脚などの競技も行います。子供達をチームに分け、それぞれの子供達に協力することと競争することの面白さを感じてもらい、本団体の活動を通してマラウイの子供達の健全な心身の育成の一助となることを目指し運動会を運営していきたいと考えています。本プロジェクトが成功した後は、国内の高校や、本学、つくば市内などさまざまな場で本団体の活動報告を行い、私達の経験を皆さまに共有したく思っております。

プロジェクト終了要項
2019/09/05 ナミテテでの運動会開催
2019/09/06 ナミテテでの球技大会開催
2019/09/07ナミテテでの企業見学
2019/09/12リロングウェでの現地の団体VOYOへのインタビュー
以上4点を完了したことを以って、プロジェクトを終了する。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
はじめまして。 私たちは筑波大学公認学生団体である日本マラウイ学生団体です。 アフリカの国の一つマラウイと日本の交流が密になることを願い活動しています。 団体HPはこちら【https://jmyorg.wixsite.com/jmyo】
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

コーヒー
■マラウイ産コーヒー豆(250g)
■手紙
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
5,000円

紅茶
■マラウイ産紅茶(125g)
■手紙
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
5,000円

コーヒー
■マラウイ産コーヒー豆(250g)
■手紙
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
5,000円

紅茶
■マラウイ産紅茶(125g)
■手紙
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
プロフィール
はじめまして。 私たちは筑波大学公認学生団体である日本マラウイ学生団体です。 アフリカの国の一つマラウイと日本の交流が密になることを願い活動しています。 団体HPはこちら【https://jmyorg.wixsite.com/jmyo】











