
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 46人
- 募集終了日
- 2014年2月10日
創り継ぐプロジェクト体験談②
創り継ぐプロジェクト体験談第2弾!
本日は、第2回プロジェクト参加者で、立命館大学 国際関係学部所属の和田元さんから頂いたメッセージを掲載致します。
和田さんは学生生活の傍ら「学生団体ゆるかも」という組織に所属し、貧困問題の解決をテーマに活動しています。

つくつぐに参加して良かったことは?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q. 日本を創り継ぐプロジェクトへの参加理由は何ですか?
僕はビジネスコンテストに出たこともなければ、「デザイン思考」といった言葉を今まで一度も聞いたこともありませんでした。それでもこのプロジェクトに参加してみようと決心したのは、今までに自分が学んできたもの、自分が得てきたものがどこまでアウトプットできて、どこまで通用するのかを知りたかったから。「自分を試したい」という強い気持ちがあったからです。
Q. 参加して何を得る事ができましたか?
7日間、自分にとっては初めての不慣れなワークや、チームメイトとの熱い議論の中で僕は自分を試しに試し続けました。僕がこの過程を経て、得ることができて1番良かったと感じるのは「自分を知り、自分を変えることができた」ことです。自分の長所や短所はもちろんですが、自分がここまで本気になって一つのものを創りあげることができるということを知ることができました。このことは今でも自分の自信になっています。
そしてもう1つ、本気で何かを共にできる仲間を得ることができました。ここまでお互いに尊敬しあい、それでも遠慮なく様々なことが言い合える仲間はそう簡単に得ることはできないでしょう。

Q. 第4回創り継ぐプロジェクトの参加者へメッセージをお願いします!
僕たちのチームにはこんなルールがありました。
「自分にしか言えないことを言おう」
あなたが参加し、あなたにしか言えないことを言うことで、あなたにしか創れないものを創ることで何かが変わるかもしれません。それはあなた自身かもしれないし、日本なのかもしれません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本を創り継ぐプロジェクトはこれまでも、心に火を灯し、本気でアクションを起こす多くの若者の原点となってきました。
未来をつくる若者が生まれる、創り継ぐプロジェクトの開催をぜひとも応援お願いします!
リターン
3,000円
・お礼状のご送付
・日本を創り継ぐプロジェクトオリジナルステッカーをご送付
・つくつぐメールの配信
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 133
10,000円
・お礼状のご送付、つくつぐメールの配信
・報告書のご送付
・創り継ぐ最終日エンドロール、報告書へのお名前掲載
・プロジェクト中に使用したレクチャー資料の公開
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・お礼状のご送付
・日本を創り継ぐプロジェクトオリジナルステッカーをご送付
・つくつぐメールの配信
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 133
10,000円
・お礼状のご送付、つくつぐメールの配信
・報告書のご送付
・創り継ぐ最終日エンドロール、報告書へのお名前掲載
・プロジェクト中に使用したレクチャー資料の公開
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
- 総計
- 10人

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
- 現在
- 845,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 69日

保護猫達の幸せを願い・・・Smile Catサポーター募集!
- 総計
- 13人

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
- 総計
- 14人

葛飾の町工場をリノベして、「青写真」専門ギャラリーをつくりたい!
- 現在
- 352,800円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 8日











