九五式軽戦車、いよいよ英国から日本へ!里帰りの実現に向けてご支援を

支援総額

27,410,000

目標金額 15,000,000円

支援者
1,036人
募集終了日
2022年12月26日

    https://readyfor.jp/projects/type95HA-GO2022?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年11月18日 11:14

英国から帰ってくるのは戦車本体だけではありません!

プロジェクト開始から一週間が経過して、おかげさまで支援額も30%に到達しました!しかし、これからが正念場です。過去の経験からしてもここから最後のラストスパートを迎えるまでに支援が滞る可能性が高いのです。引き続き情報発信を心掛けて参りますので、拡散へのご協力をお願い致します。

 

 

さて本題です。今回、遥々大海原を越えて運ばれて来るのは、戦車本体だけではありません。修復時に取り外されたご覧のオリジナル部品も一緒に日本に帰って来ます。当初は費用面から日本への輸送を断念しようと思ったこれらの部品も、皆様のご支援をお願いしたことで日本への里帰りが叶います。オリジナル部品を博物館に戦車本体と一緒に収蔵することで、史料としての奥行きが深まり、見学者にも修復の過程を理解して頂く一助になると思います。

 

 

こちらはオルジナルバッテリーと復元された予備の木製ケースです。製造メーカー銘板まで復元されたバッテリーケースは当時も車内に収まると見ることが困難な部品のため、単体展示することで見学者様にディテールを確認して頂くことが出来るでしょう。

 

 

こちらのオリバー氏がミクロネシア連邦「ポナペ島」に現地調査に渡航された際に入手した3本のビール瓶も一緒に里帰りします。終戦時から同じ島で時を刻んだ史料として、4335号車の来歴を示す展示に重要な役割を果たしてくれると思います。

 

このように文章にまとめることで、今回のプロジェクトを通じて私たちが次の世代に残せる情報はとても多いのだと改めて気付かされます。引き続きプロジェクト実現に向けて、ご支援と情報拡散へのご協力ををお願い致します。

実行者:小林雅彦

 

 

 

リターン

5,000+システム利用料


alt

感謝のメールコース

●感謝のメール
●日本までの輸送の様子を新着情報でご報告
●お披露目会(九五式軽戦車の走行あり)ご招待 ※

※1組2名様までご参加可能です。2023年2月〜2023年6月中旬までの間の日・祝で実施を予定しております。詳細は開催1ヶ月前までにご連絡いたします。会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。

申込数
344
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年6月

10,000+システム利用料


alt

ポストカードコース

●感謝のメール
●日本までの輸送の様子を新着情報でご報告
●お披露目会(九五式軽戦車の走行あり)ご招待 ※
●ポストカード

※1組2名様までご参加可能です。2023年2月〜2023年6月中旬までの間の日・祝で実施を予定しております。詳細は開催1ヶ月前までにご連絡いたします。会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。

申込数
370
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年6月

5,000+システム利用料


alt

感謝のメールコース

●感謝のメール
●日本までの輸送の様子を新着情報でご報告
●お披露目会(九五式軽戦車の走行あり)ご招待 ※

※1組2名様までご参加可能です。2023年2月〜2023年6月中旬までの間の日・祝で実施を予定しております。詳細は開催1ヶ月前までにご連絡いたします。会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。

申込数
344
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年6月

10,000+システム利用料


alt

ポストカードコース

●感謝のメール
●日本までの輸送の様子を新着情報でご報告
●お披露目会(九五式軽戦車の走行あり)ご招待 ※
●ポストカード

※1組2名様までご参加可能です。2023年2月〜2023年6月中旬までの間の日・祝で実施を予定しております。詳細は開催1ヶ月前までにご連絡いたします。会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。

申込数
370
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年6月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る