
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 24人
- 募集終了日
- 2014年9月10日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
#国際協力
- 総計
- 88人

冬の輝きで皆の心を温めたい!NIIGATA光のページェント2025
#地域文化
- 現在
- 197,000円
- 支援者
- 19人
- 残り
- 39日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,512,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 22日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,735,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 29日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 100人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日
プロジェクト本文
新潟の学生が主体となって企画・運営する
「海フェス~time to splash~」を盛り上げてくれる
支援者の方、大募集します!
皆様はじめまして!新潟県立大学3年の酒井美奈と申します。私は新潟いとしげプロジェクトに所属しており、現在は主にFacebookを利用して新潟の魅力を世界中に発信しています。現在、私たちが運営するFBページのファン数は県内2位の約15000人にまで達しました!ファンは主に外国の方が多く、みなさんコメントで「もっと新潟の魅力を知りたい」と言ってくださっています。
9/7(日)に新潟市中央区関屋浜で「水かけ祭り」「水風船大会」
という水を利用したイベントと音楽イベントを行い、参加者の交流を
図りたいと考えています!イベント開催費のご支援を頂けないでしょうか。

(新潟いとしげプロジェクトのFacebookページです。)
私が考える新潟の魅力としてはやはり自然と都市の融合です。
特に私が住む新潟市は、政令指定都市の中から今年6月に農業特区に指定されました。新潟に住む友人らは「ほどよく田舎、ほどよく都会」と言います。住んでいて不便さを感じることはなく、買い物できるところも十分あります。新潟の中心部には信濃川が流れ、中心部から一番近い関屋浜には車で10分程度、車に乗って20分もすれば田園風景、1時間もすれば山々が広がります。田園風景は春の土の状態から、初夏の田植え、夏の青々とした水稲、秋の豊かな稲穂、冬には田んぼ一面に雪が積もり、真っ白な銀世界になり、四季を感じるのにぴったりです。さらに新潟には新鮮な魚、ブラント牛・豚、美味しい水、美味しいお酒、そしてなにより美味しいお米があります。また新潟出身の漫画家が多く、ガタケット(コミックマーケット)、痛車フェスなどのオタク文化も根付いていると言われています。

(きれいな田園風景が広がる新潟)
また、新潟の人の特徴として「熱しにくく、冷めにくい」があると思います。これはアルビレックス新潟の元監督の反町氏が言っていたもので、流行のものがきてもすぐには引き寄せられないけれど、一回行って(試して、買って)良かったものは信頼して他に浮気しない県民性です。
「ただインターネットを利用して世界に発信するだけではなく、
実際に新潟でイベントを開催しよう!」となりました。
そこで何をしようかと様々な案が挙がってはボツになり…を繰り返し、新潟には海があるじゃかいか!となりました。さらに、現在最年少の国会議員である、新潟出身の石崎徹議員から「新潟の若者の出会いを応援している」という言葉をいただきました。
「海で誰でも来やすいイベントにして、そこで自然と仲良くなれたらいいのではないか?」という結果に至り、いろいろなアイデアを出した中で水かけ祭りと水風船大会が挙がり、メンバーの学生も「これだったら自分がお客さんとしても行ってみたい!楽しそう!」となったのが一つの理由で、「知らない人に水かけられてもお互い笑ってるって素敵じゃない?」そんな理由もあります。

「水かけ祭り」とはタイで有名なお祭りで、知り合いでも初対面でも形振り構わず水をかけあうお祭りです!「水風船大会」とはフィールドを作り、それぞれの陣地にシェルター(盾)を立てて、互いのチームが水風船を投げ合い、水風船が当たったらアウト。最後により多くのメンバーが陣地に残っているチームが勝利!というゲームです!
夜は海の家で音楽イベント!あえてプロではない若者に表現の場を
また、夜には海の家を貸していただいて、音楽イベントを行います。出演者は、プロに埋もれてなかなか自分たちのパフォーマンスをできる場が無い、学生や若者です。プロを呼んで「この人が来ます!」と言ってしまったら人が集まるのはわかっています。そのほうが集客は簡単です。ですがプロを呼んでしまえばよくあるイベントになってしまいますし、結局アマチュアの人は披露する場がなくなってしまいます。特にDJはプロの来るようなクラブで回すのは怖いという若者も多いそうです。
せっかく新潟の若者が集まるイベントなのだから、出演者も来場客と近い存在がいいと思いました。ここも新たな音楽・人との出会いの要素の一つとして考えています。昼の水を利用したイベントで仲良くなって、夜の音楽イベントで一緒に音楽にノってもよし、イベントスペースから離れて仲間と浜辺でおしゃべりするもよし、です。浜辺はキャンドルで彩ります。
(今回協力いただける学生企画団体主催の学生DJイベントの様子)
◆海フェス~time to splash~
日時:2014年9月7日(日)
場所:新潟市中央区関屋浜
日程:14:00~17:00(昼の部)
18:00~20:00(夜の部)
◆ご支援の使い道
・水風船大会に使う水風船購入費
・音楽イベントで使う音響のレンタル費
・夜の浜を彩るキャンドル購入費
地域活性とは人それぞれ思い描くものは違うと思います。
その中で、私たちは新潟の学生と、協賛していただける企業様、
石崎議員、アドバイスをくれる街コンの方と協力して
今回は「出会い」にスポットを当てて一つのイベントを企画しました。
「地域活性化って何?」そう聞かれると「地域活性のために」といって様々なアクションを起こしている方も一歩足を止めて「えっと…」となるかもしれません。一つの団体(行政も含む)がインフラも整備して、様々な建設を行って、こんなサービスを提供して、こんなことを学んで、イベントを行って…というのは厳しいと思います。そこで産学官民が協力することで地域活性に繋がると考えています。
行政、企業、大学、研究機関、自治体などがそれぞれでアクションを起こすのも大切ですが、同じ思いを持って協力しあいアクションを起こしていく、そうしていけば巻き込める人数も増えていきます。「こんなことします」ではなく「こんなことします、協力してくれる人~?!」この一言のアクションが地域活性に繋がると考えています。
(皆様ご支援どうぞよろしくお願いします。)
引換券について
・新潟の海の写真を使ったサンクスカード
・水風船セット
・海フェスオリジナルTシャツ(イメージ)

・いち髪サンプルセット
・花王商品いとぷろオリジナルセット
・ライオン商品いとぷろオリジナルセット
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
1)新潟の海の写真を使ったサンクスカード
2)水風船セット
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)、2)に加えて、
3)イベントオリジナルTシャツ
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1)新潟の海の写真を使ったサンクスカード
2)水風船セット
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)、2)に加えて、
3)イベントオリジナルTシャツ
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし










