
寄付総額
目標金額 1,300,000円
- 寄付者
- 109人
- 募集終了日
- 2021年10月29日
こぼれ話|なぜ、うみのいえには僕ら家族も暮らすのか
本文からこぼれたプロジェクトのお話を、
少しずつ更新したいと思います。
ーーー
うみのいえの舞台となる古民家には、僕ら米村家も暮らします。
というよりも、暮らす場所をうみのいえにします。
それには、いくつかの狙いがあります。
実は、
僕がこの古民家と出会うまで、
このようなプロジェクトの構想は全く描いていませんでした。
単に、田舎で衣食住を自給自足する暮らしを試してみたいなあ、と漠然と思っていたのです。
一方で、田舎での教育や芸術って課題もあるよなあと、問題意識はありましたが、両者は結びついていませんでした。
ところが、この古民家に初めて入って2階から延びる立体的な屋根裏や広間の裏側に広がる空間を見た瞬間に、工房や小劇場の姿が浮かび上がりました。
それと同時に、子どもや芸術家が、まるで僕らの家族のひとりかのように、この家で時にははしゃぎ時には静かに真剣に何かに打ち込んでいる様子が映像として立ち上がったのです。
その光景は、探求や創作、その教育の場としてとても理想的に思えましたし、
そういった場は、誰かが傍で暮らして血の通ったケアをしないと成り立たないように思います。
場は、人が作ります。
人は、場が作ります。
うみのいえは例えばレッスンやワークショップだったりの”教え”の場ですが、
子どもに何らかの”印象”を残す場でもありたい、むしろその役割の方が大きいのではとも思っています。
皆さんには、なぜか記憶に残っていて時々ふと思い出す人や風景がありませんか。
おばあちゃんちにあった薄暗くていろんな道具が置いてある部屋。
自分の家族とはちょっと違う、不思議で面白くて優しい親戚のおじさん。
港町の用水路でうごめくボラの群れ。
僕にもそういう、心の引き出しに溜めてある”印象”の”コレクション”がありますし、
特に子どもたちにとってそういった印象コレクションは、その人格を形作り、生涯に渡って強く作用すると思っています。
その”印象”をうみのいえにはたくさん用意したいのです。
そのために、うみのいえに人影と営みと出来事を、僕ら家族が暮らしながら埋め込みます。
それからもう1つ、家族が傍に暮らすことの現実的な狙いもあります。
家族が暮らす家をそのまま教育と芸術の拠点にすることの、効率の良さです。
自治体が設置するような大きなハコと比べてうみのいえはとても低コスト。
家族の部屋を改修するだけで大きな建築物も不要ですし、家族が常駐するので専任のスタッフを置く必要はありません。
経営も企画も運営もその意思決定と行動は柔軟で素早い、だって家族がやっていますから。
限界集落に近い町では、既存のコストと組織の感覚では、
しっかりと機能する教育や芸術の拠点を維持・発展させられないと考えています。
それに代わる1つのモデルとして、このうみのいえが何らかの形を示したいとも思っています。
そんなわけで、あえて僕ら家族はうみのいえで暮らすのです。
ギフト
5,000円

▶︎場づくり応援 !ライトコース|ギフトがご不要な方向け
■実質のご負担は2,000円からです(ふるさと納税による/諸条件は本文をご確認ください)
●オリジナルポストカードでのお礼のお手紙
●寄附金領収書
*寄附金領収書は、「寄付者情報」としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。(寄附金領収書は別途、福井県より送付します。)
- 申込数
- 62
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円

▶︎うみのいえに参加!ライトコース|お子さまの教育や田舎&古民家に関心のある方向け
■実質のご負担は2,000円からです(ふるさと納税による/諸条件は本文をご確認ください)
<教育のギフト>ーーーーーー
●教育プログラム試験運用時のモニター募集のご優先案内
●教育プログラム本格運用時のご優先案内
*遠隔の方向けには夏季集中講座等を実施します
*池田町の観光・宿泊・交通の情報もご提供いたします
<田舎と古民家のギフト>ーー
●古民家内覧会/古民家改装ボランディアの優先ご案内
●うみのいえや田舎ぐらしの様子をまとめたオリジナルマガジンのご送付(計2回)
●池田町タウン誌『いけだごのみ』(日本タウン誌・フリーペーパー大賞2019/優秀賞受賞)ご送付(計2回)
<他にもギフトあります>ーー
●オリジナルポストカードでのお礼のお手紙
●古民家に掲示する記念プレートへのご記名[小](ご希望の方のみ)
●寄附金領収書
*寄附金領収書は、「寄付者情報」としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。(寄附金領収書は別途、福井県より送付します。)
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
5,000円

▶︎場づくり応援 !ライトコース|ギフトがご不要な方向け
■実質のご負担は2,000円からです(ふるさと納税による/諸条件は本文をご確認ください)
●オリジナルポストカードでのお礼のお手紙
●寄附金領収書
*寄附金領収書は、「寄付者情報」としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。(寄附金領収書は別途、福井県より送付します。)
- 申込数
- 62
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円

▶︎うみのいえに参加!ライトコース|お子さまの教育や田舎&古民家に関心のある方向け
■実質のご負担は2,000円からです(ふるさと納税による/諸条件は本文をご確認ください)
<教育のギフト>ーーーーーー
●教育プログラム試験運用時のモニター募集のご優先案内
●教育プログラム本格運用時のご優先案内
*遠隔の方向けには夏季集中講座等を実施します
*池田町の観光・宿泊・交通の情報もご提供いたします
<田舎と古民家のギフト>ーー
●古民家内覧会/古民家改装ボランディアの優先ご案内
●うみのいえや田舎ぐらしの様子をまとめたオリジナルマガジンのご送付(計2回)
●池田町タウン誌『いけだごのみ』(日本タウン誌・フリーペーパー大賞2019/優秀賞受賞)ご送付(計2回)
<他にもギフトあります>ーー
●オリジナルポストカードでのお礼のお手紙
●古民家に掲示する記念プレートへのご記名[小](ご希望の方のみ)
●寄附金領収書
*寄附金領収書は、「寄付者情報」としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。(寄附金領収書は別途、福井県より送付します。)
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

生まれつきの心臓の病気「先天性心疾患」 遺伝子解析から未来の医療へ
- 現在
- 8,403,000円
- 寄付者
- 242人
- 残り
- 29日

「ちいさな音楽家サポーター」プログラム マンスリー(毎月寄付)会員
- 総計
- 78人

一乗谷朝倉氏遺跡を世界遺産登録へ! 朝倉狂楽(あさくらきょうがく)
- 現在
- 780,000円
- 寄付者
- 21人
- 残り
- 25日

自然豊かな環境で子供たちがのびのびと成長できる環境づくり
- 総計
- 13人

牧野富太郎博士の故郷で開催する「さかわ・酒蔵ロード劇場」 に支援を
- 現在
- 192,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 22日

不登校の子どもが毎日行きたくなる楽しい場所”ひふみ学園”を全国に。
- 総計
- 18人











