東大ラクロス部女子が日本一を目指すためアメリカに遠征します!
東大ラクロス部女子が日本一を目指すためアメリカに遠征します!

支援総額

564,000

目標金額 300,000円

支援者
62人
募集終了日
2017年5月12日

    https://readyfor.jp/projects/utlacrosseabroad?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年04月26日 22:19

メッセージリレー第6弾~「海外遠征への意気込み」中坪真緒

メッセージリレー第6弾として、本日はスタッフの中坪真緒が海外遠征への意気込みを述べさせていただきます。

 

 

私がラクロスに出会ってから2年が経ちました。

今でも、この競技に巡り合い、こんなにも没頭していることを不思議に思うことがあります。

 

「チームで海外遠征に行く」。

その話を聞いたとき、素直に「面白い!」と思いました。

ラクロスで身を立てようとしているわけではない、ましてやプレーヤーでもない私が、ラクロスのためにわざわざ海外に行くなんて変わっている。

そう思われる人もいるかと思います。

ですが、私はどうしてもこの遠征に行きたい、行く意味がある、と考えています。

 

ラクロスは日本での歴史がまだまだ浅いです。

上達やチーム作りの絶対的なセオリーがあるわけではありません。

その中で何をやるかは常に私たちの「考える力」「実行する力」に委ねられています。

 

今回のアメリカ遠征は、“自ら考えて行動する”というラクロス文化をよく表していると思います。

本場のラクロスを体感する。

アメリカのチームと自分たちとの違いを探る。

現地の大学生と自分から交流する。

自分から能動的に動くことを繰り返し、必ずやチームを勝たせるためのヒントを得たいと思います。

 

ただただアメリカにラクロスを見に行くだけでは意味がありません。

アメリカでいかに考えて、行動するか

さらにそこで得たものをいかにチームに還元し、変化を起こせるか

そこが最も重要だと考えています。

 

きっと難しい挑戦です。

しかし、このチームで勝つために、私は全力で挑みたいと思います。

 

この遠征を通じて、私は真から魅力的で、関わった人を幸せにできるチームを作りたいです。

 

いつもたくさんの方のご理解とご支援の中でラクロスができている。

そのことへの感謝のしるしとして、私たちのプレーや行動で、関わる全ての人を楽しませたい。

そのために、アメリカで思考と行動を積み重ねたいと思います。

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

中坪真緒


リターン

3,000


alt

海外遠征冊子をお送りします!

◯お礼のメッセージ
◯海外遠征体験記を冊子として送付いたします。
(25ページ程度を予定)

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年6月

5,000


遠征体験記冊子+地方東大女子大学合格体験記をお送りします!

遠征体験記冊子+地方東大女子大学合格体験記をお送りします!

◯お礼のメッセージ
◯海外遠征体験記を冊子として送付いたします。
(25ページ程度を予定)

◯地方東大女子大学合格体験記
東大でも貴重であり、情報のすくない地方東大女子による合格体験記を冊子でまとめます。北は北海道から南は沖縄まで部員の高校時代の勉強方法や東大受験のポイント等をまとめました。(20ページ程度を予定)
部員の手書き合格祈願メッセージ付き

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年6月

3,000


alt

海外遠征冊子をお送りします!

◯お礼のメッセージ
◯海外遠征体験記を冊子として送付いたします。
(25ページ程度を予定)

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年6月

5,000


遠征体験記冊子+地方東大女子大学合格体験記をお送りします!

遠征体験記冊子+地方東大女子大学合格体験記をお送りします!

◯お礼のメッセージ
◯海外遠征体験記を冊子として送付いたします。
(25ページ程度を予定)

◯地方東大女子大学合格体験記
東大でも貴重であり、情報のすくない地方東大女子による合格体験記を冊子でまとめます。北は北海道から南は沖縄まで部員の高校時代の勉強方法や東大受験のポイント等をまとめました。(20ページ程度を予定)
部員の手書き合格祈願メッセージ付き

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年6月
1 ~ 1/ 11

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る