支援総額
目標金額 7,000,000円
- 支援者
- 164人
- 募集終了日
- 2024年8月27日
佐渡フィールドワーク(4月)のご報告①
みなさま、
落合陽一×日本フィルプロジェクトを応援いただき、ありがとうございます。
クラウドファンディングのスタートから約10日、早くも大勢の方から100万円に迫るご支援をいただき、たいへん嬉しく思っております。[6/10追記:ご支援が100万円を超えました!ありがとうございます!!]
8月20日の演奏会、そしてプロジェクトの「その後」を、皆様とともに歩んでいきたいと思います。
VOL.8となる今年の音楽会は、佐渡の鬼太鼓をテーマとすることになりました。
落合×日本フィルプロジェクトで「次は太鼓」、しかも「土地と密接につながる太鼓にしよう」と決まり、佐渡の鬼太鼓をテーマとすることが決まって、最初のとてもとても大きなハードルは、どうやって鬼太鼓の方々と知り合い、繋がれるか、ということでした。
プロの鬼太鼓奏者、鬼太鼓団体はいらっしゃいませんので、本当に市井の方との繋がりになります。
幸いにも、お二方のキーパーソンに出会うことができました。
おひとりは元・新潟大学の森下修次先生、そしてもうおひとりは、佐渡芸能伝承機構理事長の松田祐樹さんです。鬼太鼓に魅せられたお二人を通して、私たちも佐渡に繋がりを拡げていくことができ、畑野熊野神社祭典青年鬼組のご出演を頂くことができました!
4月中旬にプロジェクトメンバーは佐渡を訪問。春のお祭りの時期で多くの鬼太鼓芸能やその他の神事を体験することができる限られた2日間でした。
落合の写真をお借りして報告します。
2日間の移動中、あちこちから太鼓の音が聞こえ、鬼太鼓のグループとすれ違いました。
松田さんの地元、春日の鬼太鼓。
太鼓も提灯も衣装も、そして踊りも太鼓のリズムも、集落ごと独自の文化がありました。

鬼太鼓以外の体験も。
北田野浦集落、鎮守の御礼智神社の宵宮(夜の祭事)は本当に地元の方だけで、外部からの見学者は私たちだけでした。
およそ400年前から続いている花笠踊りと獅子舞を暗闇で体験。私たちはいまこの世にいるのだろうかと感じるほどの幻想的な時間は、忘れることができません。
多くの集落に伺い、多くの体験ができました。
こちらは伊豆奈神社。鬼と獅子が舞います。
多くの集落、コミュニティ訪問でお世話になった皆様、ありがとうございました!ふるまいもたくさん!!お腹いっぱいでした。
8月に東京で、そして10月にはまた佐渡サテライト公演でお会いできることを楽しみにしています。
120の鬼太鼓を全部見ることは誰もできないけれど、濃縮した得難い2日間でした。
(畑野の皆様との出会いについては次の投稿でご報告いたします!)
佐渡は現在でも200の神社が現存し、神社ごとにあったであろう鬼太鼓は、今でも約120の集落で続いていること。鬼太鼓は外部の方に見せるものというより、地域の奉納と門付という、その土地の人の繋がりを象徴する祭事であることが、フィールドワークを通じて強く印象に残りました。
8月に、コンサートホールという場ではありますが、この鬼太鼓を、受け継ぎ続ける人々のお気持ちごとお伝えしたいと願っています。
単なる音楽会にならない、落合陽一×日本フィルプロジェクト。手を掛けられるだけかけて、一夜の公演場がかけがえのないものになるよう、準備を進めます。
応援よろしくお願いいたします!
リターン
5,000円+システム利用料

オリジナルTシャツ
●オリジナルTシャツ(ワンサイズ) 1枚
●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー
●公演予習つきパンフレット(PDF)
●パンフレットにお名前掲載(希望者のみ)
※パンフレットへのお名前掲載は、8/5(月)23:59までにREADYFORへの着金が完了した方のみ対象となりますので予めご了承ください。銀行振込・コンビニ支払いでお申込みの方はお早めのお手続きをお勧めします。
※各リターン品については、プロジェクト本文下部の「リターンについて:詳細と注意事項」も必ずご確認の上お申込みください。お申込み手続きを以て内容に同意いただけたものとみなします。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月
10,000円+システム利用料

オンラインアフタートーク
一緒に音楽会の余韻に浸りましょう!音楽会に参加した方も、そうでない方も大歓迎です。
ーーーーーーーーーー
●落合陽一×せきぐちあいみ オンラインアフタートークご招待
●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー
※アフタートークは2024年8月30日(金)20:00〜開催予定。8/30(金)〜9/6(金)の間のみアーカイブがご視聴いただけます。詳細のご視聴方法等は、前日までにご案内いたします。
※各リターン品については、プロジェクト本文下部の「リターンについて:詳細と注意事項」も必ずご確認の上お申込みください。お申込み手続きを以て内容に同意いただけたものとみなします。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
5,000円+システム利用料

オリジナルTシャツ
●オリジナルTシャツ(ワンサイズ) 1枚
●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー
●公演予習つきパンフレット(PDF)
●パンフレットにお名前掲載(希望者のみ)
※パンフレットへのお名前掲載は、8/5(月)23:59までにREADYFORへの着金が完了した方のみ対象となりますので予めご了承ください。銀行振込・コンビニ支払いでお申込みの方はお早めのお手続きをお勧めします。
※各リターン品については、プロジェクト本文下部の「リターンについて:詳細と注意事項」も必ずご確認の上お申込みください。お申込み手続きを以て内容に同意いただけたものとみなします。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月
10,000円+システム利用料

オンラインアフタートーク
一緒に音楽会の余韻に浸りましょう!音楽会に参加した方も、そうでない方も大歓迎です。
ーーーーーーーーーー
●落合陽一×せきぐちあいみ オンラインアフタートークご招待
●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー
※アフタートークは2024年8月30日(金)20:00〜開催予定。8/30(金)〜9/6(金)の間のみアーカイブがご視聴いただけます。詳細のご視聴方法等は、前日までにご案内いたします。
※各リターン品については、プロジェクト本文下部の「リターンについて:詳細と注意事項」も必ずご確認の上お申込みください。お申込み手続きを以て内容に同意いただけたものとみなします。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,230,000円
- 支援者
- 12,329人
- 残り
- 29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

全ての子どもたちが "リコーダー演奏" を楽しめるように!
- 現在
- 353,000円
- 支援者
- 21人
- 残り
- 40日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,513,000円
- 支援者
- 1,874人
- 残り
- 38日

ももやまサポーター募集ー地域「みんなの」ももやま子ども食堂に!
- 総計
- 40人

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人
ハンディをもつお子さんが馬との活動を通じ成長できる場所を提供
- 支援総額
- 227,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 12/19

時給300円、人権侵害。外国人労働者を守るシェルターを福島に。
- 支援総額
- 1,075,000円
- 支援者
- 83人
- 終了日
- 1/26
「仕事とがん治療の両立支援」日々の体調を共有できるアプリ開発支援
- 支援総額
- 1,132,000円
- 支援者
- 166人
- 終了日
- 2/9

子供達に返済義務のない給付型奨学金を給付したい。
- 支援総額
- 325,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 3/30

【聖路加国際大】未来の医療を支える看護学生の修学を守りたい
- 寄付総額
- 6,420,000円
- 寄付者
- 232人
- 終了日
- 9/30

仲良し”ゆる”キャラ軍団が行く!学童野球全国大会へ挑戦!
- 支援総額
- 358,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 8/9
世界へ日本文化を発信!日本伝統芸能の南米公演を応援して下さい!
- 支援総額
- 63,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 7/26










