
支援総額
目標金額 250,000円
- 支援者
- 36人
- 募集終了日
- 2018年6月29日

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
#地域文化
- 現在
- 287,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 13日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
#子ども・教育
- 現在
- 741,000円
- 支援者
- 134人
- 残り
- 23日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
#地域文化
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 93人
- 残り
- 28日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
#子ども・教育
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 43日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
#子ども・教育
- 現在
- 695,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 43日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
#地域文化
- 現在
- 93,000円
- 寄付者
- 18人
- 残り
- 40日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
#子ども・教育
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 40日
プロジェクト本文
終了報告を読む
引用:【ドローン 4K】宇治茶の郷 和束の茶畑 / 京都いいとこ動画【Inspire 2】
和束(わづか)町をみなさんはご存知ですか?
みなさんこんにちは。ページをご覧いただきありがとうございます。古希をとっくに超えた齢74、「チーム京都 奥宇治」の田中繁次です。「地方創生・活性化」を京都府・和束町の住民から興そうと活動しています。
ここ数年、和束町がクローズアップされ外国の方も含めて観光客も増えつつあります。10年前に「京都府の景観認定第一号」に認定されて以来、2013年「日本で最も美しい村」連合に加盟、“日本茶800年の歴史散歩”を文化テーマに和束町も2015年「日本遺産」認定されました。しかし、現実には急速に少子高齢化や過疎化が進み諸問題を抱えています。
手足が動く間に、頭が働くうちに、何かしたいと、日本各地に和束からメッセージの発信、地域ブランデイングの試みとビジネス・モデルの取り組みなどの試行錯誤しています。その一つとして、和束町のお茶や藁を使ったコンセプトを持った新商品を作りました。そこで、今回はクラウドファンディング を通じて、和束町ゆかりの製品を限定価格でお届けいたします。集まった資金は、新商品の開発試作やパッケージなどの活動費に当てていきます。どうぞご支援よろしくお願いします。
和束の歴史
ご覧のみなさんも宇治のお茶と聞くと、どこかで耳にしたことがあるかと思います。おかげさまで日本中で関心を持っていただき、『宇治』という地名は知られるようになりました。そのお茶づくりの歴史は鎌倉時代から続いており、約800年の歴史があります。
和束町はその宇治のさらに山間部へ奥へ行った場所にあります。京都の中でも大きく、中央辺りに位置しながらも、国道もなく府道一線は奥の細道、もう一本は一車線のいろは坂道、いつか無医療村や買い物難民、限界集落になるのではとの心配が募る一方なんです。しかし、有名な宇治のお茶も、実は、ここ和束でたくさん生産しています。
宇治のお茶を広めた先人の努力
実は宇治のお茶は、インターネットも外国語も普及していなかった1896年頃には、和束(湯舟村)から米国に茶の輸出がされていた事実がありました。病気になればお世話になるレントゲンが発見されたのが1895年だから、いかに海外輸出という行動力が当時としてはすごかったのかを感じ、故郷の先人達のチャレンジ精神に感銘をうけました。大正・昭和になってからは山を切り開き、茶畑に開墾、急斜面の開拓道路も殆ど手作業で行われました。いま各農家さんの自慢の茶畑にした苦行の形跡が日本で唯一のモザイク模様茶畑であり、茶畑は和束の主な生業場となっています。
それから120年が経ち、まだふるさとの良さを後世に残す何かを行動できると思い、ご当地の伝統産品の茶だけでなく、いろいろと産地直送の一品を創作してきました。そして、これらを全国のみなさんに手にとっていただきたいと思っています。IoTの時代に生きる我々は年や男女、国境に関係なく、知ってもらうための努力を惜しまず、国内外に発信していきたいと思います。
商品コンセプト
お茶は日本で古くから親しまれ、日常的に飲まれています。手頃な価格で手に入れられる商品も多い中で、今回は、「和束の伝統的な産業を生かした商品」を3つのコンセプトでつくりました。今回のクラウドファンディングでは、限定オリジナルラベルもご用意したいと思っています!
コンセプト1〜Relax〜
昔は「お茶でも飲んでゆっくりしてください」とお菓子と一緒にお愛想されたのは急須で淹れた和束煎茶でした。それは茶を供すること以上に「なごみと語らいの場」が大切で、最高の”おもてなし”の表現であったと言えます。
昔はどこの家庭にもあった急須は時代が変わり、急須で茶を楽しむ習慣も残念ながら消えつつあります。文化は変われど、使うシチュエーションを変え、お茶にもできるおもてなしを伝えることでこのお茶の原点を感じる機会を作ろうと考えました!

コンセプト2〜Happiness〜
ここ和束町は、江戸時代には朝廷直下の領地で、生産物は朝廷に献上されていました。そんな背景から、縁起物の代表として正月のしめ縄といった「わら工芸」も和束の伝統産業です。このわら工芸を和束で育てた「祝い米」の米俵として使い、ご成婚や出産、栄転・昇進、入学・卒業や快気祝いなどあらゆるお祝いごとで、必ず喜ばれ特別感を出せる商品として開発してきました。

コンセプト3〜Health〜
最後は「健康」です。添加物や増量剤などは一切使わず、宇治の抹茶と京野菜のケールで作ることで、贅沢な本物のスーパーフードにしています。TVコマーシャルで派手な宣伝で大量販売されている大麦若葉や輸入原材料でなく、栄養成分はどんな野菜と比べても最高レベル、野菜不足、ダイエット、美容、メタボなどにお勧めの商品にしています。

これからの和束へ。
和束町には天与の山紫水明の景観があり、先日も日本遺産に登録されたばかりです。また、若手グループを中心に6次産業化など町全体でも動き出しています。統計データでは2045年には実行が今の半分以下となるようなデータが出ていても、毎年、毎日町のためにできることを積み重ねていけば、きっとそんな逆風を跳ね返して、もっと和束をたくさんの人に知ってもらい、盛り上げていけると思っています。
今後、和束町が「世界遺産」に認定されたら?120年前世界へ向けてお茶の可能性を輸出した先人に続けと、今回の製品の拡散が、この和束を盛り上げるきっかけになると思っており、その日をつくれると信じています。みなさまのご協力なにとぞよろしくお願いいたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
プロフィール: 社会人になって初めての仕事がこの戦闘機F-104のオーバーホール機材部品などの輸入だったが、もう半世紀も前のこと。悠々自適の積もりで生まれ故郷にUターンして早10年にもなる。60年前の中学時代の生徒数は400人だったが、今や75人で少子高齢化と過疎化がものすごいスピードで迫っている。国道もなく府道二線も奥の細道、いつか無医療村や買い物難民になるのではとの心配がこの年になると募る一方である。 しかし、うれしいことに最近、きれいな景観と茶どころで観光客も増え若い人たちがIターンでチョッピリにぎわいも出てきている。 もうひと汗かいて、何かできないかと思う今日この頃です。 テーマは地方創生・地域の活性化と六次産業化が齢74のおっちゃんのラスト・チャレンジとなりそう。 応援を宜しくお願いします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

⑧-1 Magic Hour Tea Set
■「天空の茶」の抹茶(30g)、玉露(70g)と「愛でる茶」のほうじ茶(80gx3袋)
一日の最高のMagic Hourは夕方と夕闇のほんの一瞬、家族や友達とのリラックス、和みタイムに奥宇治茶を組み合わせ銘茶セット準備しました。お中元、最愛の方へのギフトに最適です。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
5,000円

⑧-2 Joyful Tea Set
■「愛でる茶」ごこう煎茶(80g)、「天空の茶」最上雁が音・玉露 (80g)と「愛でる茶」茶粥茶(80gx3袋)
三時のおやつタイムなど楽しいひと時を日本の文化のお茶を手軽に愛でていただける飲みやすいJoyful茶のアソートメントです。真心が伝わるギフトにお勧めです。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
5,000円

⑧-1 Magic Hour Tea Set
■「天空の茶」の抹茶(30g)、玉露(70g)と「愛でる茶」のほうじ茶(80gx3袋)
一日の最高のMagic Hourは夕方と夕闇のほんの一瞬、家族や友達とのリラックス、和みタイムに奥宇治茶を組み合わせ銘茶セット準備しました。お中元、最愛の方へのギフトに最適です。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
5,000円

⑧-2 Joyful Tea Set
■「愛でる茶」ごこう煎茶(80g)、「天空の茶」最上雁が音・玉露 (80g)と「愛でる茶」茶粥茶(80gx3袋)
三時のおやつタイムなど楽しいひと時を日本の文化のお茶を手軽に愛でていただける飲みやすいJoyful茶のアソートメントです。真心が伝わるギフトにお勧めです。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
プロフィール
プロフィール: 社会人になって初めての仕事がこの戦闘機F-104のオーバーホール機材部品などの輸入だったが、もう半世紀も前のこと。悠々自適の積もりで生まれ故郷にUターンして早10年にもなる。60年前の中学時代の生徒数は400人だったが、今や75人で少子高齢化と過疎化がものすごいスピードで迫っている。国道もなく府道二線も奥の細道、いつか無医療村や買い物難民になるのではとの心配がこの年になると募る一方である。 しかし、うれしいことに最近、きれいな景観と茶どころで観光客も増え若い人たちがIターンでチョッピリにぎわいも出てきている。 もうひと汗かいて、何かできないかと思う今日この頃です。 テーマは地方創生・地域の活性化と六次産業化が齢74のおっちゃんのラスト・チャレンジとなりそう。 応援を宜しくお願いします。











