年45万通のSOSを送る子どもたちに「オンライン居場所」を残したい

支援総額

3,375,000

目標金額 3,000,000円

支援者
226人
募集終了日
2022年1月23日

    https://readyfor.jp/projects/wakamonoibasyo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年01月15日 14:11

希望に向き合える社会の実現のために~私たち相談員ができること~

いつも応援ありがとうございます。

 

若者メンタルサポート協会 のぶです。

 

僕も2年前まではライン相談員もやっていました。

相談を受けていると、いろいろな生きづらいと思える環境に

出会います。

僕ら大人でも生きづらさを感じることがあると思います。

それは生きているから、自分らしさで生きようとするからこそ

だと感じます。

 

いまの社会には、大人の僕らでも解決することが難しいことが

たくさんあると思います。

 

ただ、ライン相談を受けていて思ったのは、若者には解決方法が

圧倒的に限られるような感覚があります。

 

大人には普通にできるような「その家から出れば?」「環境かえれば?」

「仕事変えれば?」「○○のようにしたら、、、」

このようなアドバイスが若者に対しては気軽にできません。

 

若者から見れば、問題が大きすぎて、いまの環境で戦うことも

逃げることもできない子たちがいます。

 

相談員は若者の課題を解決することはできません。

 

相談員は、若者が自分の力で自らの課題を乗り切ろうとしたとき、

いまに疲れて少し休みたいとき、愚痴を言いたいとき、

そんなときに寄り添うことしかできないかもしれません。

 

それでも、若者の力を信じ、愛を持って接していると、

若者から「楽になった」、「もう少し頑張ってみる」

「いつも聞いてくれてありがとう」そういう言葉をもらうことが

あります。

 

そんなライン相談と合わせて、

当協会は、若者のみんなの居場所をオンライン上に作ってきました。

コロナ禍では、遠くにいる若者も居場所に入れる素晴らしい場所です。

 

生きづらさは、若者の希望の裏返しです。

生きづらさを抱えているということは、希望を抱いているということだと思います。

 

若者が希望にまっすぐに向き合える社会の実現のために、

どうか皆様の応援をよろしくお願いいたします。

リターン

5,000


alt

お礼のメッセージ|5000円コース

・お礼のメッセージ(メール)

申込数
113
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

10,000


オンライン居場所に参加する子どもたちが制作する「オリジナルステッカー」|1万円コース

オンライン居場所に参加する子どもたちが制作する「オリジナルステッカー」|1万円コース

・お礼のメッセージ(メール)

・HPにお名前掲載(ご希望の方のみ)

・ステッカー
※オンライン居場所に参加する子どもたちが制作したオリジナルステッカーを3種類セットでお送りいたします。

申込数
90
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

5,000


alt

お礼のメッセージ|5000円コース

・お礼のメッセージ(メール)

申込数
113
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

10,000


オンライン居場所に参加する子どもたちが制作する「オリジナルステッカー」|1万円コース

オンライン居場所に参加する子どもたちが制作する「オリジナルステッカー」|1万円コース

・お礼のメッセージ(メール)

・HPにお名前掲載(ご希望の方のみ)

・ステッカー
※オンライン居場所に参加する子どもたちが制作したオリジナルステッカーを3種類セットでお送りいたします。

申込数
90
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る