若狭の伝統工芸を後世に。職人たちが力を合わせ新たな一歩を。
若狭の伝統工芸を後世に。職人たちが力を合わせ新たな一歩を。

寄付総額

745,000

目標金額 700,000円

寄付者
47人
募集終了日
2019年11月29日

    https://readyfor.jp/projects/wakasamono?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年10月19日 11:27

若狭の海と若狭塗

漆はウルシ科のウルシノキから採取された樹液が原料であることは、皆様ご存じかと思いますが、「海と漆って関係あるの?」と疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれません。今日は若狭塗のデザインのルーツをご紹介致します。

 

若狭塗は江戸時代初期に、小浜藩の漆塗り職人だった松浦三十郎が若狭湾の海底の模様をデザインし、中国から伝わった漆器を参考にして作ったのがはじまりと伝えられています。卵の殻、貝殻、松葉、檜葉などを用いて模様化しています。漆を何十回も塗り重ね、研ぎ出し行程にも段階がある為、一つの作品を仕上げるのに約1年かかります。

 

なるほど、深い黒漆の中から見え隠れする光は、はかなげで優しさを感じます。自然がつくり出す文様に近づけたいという職人の気持ちは、今も大切に受け継がれています。

 

写真では伝えきれない肌触り、透け感など(私のお勧めは、松葉文様のフチの金箔が浮かび上がらす渋い光)は実際近くでご覧になって、感じて頂きたいです。

 

話は変わりまして、クラウドファンディングの途中経過をご説明致しますと、只今目標金額の36%となっており、皆様のお陰で良いスタートがきれました。本当にありがとうございます。これから約1ヶ月で目標到達しなければいけません。皆様の益々のご支援、ご声援をどうぞよろしくお願い致します。

 

               若狭の空と海とものづくり 飛永 なを

ギフト

5,000


【県内外のみなさま向け】応援コース

【県内外のみなさま向け】応援コース

・お礼のお手紙
・パンフレット(非売品)
・寄附金領収書

※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。
(ギフトは2020年3月末までに送付しますが、寄附金領収書は別途、福井県より送付します。)

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

10,000


【県内外のみなさま向け】「若狭の空と海とものづくり」応援コース

【県内外のみなさま向け】「若狭の空と海とものづくり」応援コース

・お礼のお手紙
・寄附金領収書
・パンフレット(非売品)
・ロゴシール

※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。
(ギフトは2020年3月末までに送付しますが、寄附金領収書は別途、福井県より送付します。)

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

5,000


【県内外のみなさま向け】応援コース

【県内外のみなさま向け】応援コース

・お礼のお手紙
・パンフレット(非売品)
・寄附金領収書

※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。
(ギフトは2020年3月末までに送付しますが、寄附金領収書は別途、福井県より送付します。)

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

10,000


【県内外のみなさま向け】「若狭の空と海とものづくり」応援コース

【県内外のみなさま向け】「若狭の空と海とものづくり」応援コース

・お礼のお手紙
・寄附金領収書
・パンフレット(非売品)
・ロゴシール

※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。
(ギフトは2020年3月末までに送付しますが、寄附金領収書は別途、福井県より送付します。)

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月
1 ~ 1/ 6

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る