
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 83人
- 募集終了日
- 2014年1月17日
アディ・シバット村の現状
皆さん、こんにちは。ウォーターエイドの高橋です。
プロジェクト開始直後から、多くの皆さまにご支援いただき、
フェイスブック等でも広めていただき、本当にありがとうございます。
とても嬉しいです。
ウォーターエイドは、開発途上国でプロジェクトを実施する際には、必ず現地NGOなどの現地パートナーと一緒に活動します。水・衛生は社会や文化に密着したものなので、現地のことを一番よくわかっているパートナーと活動することで、より効果的な支援ができるからです。私がエチオピアで出会った現地パートナーのスタッフは、「自分の地元をよりよくしたい」とNGOに転職してきた人など、熱い想いを持って仕事に取り組んでいたのを覚えています。
今日はエチオピアのアディ・シバット村でウォーターエイドと一緒に活動する現地NGOのヤレドさんが話してくれた、アディ・シバット村の厳しい現実をお伝えします。

村の人々と話をする現地パートナーのヤレドさん(左)
(WaterAid/ Guilhem Alandry)
---------------------------------------------------------------
アディ・シバット村では数百メートル離れたところに水源があります。一年の大部分はそこからきれいな水が流れてきますが、乾期のまっただ中には干上がってしまうことがあります。現地のコミュニティは以下の2つの大きな問題に直面しています。
第一の問題は、水源へのアクセスです。
アディ・シバット村は小道の交差する険しい山の斜面に位置しています。これらの小道は狭く、信じられないほど急傾斜で、しばしば岩だらけの道で、常に足場が不安定です。人々は大きな岩の間を、昔からずっと干上がっている河床の上を、歩幅ほどもない細道に沿って水源までの道のりを曲がりくねって進んでゆきます。
女性や子どもたちが水を運び、男性や少年たちが家畜の群れを誘導し、子どもたちが学校へ走って登下校する姿が常にあります。人々は落下して手足を骨折してしまい、健康管理には程遠いのが現状です。若者はたいてい治ります。しかしお年寄りはいつもそんなに幸運だとは限りません。

家畜の水飲み場でもある水源から水をくむビレさん
(WaterAid/ Guilhem Alandry)
第二の問題で、はるかにずっとたちが悪いのは、病気です。
水は水源ではきれいかもしれませんが、すぐに動物の排泄物で汚染されてしまいます。肉眼でも簡単にあらゆる漂流物を見つけることができます。しかし人々が本当に恐れているのは、ヒル(池沼・水田・森林や海にすみ、他の動物から吸血したり寄生したりする)を飲み込むことです。衣服で水を濾す人々もいますが、そうしてもあまり役に立ちません。人間や動物がヒルを飲み込んでしまうと、恐ろしいことになります。死にいたることもありますが、幸運なことに、現状のところ、それはまれです。
人々を死にいたらしめるのは、もっとありふれたことです。水不足の生活では若者もお年寄りも頻繁にひどい下痢や甲状腺の腫れ、寄生虫や皮膚の感染病に悩まされます。
ここは物理的にも社会的にもはずれにあるコミュニティといえます。一日でも仕事を休んでしまうことは、家族を養う食糧が全くないこと、市場で何も手に入らないこと、貴重な家畜がハイエナに襲われることを意味します。休むことは選択肢にありません、人々はそうやってなんとか暮らしていくしかないのです。
---------------------------------------------------------------
このようにヤレドさんは一人でも多くの人が安全な水を飲めるようになってほしいと言っています。
アディ・シバット村の人々が危険な道を歩くことなく、水が得られるように。
人々が安心して水を飲むことができるように。
皆さまのご協力、お願いいたします。
ウォーターエイド 高橋
リターン
3,000円
■お礼状(アディ・シバット村の子どもたちからのメッセージ入り)
■プロジェクトの報告書
をお送りします。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記2点に加えて、
■WaterAidオリジナルカレンダーをお送りします。
■皆さまからのメッセージをアディ・シバット村の人々に届けます。
※お礼状に同封する「しずくカード」にメッセージを記入し、ポストに投函してください(切手不要)。日本語でご記入いただいた場合は、こちらで英訳を添付のうえエチオピアに届けます。エチオピアの人々にメッセージを手渡す様子も、活動報告書にてご報告します。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■お礼状(アディ・シバット村の子どもたちからのメッセージ入り)
■プロジェクトの報告書
をお送りします。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記2点に加えて、
■WaterAidオリジナルカレンダーをお送りします。
■皆さまからのメッセージをアディ・シバット村の人々に届けます。
※お礼状に同封する「しずくカード」にメッセージを記入し、ポストに投函してください(切手不要)。日本語でご記入いただいた場合は、こちらで英訳を添付のうえエチオピアに届けます。エチオピアの人々にメッセージを手渡す様子も、活動報告書にてご報告します。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

コウノトリと共に生きる郷づくり~環境保全プロジェクト~
- 現在
- 32,000円
- 寄付者
- 6人
- 残り
- 33日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,732,800円
- 支援者
- 13,117人
- 残り
- 27日

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 78人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

「ちいさな音楽家サポーター」プログラム マンスリー(毎月寄付)会員
- 総計
- 78人

生理用品寄付サポーター募集|レッドボックスが学生生活を守ります
- 総計
- 2人











