
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 83人
- 募集終了日
- 2014年1月17日
あと7日
皆さん、こんにちは。
いよいよあと7日になりました。達成率もいよいよ70%を超えました。
あと1週間で、残りの30%。プロジェクト達成のために、私にできることは何でもやろう、と決意新たに、今日からできるだけ毎日新着情報をお届けしていきたいと思います。ラストスパート、がんばって走ります。ぜひ「いいね」「シェア」などのご協力、よろしくお願いします。
今日は、村の皆さんからのメッセージをいくつかお伝えしたいと思います。本当に皆さん、笑顔が素敵で、こうやってパソコンに向かって画像サイズを整えている間、私も気がついたら笑顔になっています。。。。
村の水・衛生委員会の委員長カサさん:
「私たちは、今回パイプの出発点となっている水源を昔から利用してきました。1984年の頃、そのときはまだ少年でしたが、私の覚えている限り、近隣の村では水源が全て干上がってしまっても、その水源だけは変わらず利用することができました。私たちが昔から頼りにしてきてきた水源が、今日、こうして整備されて、水がパイプを通って村の中心部まで流れてくるなんて、本当に夢のようです。」
カサさんの妻で34歳のメブラヒテさん:
「水がこんなにも家の近くまで流れてくるなんて誰が想像したことでしょう。神様のおかげです。」

カサさんとメブラヒテさん家族(WaterAid/ WaterAid/ Behailu Shiferaw)
ビリハネ・アラヤさん(約80歳):
「整備される前の水源で家畜に襲われたこともありました。水くみの道中で転んでケガをしてから長らく、自力で水くみに行くことができませんでしたが、バケツを持って自分で水を得ることができるようになりました。」

ビルハネさん(WaterAid/ Behailu Shiferaw)
ベハフタさん(20歳):
「以前は遠く離れた水源から水を運ばなくてはならなかったので、学校には遅れて登校していました。しかし今では水は家の近くにあるので、早く水を運ぶことができ、学校にも間に合っています。」

ベハフタさん(WaterAid/ Behailu Shiferaw)
「アディ・シバット」は、この地域の言葉で「感謝の土地」という意味だそうです。高齢の女性によると、「シバット」には「肥えた」という意味もあるそうで、アディ・シバット村の名前の由来は、この村が“肥えた羊と山羊”を生み出していたときにさかのぼるといいます。今後は、「感謝の土地」「肥えた羊と山羊」に加えて、アディ・シバット村はその「水の豊かさ」でも知られることになるのかな。。。。想像するとワクワクします。
アディ・シバット村にはこうやって安全な水が届くようになりました。が、今なお、エチオピアでは人口の半数を超える人々、4000万人以上の人々が安全な水を利用することができません。もっともっとたくさんの村の人たちに安全な水を届けることができるように、私たちは次の村で活動を始めます。1つでも多くの村に設備を作ることができるように、皆さまのお力添えをどうぞよろしくお願いいたします。
ウォーターエイド 高橋
リターン
3,000円
■お礼状(アディ・シバット村の子どもたちからのメッセージ入り)
■プロジェクトの報告書
をお送りします。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記2点に加えて、
■WaterAidオリジナルカレンダーをお送りします。
■皆さまからのメッセージをアディ・シバット村の人々に届けます。
※お礼状に同封する「しずくカード」にメッセージを記入し、ポストに投函してください(切手不要)。日本語でご記入いただいた場合は、こちらで英訳を添付のうえエチオピアに届けます。エチオピアの人々にメッセージを手渡す様子も、活動報告書にてご報告します。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■お礼状(アディ・シバット村の子どもたちからのメッセージ入り)
■プロジェクトの報告書
をお送りします。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記2点に加えて、
■WaterAidオリジナルカレンダーをお送りします。
■皆さまからのメッセージをアディ・シバット村の人々に届けます。
※お礼状に同封する「しずくカード」にメッセージを記入し、ポストに投函してください(切手不要)。日本語でご記入いただいた場合は、こちらで英訳を添付のうえエチオピアに届けます。エチオピアの人々にメッセージを手渡す様子も、活動報告書にてご報告します。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

コウノトリと共に生きる郷づくり~環境保全プロジェクト~
- 現在
- 32,000円
- 寄付者
- 6人
- 残り
- 33日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,732,800円
- 支援者
- 13,117人
- 残り
- 27日

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 78人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

「ちいさな音楽家サポーター」プログラム マンスリー(毎月寄付)会員
- 総計
- 78人

生理用品寄付サポーター募集|レッドボックスが学生生活を守ります
- 総計
- 2人
天王ダムビオトープの環境保全ボランティアのための資機材倉庫が欲しい
- 支援総額
- 132,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 11/18

発展途上国の子供たちに家をプレゼントしたい
- 支援総額
- 11,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 9/25

琉球・沖縄の伝統芸能「エイサー」をやりたい子ども達のために!
- 支援総額
- 23,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 7/22
小笠原諸島に森のようちえんを開園するために講演会を開催したい
- 支援総額
- 546,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 5/25
第1回グランディール音楽コンクール 入賞記念コンサート
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 6/17











