このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
1ヶ月に1曲、世界中の人の心に、希望が流れる歌を作り届けたい
1ヶ月に1曲、世界中の人の心に、希望が流れる歌を作り届けたい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

64,000

目標金額 150,000円

支援者
7人
募集終了日
2014年5月10日

    https://readyfor.jp/projects/world-crossing-project-2014?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年04月27日 17:21

【No.18】曲が出来るまで

~孤独とか失恋とか~

 

モテたくて音楽を始める人は多いのですが、
僕はそうじゃない、と言ったら嘘になります。

 

現実と理想は違いモテた経験はありません。
スポーツマンの友達の方が人気がありました。

 

モテたり、もてはやされていたら、
「どんなに良い曲が作れたのだろう?」
という期待や憧れはありますが、
「音楽を続けられてこられたかな?」
という懸念や怖さもあります。

 

いつも周りに人がいて賑やかだったら
心が満たされて幸せなのでしょうが、
孤独は人との関わりの大切さを教えてくれて、
曲作りに良い影響を与えてくれる気がします。

 

ずっと失恋を繰り返した後、
やっと恋人ができた時の喜びと
感覚が似ていると思うのです。

 

「明るい曲を作らないと流行らないよ」
と友達や知人に言われるのですが、
賛同する自分と賛同しない自分がいます。

 

最近になって明るい曲が作れるようになったのは、
友達や知人のアドバイスの恩恵の証なのですが、
孤独じゃなくなったから、と言ったら嘘になります。

 

 

【No.19】につづく

リターン

3,000


alt

【サンクスレター】
①感謝を込めた手書きのサンクスレター

申込数
3
在庫数
制限なし

5,000


alt

【6曲ダウンロード】
①に加え、
②水谷紀之ホームページの支援者様欄にお名前を掲載(リンクも可)
③6曲(1月〜6月制作)を水谷紀之ホームページからダウンロード
④楽曲配信サイトBandcampに「READYFOR?支援者様」としてお名前を掲載

申込数
3
在庫数
制限なし

3,000


alt

【サンクスレター】
①感謝を込めた手書きのサンクスレター

申込数
3
在庫数
制限なし

5,000


alt

【6曲ダウンロード】
①に加え、
②水谷紀之ホームページの支援者様欄にお名前を掲載(リンクも可)
③6曲(1月〜6月制作)を水谷紀之ホームページからダウンロード
④楽曲配信サイトBandcampに「READYFOR?支援者様」としてお名前を掲載

申込数
3
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 4

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る