
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 164人
- 募集終了日
- 2017年12月13日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 32日

ほうぼくサポーター募集!「ひとりにしない」社会を一緒に作りませんか
#子ども・教育
- 総計
- 31人

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
#スポーツ
- 総計
- 135人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 68日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
#地域文化
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 11日

未来のパイロットを応援!AIRDO Lakseløp 2025
#観光
- 現在
- 1,061,000円
- 支援者
- 54人
- 残り
- 11日

【立命館パンサーズ】日本一への道 遠征支援
#スポーツ
- 現在
- 579,000円
- 支援者
- 53人
- 残り
- 25日
プロジェクト本文
終了報告を読む
現在挑戦中の第3弾は以下よりご確認下さい!! ※2019年4月8日募集終了
※第2弾は以下※
ラグビー登山家、長澤 奏喜のテーマソングができました
前職の先輩のタカダチカラさんのご協力でテーマソング完成。
# World Try Project Season2
のPVをぜひご覧いただき、本プロジェクトをまずは感じてみてください。
この度、皆様のご支援を頂き、おかげ様で残り日数13日を残して、目標金額の150万円を達成しました!
私自身、いったいどれだけ皆様から信頼をいただき、ご支援をいただけるか不安でしかなかったですが、目標額を達成させていただき、本当にありがとうございます。
今回の目標金額150万円は、次回の南米遠征、アコンカグア6,960mとカテドラル丘514mの登頂を予定しています。皆様の期待を胸に山のトライキング!?として南米最高峰に世界初のトライを決めてきます!
しかし、これだけのご支援をいただいて、重ね重ねのお願いで恐縮ではありますが、残りの掲載期間を使用して、225万円という新たな目標に挑戦させてください。次々回のアメリカ最高峰、デナリ6,194m の資金について見通しが立てれない状況であり、この冒険を継続させる意味でもどうか引き続きご支援お願い致します。
2017年11月30日追記
『世界初』の職業。ラグビー登山家、長澤 奏喜
はじめまして。ラグビー登山家の長澤奏喜と申します。
私は高校からラグビーを始め、就職を機にラグビーの一線から離れた数多くのラガーマンたちと同じようなキャリアを歩んできました。しかし、現在、家族がいながらも仕事を辞め、人生をかけて、命をかけて、ラグビーを盛り上げるべく、
ラグビーボールを脇に抱えながら、ラグビー強豪国の最高峰の山に登り、山頂にトライを決めています。
現在は、2回に分けてポルトガル、スペイン、イングランド、ウェールズ、スコットランド、アイルランド、ルーマニア、フランス・イタリアの計9カ国と戦い、その全ての最高峰でトライを決めてきました。
Season#01-digest Portugal,Spain,Wales,England,Scotland,Ireland
山に登っている間はラグビーのルールに基づいて山に登っているため、あえて自ら負荷をかけている状況です。ノックオン時には誰も見ていない中、10m下がりスクラム姿勢を組んでリスタートする、雪崖がある場合はハイパントキックでラグビーボールを高く蹴り上げゲインする、もしくはボールを崖の上にダウンボールして前進する等、独自ルールを厳しく守って登頂しております。
『世界初』の冒険。 # World Try Project
「ラグビー」と「登山」を掛け合わすことにより、どの国の登頂も『世界初』(※
2016年9月30日時点、本人調べ)の栄冠を手に入れるという化学反応があり、またその冒険で生まれる物語を多くの方々に共有することによってラグビー界の長年の課題であった(ラグビーに)興味・関心がない方へのアプローチが可能であると信じております。
今回、クラウドファンディングを立ち上げたのは、楽観が許されない国内のラグビー情勢下、協会や選手に頼るだけでなく、それらを支えるファンの手でもニュースを作り、盛り上げることができるのだと示したいとの想い、次回登頂予定のアルゼンチン、ウルグアイの登頂資金を皆さんにご支援頂きたい想いからです。
どうか皆さまよろしくお願いします。
ラグビーに恩返しをしたい
2019年まで残り2年を切りましたが、2020年に開催されるオリンピックに影を潜めてしまい、依然としてラグビーが盛り上がっていないことに寂しい思いや、憤りを感じているのはきっと私だけではないはずです。
日本で開催が決まってからすでに8年が経っておりますが、欧州各国に行っている身として日本人より海外の人々の方が日本で開催されることを知り、期待しているとの実感があります。
なぜ、仕事を辞めてまでこのプロジェクトをはじめたかといえば、あの南アフリカ戦での大金星を見るまで日本代表に期待していなかったことへの己の戒めがあります。当時の思いを振り返りますと、勝てて1勝ぐらい。2019年の自国開催への士気が下がらなければまだいい。絶望的な結果で終わるのだけはよしてくれと思っていたファンの一人でした。
しかし、結果は皆さんのご存知の通り・・・。長期に渡る日本代表の懸命な努力を私は知っていながら、目の前にある仕事に埋没してしまい、代表へ期待もしていなかった後悔の念がこのプロジェクトの背景にあります。
また、幼き頃に父親を亡くし、心身のバランスを崩していた私がラグビーと出会って救われた気持ちがありました。己の限界を超え続けることが求められるラグビーは当時、物事からすぐ逃げてしまう私にとって最善の良薬でした。
私の人生に大きな影響を与えたラグビーが窮地に立たされているこの現状をなんとしても変えたい。ラグビーに対して恩返しをしたいとの思いがあります。
2019年までは、人生を、命を、一旦ラグビーに預けてみる!
そいう生き方も、こんな時代だからこそ、ありだと思う・・・。
そうした思いを胸に、この世界初のこの冒険は始まりました。2017年3月からスタートしたこのプロジェクト。すでに9ヵ国(8つの山)へのトライを成功させています。中にはヨーロッパ最高峰のモンブラン(4810m)への山頂へのトライも含まれています。
この冒険をすると決めたことに至り、持病である痔を治し、身辺を整え、満身創痍でこの冒険に望んでおります。
しかし、本格的に登山をするのははじめてであり、また日本の山のような整った環境ではないため、冒険の間は終始トラブルに遭っており、道に迷うことは当たり前。ハイドレーション(水の保管袋)のチューブが凍結してしまい、水分補給ができないまま登頂したこともあります。
世界各国のラグビーファンとの交流も大切な任務
ラグビーを軸としてこの冒険の実施しているため、世界中のラグビーファンとの交流もこの冒険の大切な任務です。
訪ずれた国では、その国のラグビー文化を支えている方々へ会いに行き、
「2019年に代表チームが日本に来ることを楽しみにしている!」
「是非、日本に来て一緒に応援しよう!」
と、伝える草の根活動を行なっています。ラグビーを介した、国境を超えた”Heart to Heart” の交流を身体を張って実践しています。
世界中のラグビーの愛するモノの声を、世界中のラグビー愛を、日本に還元することにより国内のラグビーを活性化できると信じております。
イメージはラグビー版、武井 壮。外からラグビーの価値を高めたい!
あえてラグビー強豪国の最も困難であると考えられる場所に困難な方法で行くことによって、この冒険は多くの物語を生み出します。
また、現在は価値が弱いかもしれない「ラグビー」と「登山」を掛け合わした『世界初』をコツコツと継続することにより、国内のラグビー界が所有する諸課題を解決する糸口となりうると信じて疑わないです。
今回のクラウドファンディングは数ある山の中から、最も高いアルゼンチンのアコンアグア(6,960m)と、最も低いウルグアイのカテドラル山(514m)を登るための費用のご支援になります。
どうか皆さまよろしくお願いします。
◇◆◇ご支援金の使用用途◇◆◇
今回皆さんからご支援いただいた150万円は、アルゼンチン アコンアグアとウルグアイ カテドラル山にトライするために必要な渡航費30万円、滞在費10万円、現地移動費10万円、入山料10万円、ガイド費70万円、登山用具20万円などの購入費に充てさせて頂きます。
◇◆◇山へのトライのスケジュールとリスクについて◇◆◇
▶トライスケジュール
今回皆さんから頂いた資金で、2018年1月~3月の期間のうち、45日間で2つの山を登る予定です。※詳細なスケジュールは2017年12月には確定し、新着情報を通じて皆さんへご案内する予定です。
▶トライリスク
どんなに準備を重ねても、現地の天候が荒れて登れないという事態が発生する可能性をゼロにすることはできません。しかし、準備に前もってかかる費用などもあるため、万が一予定通りにトライできない際も、返金などの対応は致しかねます。
※プロジェクト実施について予定と異なる事象が発生するケースがございます。
◇◆◇メディア◇◆◇
▶個人メディア
ホームページ:https://www.worldtryproject.com
Facebook(個人):https://www.facebook.com/sohki.nagasawa
Facebook(グループページ):https://www.facebook.com/RugbyMountaineer
Instagram:https://www.instagram.com/sohking/
Twitter:https://twitter.com/Shoki_Nagasawa
▶外部メディア
TABILABO:http://tabi-labo.com/author/nagasawa_souki
転用されたメディア:MSN、Yomerumo by GMO、Newspicks 、livedoor、ネタりか
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
ラグビーを盛り上げるため、大手IT企業を辞職。2017年3月、世界初のラグビー登山家になる。『トライ多き社会』に変革すべく、そのファンファーレをこの冒険によって鳴らしたい!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
「ありがとう」メッセージを送ります!
■サンクスメッセージ From 現地
■支援者限定のFacebookグループへご招待(ここでしか見られない長澤の心情や次なる対戦相手の紹介、トライ時の裏話など限定情報が盛りだくさんです)
- 申込数
- 94
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年1月
10,000円
南米からあなたに向けてポストカード送ります!
■南米お土産(小)
■地球の裏側である南米からポストカードをお送りします!
■ホームページにお名前の記載
■サンクスメッセージ From 現地
■支援者限定のFacebookグループへご招待(ここでしか見られない長澤の心打ちや次なる対戦相手の紹介、トライ時の裏話など限定情報が盛りだくさんです)
- 申込数
- 76
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
3,000円
「ありがとう」メッセージを送ります!
■サンクスメッセージ From 現地
■支援者限定のFacebookグループへご招待(ここでしか見られない長澤の心情や次なる対戦相手の紹介、トライ時の裏話など限定情報が盛りだくさんです)
- 申込数
- 94
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年1月
10,000円
南米からあなたに向けてポストカード送ります!
■南米お土産(小)
■地球の裏側である南米からポストカードをお送りします!
■ホームページにお名前の記載
■サンクスメッセージ From 現地
■支援者限定のFacebookグループへご招待(ここでしか見られない長澤の心打ちや次なる対戦相手の紹介、トライ時の裏話など限定情報が盛りだくさんです)
- 申込数
- 76
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
プロフィール
ラグビーを盛り上げるため、大手IT企業を辞職。2017年3月、世界初のラグビー登山家になる。『トライ多き社会』に変革すべく、そのファンファーレをこの冒険によって鳴らしたい!













