重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト

支援総額
目標金額 1,800,000円
- 支援者
- 76人
- 残り
- 11日
応援コメント
プロジェクト本文
▼自己紹介
私は視覚障害があり、息子は重度の肢体不自由と医療的ケアを必要としています。制度の狭間で、必要な支援が届かない現実を経験してきました。
だからこそ、同じように悩む家族に “安心して過ごせる場所” をつくりたい。その想いで 合同会社ダブルレインボー を立ち上げました。
皆さまのご支援が、子どもたちの 『安心できる日常』 につながります。
一緒に虹の架け橋をつくっていただけませんか?
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
きっかけは、私自身の子育ての経験でした。
息子は重度の肢体不自由と医療的ケアを必要としていますが、“入浴支援”を受けられる場所はほとんどありません。毎日の入浴がどれほど大変か、そしてどれほど家族にとって必要かを、身をもって感じてきました。
その思いから、私は今年の春にクラウドファンディングへ挑戦しました。結果はあと一歩及ばず、終了しましたが、その挑戦を通じて多くの方から温かい応援や共感の声をいただき、
『やはりこの支援は必要とされている』という確信を得ることができました。
だからこそ、私は諦めません。
制度の狭間に置かれた子どもたちに、 “安心してお風呂に入れる場所”を必ず届けたい。 これは私たち家族だけでなく、多くの家庭にとっての切実な願いです。
そして、今回こそ、このプロジェクトを必ず成功させたいと強く願っています。
▼プロジェクトの内容
このプロジェクトでは、放課後等デイサービスに入浴設備を導入し、重度の肢体不自由児や医療的ケア児を含むすべての子どもが、安心してお風呂に入れる環境をつくります。入浴は清潔保持だけでなく、リラックス・健康維持・家族の介護負担軽減につながる大切なケアです。しかし現在、制度の枠組みでは十分な支援が整っていません。皆さまからのご支援は、まず浴槽の導入費用に充てられます。そして、目標を達成したその先には、リフトの導入にも挑戦し、より安全で安心な入浴環境を整えていきたいと考えています。この場所を通じて、**「誰もが安心してお風呂に入れる居場所」**を実現したいと思います。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
このプロジェクトは、入浴設備を整えることがゴールではありません。私たちが目指すのは、制度の狭間に置かれた子どもや家族が、安心して笑顔で過ごせる社会です。まずは放課後等デイサービス『ダブルレインボー』に、誰もが安心してお風呂に入れる居場所を実現します。そのうえで、将来的には合理的配慮の推進や家族を支える仕組みづくりに取り組み、地域全体へと支援を広げていきます。私たちのビジョンは、「どんな状況にあっても安心して暮らせる地域社会」を築くことです。そのための確かな第一歩として、このお風呂プロジェクトに挑戦しています。
▼資金の使い道
皆さまからいただいたご支援は、以下の費用に充てさせていただきます。
入浴槽(LIX-130)の導入費用:3,014,000円 ・・・本体・延長保守・安全オプションを含みます。
施工・改修費:1,150,000円・・・給排水・電気配線調整、床補強、防水改修、搬入・養生など現地条件に応じて発生します。
天井走行リフトの導入費用:1,560,000円・・・本体・レール・スリング・工事一式を含みます。
※リフトは、まず目標金額を達成した後に、さらにご支援が集まった場合に導入を目指します。
概算総額(税込)5,724,000円
まずは浴槽の導入と工事費用を最優先に、 その後、目標を達成してさらにご支援をいただけた場合にはリフトの導入にも挑戦し、 より安全で安心な入浴環境を整えていきます。
▼メディア掲載情報①
このプロジェクトの取り組みが、 **2025年10月27日付の千葉日報(1面・13面)**で紹介されました。
記事では、息子の病気や私自身の視覚障害、 そして「制度のはざま」にあるご家庭を支えるための 放課後等デイサービス「ダブルレインボー」設立への想いを取り上げていただきました。
千葉日報オンラインの記事はこちらからご覧いただけます👇
👉 https://www.chibanippo.co.jp/articles/1518121(有料会員限定)
この掲載をきっかけに、 より多くの方に現状を知っていただき、 「誰も取り残さない福祉」を広げていけるよう、引き続き挑戦を続けてまいります。
▼メディア掲載情報②
この取り組みは、『仕事を楽しむためのWEBマガジン B-plus』にてご紹介いただきました。
俳優の川瀬莉子さんにお越しいただき、「誰も取り残さない福祉を目指す」という想い、そしてダブルレインボー設立の経緯についてお話ししています。
ぜひこちらの記事もご覧ください。
インタビュー記事はこちら⬇️
※ 掲載している画像は仕事を楽しむためのwebマガジンB-plusより名称と画像掲載を行うことの許諾を取得しております。
▼イベント会場での代理支援について
年齢も環境も関係なく、どなたでも参加できる応援のカタチがあります。
クラウドファンディングに「インターネットでの支援は難しい」という方のために、私たちが参加する各イベント会場に 代理支援ブース を設置いたします。
会場で現金による支援をお預かりしますお預かりしたご支援は、責任を持って本プロジェクトに反映します収支は本ページで随時ご報告し、透明性を確保します
📌 代理支援ブース設置予定イベント(随時更新)
10月20日 早朝ゼミ2000回記念互尊祭×青淵渋沢栄一翁顕彰会賞状授与式(会場:豊島区民センター)
10月26日 ライフサポートフェス2025(会場:江戸川区ファミリースポーツ公園)
今後のイベント情報は、決まり次第こちらに追記してまいります。
直接のご参加が難しい方も、イベントを通して応援いただけると嬉しいです。
どうか一緒に、子どもたちの願いを叶えてください。
- プロジェクト実行責任者:
- 上原 加奈(合同会社ダブルレインボー)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年11月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
ご支援いただいた資金は、すべて入浴サービスの実現に必要な設備・工事費用に充てます。 入浴槽(LIX-130)導入費用:3,014,000円 本体・延長保守・安全オプションを含みます。 施工・改修費:1,150,000円 給排水・電気配線調整、床補強、防水改修、搬入・養生など、現地条件に応じて発生します。 天井走行リフト導入費用:1,560,000円 本体・レール・スリング・工事一式を含みます。 ※リフトは、まず浴槽と工事を優先的に整備した後、追加のご支援が集まった場合に導入を目指します。 概算総額(税込):5,724,000円 ※上記はメーカー価格および参考見積をもとにした概算です。最終的な費用は、現地工事条件や仕様調整により前後する可能性があります。 〈プロジェクト実施完了日について〉 浴槽の設置や工事については2025年11月末までに完了する予定です。 なお、放課後等デイサービスの正式オープンは、行政手続きや準備状況により2025年12月〜2026年1月頃となる可能性がありますが、ご支援による設備導入・工事自体は11月末までに確実に実施いたします。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 本プロジェクトでの目標金額は、まず入浴設備(浴槽)と工事を優先的に整備するために 180万円 に設定しています。 総額としては 5,724,000円(税込) を必要としますが、目標金額との差額(約392万円)については、 自己資金の投入 金融機関からの融資の検討 行政の補助金・助成金の活用 企業協賛や追加の寄付のお願い などを組み合わせて補填していく予定です。 複数の方法を活用し、必ず入浴サービスの実現に必要な環境を整えてまいります。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
私は網膜色素変性症という進行性難病を患う視覚障害者です。 私には小学2年生の息子がいます。 息子もまた進行性難病の脊髄性筋萎縮症を患い、重度の肢体不自由児で医療的ケア児です。 親子で難病と闘う難病親子です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

リターン不要で応援してくださる方①
心を込めたお礼メールをお送りします。
活動の進捗もメールでご報告いたします。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
5,000円+システム利用料

リターン不要で応援してくださる方②
・お礼メール
・プロジェクト終了後、活動報告レポート(写真・文章)をPDFでお届けします。
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
10,000円+システム利用料

サポーターコース(匿名も可能です)
お礼メール
・活動報告レポート
・支援者さまのお名前を、公式WEBサイトや活動報告に掲載いたします。(匿名希望の場合は選択肢で希望しないを選んでください)
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
30,000円+システム利用料

特別サポーターコース(匿名も可能です)
お礼メール
・活動報告レポート
・お名前掲載(特別枠)
・活動報告書に特別サポーターとしてお名前を記載
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
50,000円+システム利用料

法人サポーターコース
活動報告書に法人名を記載
WEBサイトに「法人サポーター」として企業名を掲載
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
100,000円+システム利用料

法人協賛コース
・活動報告書に法人名を記載
・WEBサイトに「法人サポーター」として企業名を掲載
・活動報告会やチャリティ講演会にて法人名をご紹介
・CSR活動としてプレスリリースで発信(希望の場合)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
300,000円+システム利用料

法人パートナーコース
・活動報告書に法人名を記載
・WEBサイトに「法人サポーター」として企業名を掲載
・活動報告会やチャリティ講演会にて法人名をご紹介
・CSR活動としてプレスリリースで発信(希望の場合)
・活動パンフレットや広報資料に協賛企業としてロゴ掲載
・社員向け研修・講演(合理的配慮や障害児支援に関するテーマ)に講師派遣
※有効期限:1年間(支援日から1年間有効。有効期限を過ぎますとご利用いただけませんのでご了承ください)
※発送完了予定月までに、支援者様宛にメール等で以下のご連絡を行います
1.サービス内容の詳細説明
2.実施方法(対面/オンラインなど)の確認
3.日程調整のご案内
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
500,000円+システム利用料

法人プレミアムパートナーコース
・活動報告書に法人名を記載
・WEBサイトに「法人サポーター」として企業名を掲載
・活動報告会やチャリティ講演会にて法人名をご紹介
・CSR活動としてプレスリリースで発信(希望の場合)
・活動パンフレットや広報資料に協賛企業としてロゴ掲載
・社員向け研修・講演(合理的配慮や障害児支援に関するテーマ)に講師派遣
・事業所内に協賛プレートを掲示
・公式HPに「プレミアムパートナー」として特別掲載
・NPO法人設立後の継続的なご案内
★活動報告やイベント情報を優先的にメールでご案内
★NPO主催イベント・交流会に優先的にご招待
※NPO法人は2025年11月末の設立を予定しております。
※有効期限:1年間(支援日から1年間有効。有効期限を過ぎますとご利用いただけませんのでご了承ください)
※発送完了予定月までに、支援者様宛にメール等で以下のご連絡を行います
1.サービス内容の詳細説明
2.実施方法(対面/オンラインなど)の確認
3.日程調整のご案内
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
プロフィール
私は網膜色素変性症という進行性難病を患う視覚障害者です。 私には小学2年生の息子がいます。 息子もまた進行性難病の脊髄性筋萎縮症を患い、重度の肢体不自由児で医療的ケア児です。 親子で難病と闘う難病親子です。

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
#子ども・教育
- 現在
- 3,399,000円
- 寄付者
- 170人
- 残り
- 30日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
#子ども・教育
- 現在
- 2,595,000円
- 寄付者
- 93人
- 残り
- 9日

【発症率2%の難病】まめお(♂)を難病「門脈シャント」から救いたい
#医療・福祉
- 現在
- 749,500円
- 支援者
- 98人
- 残り
- 8日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
#子ども・教育
- 現在
- 13,229,000円
- 寄付者
- 668人
- 残り
- 23日

「人生は、選べる」を共に届けていく、サポートメンバー募集!
#子ども・教育
- 総計
- 11人

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
#地域文化
- 現在
- 1,723,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 30日

コウノトリと共に生きる郷づくり~環境保全プロジェクト~
#まちづくり
- 現在
- 29,000円
- 寄付者
- 5人
- 残り
- 36日












