
支援総額
目標金額 3,500,000円
- 支援者
- 404人
- 募集終了日
- 2022年9月8日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
#医療・福祉
- 総計
- 162人

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
#地域文化
- 現在
- 3,720,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 22日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
#地域文化
- 総計
- 530人

ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
#子ども・教育
- 総計
- 92人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
#災害
- 総計
- 275人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,380,000円
- 寄付者
- 391人
- 残り
- 41日

#みんなで届ける介助犬|介助犬と共に笑顔で暮らせる人を増やしたい。
#医療・福祉
- 現在
- 1,211,000円
- 寄付者
- 74人
- 残り
- 34日
プロジェクト本文
終了報告を読む
薬師堂再建協議会は北アルプス薬師岳を中心とした山小屋経営者、薬師岳を愛する方々の思いがこめられ結成いたしました。初代薬師堂は伝説によると、薬師如来様に導かれた有峰村の住人によって建立されたそうです。
それが昭和44年に雷によって崩壊し、現在の祠が出来上がりました。当時は薬師堂再建に携わりたいと多くのボランティアの方々が大きな柱を歩荷されたそうです。その祠も長年の風雪に耐えてきたため、傷みがひどく、薬師如来様を祀る際の扉の開閉も困難な状況となりました。
そこで、今回有志がプロジェクトを立ち上げる運びとなりました。50数年前とでは様々な状況の変化もあり、皆様のお力添えが是非とも必要です。どうぞよろしくお願いいたします。
薬師岳
富山県富山市南東部に位置する標高2926mの山です。
「永遠と云うものの一角に足を踏み入れたやうな歓喜を感じた」英文学者、田部重治に、かつてそう言わしめた2330mの太郎兵衛平から、2926mの薬師岳への中腹に出合う岩石は、約一億八千万年前に形成されたものです。
頂上にて足元を見ると氷河の浸食によって形成された圏谷(カール)に目が奪われます。六万年前と二万年前の北アルプス氷河期にできたもので、日本の圏谷では唯一の特別天然記念物「薬師岳の圏谷群」です。
薬師堂
薬師岳登山は縄文中期頃に発現し、「山には神が宿る」という考えの下、御神体(神体山)とする神山信仰が芽生え、宗教登山に始まりました。
のち、飛鳥時代に中国から「山は仏の浄土」とする仏教的山岳信仰が伝来し、修行のために山に登って山の神秘的な生命力を吸収する修験者(山伏)が登場しました。そして登拝信仰へと移り、山岳登拝が行われることとなりました。
「越中立山古記録」による開山伝説には、住民である駕籠の担架棒作りの貧しいミザの松が薬師如来に導かれ、薬師岳の頂上に至ると書かれており、有峰の村民はこの話を聞いて頂上に祠を建てて薬師如来を祀り、村里にも前立ちの祠を建て、「岳の薬師・里の薬師」と称して厚く信仰したといわれています。
これが現在の祠の始まりとなったようです。つまり医薬を司る仏、薬師瑠璃光如来を祀る山としての「薬師ヶ嶽」と現在もなお参拝に訪れる方が多くいらっしゃいます。
標高2926mにある薬師堂の痛みが風雪によりかなりすすみました。木枠の浸食は激しく、扉のガラスは何枚も抜け落ち、扉の開閉も困難な状態です。築50年以上経っていること、今後の維持を考え、立ち上げる運びとなりました。
毎年、6月の薬師岳開山祭に麓の大川寺にてお預かりいただいている薬師如来様を薬師岳山頂の祠へ祀り、10月の閉山祭に再び麓の大川寺へ戻しております。また開山祭前・閉山祭後に祠の掃除を兼ねて、修理修繕を行っています。
今後も夏山シーズン中に薬師如来様を祀り、北アルプス薬師岳の山の安全を守っていくために皆様のお力が必要です。標高2926mという地で半世紀以上、風雪に耐え抜いてきたため木枠の浸食が激しく、ガラスも抜けている状態です。
「山には神が宿る」とされた、薬師岳を御神体(神体山)とする信仰登山から始まり、現在は「山は仏の浄土」とする仏教的山岳信仰を経て、登拝信仰へと移り変わってきました。ここ数年の新型コロナウィルスによる世界的なパンデミックに脅かされている今、精神的な癒しを与えられるスポットとして再生を図りたい一心です。
標高2926mという高地での作業のため、適応能力のある人材の確保、作業中に山岳地に滞在しなければならないこと、材料の運搬にヘリコプター輸送が不可欠であることなどから多額の費用が必要とされるため、全てを50数年間の風雪によって傷んだ祠の再建に使わせていただきたいと思います。
・工事費 202万円
・ヘリコプター輸送費 140万円
・宿泊費 52万円
・歩荷人件費 30万円
※現場は標高2926mにある為、天候により全く作業ができない日が発生します。その場合、作業を延期してプロジェクトを実施いたします。その場合でもご支援金の返金は致しませんのでご理解をください。
今回の再建に関して集まった仲間は、北アルプス薬師岳を愛するものばかりです。言わばボランティア精神に満ち溢れており、ただただ薬師堂を守り受け継いでいきたいという気持ちを強く持っています。この薬師岳に魅せられた感動を幅広く伝えたいと願っております。
北アルプス薬師岳の魅力を感じていただき、パワースポットとして多くの方々の癒しの場所として認知してもらいたいと思っています。
北アルプス薬師岳は小さなお子様から健脚なお年寄りまで安全に登山していただける山です。ぜひ、登頂し薬師堂にて薬師如来様を拝んでいただきたいと思います。その時に目にしていただけるのが、再建された祠だと幸せに思います。
- プロジェクト実行責任者:
- 五十嶋博文(薬師堂再建協議会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年9月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
9月中に旧祠の撤去。 来年新祠を建築 荷物の運搬はヘリコプター並びに歩荷にて行う為、高所での作業可能な人材の確保、天候の影響等で作業日程の変更あり。 建築、解体に関して 現場が標高2926mにあり、完成に至るまでには2シーズンを見越しています。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 現在、森林管理署及び環境省の許可申請中
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額が目標金額に達しなかった場合においても、プロジェクトは進められます。 資金繰りについては、後に協議会にて協議することとなります。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
五十嶋商事有限会社に入社し、太郎平小屋グループの山小屋に携わり30年になります。毎年、標高2926m北アルプス薬師岳山頂にて参拝していますが、昨年初めて麓の大川寺さんより頂上の祠まで薬師如来様を担がせてもらう機会があり、祠の痛みに今秋のプロジェクトを実行する運びとなりました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,000円+システム利用料
薬師堂再建のために
リターン不要の方
感謝のメールを送らせていただきます。
- 申込数
- 169
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料

薬師岳ブレンドドリップパック
まめやコーヒー店主が薬師岳に実際足を運び、自らのイメージで焙煎したオリジナルブレンドです。
※まめやコーヒーから発送をさせていただきます。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
2,000円+システム利用料
薬師堂再建のために
リターン不要の方
感謝のメールを送らせていただきます。
- 申込数
- 169
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料

薬師岳ブレンドドリップパック
まめやコーヒー店主が薬師岳に実際足を運び、自らのイメージで焙煎したオリジナルブレンドです。
※まめやコーヒーから発送をさせていただきます。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
プロフィール
五十嶋商事有限会社に入社し、太郎平小屋グループの山小屋に携わり30年になります。毎年、標高2926m北アルプス薬師岳山頂にて参拝していますが、昨年初めて麓の大川寺さんより頂上の祠まで薬師如来様を担がせてもらう機会があり、祠の痛みに今秋のプロジェクトを実行する運びとなりました。











