
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 184人
- 募集終了日
- 2025年5月7日

久賀島の歴史を後世に語り伝えたい・潜伏キリシタン資料館サポーター
#地域文化
- 総計
- 4人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,575,000円
- 寄付者
- 2,850人
- 残り
- 29日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,003,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 1日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 22時間

【静岡県竜巻】緊急支援を開始!被災地を応援してください
#災害
- 現在
- 568,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 20日

長崎県の離島、五島列島で生きていけない猫達を救いたい
#まちづくり
- 総計
- 22人
プロジェクト本文
終了報告を読む
【4/11追記】目標金額300万円を達成いたしました!
たくさんのご支援、本当にありがとうございます。
皆さま一人ひとりの温かな応援のおかげで、五島の食の未来に向けて、大きな一歩を踏み出すことができました。
心からの感謝を申し上げます。そして私たちは今、新たなチャレンジとして、ネクストゴール600万円を目指すことにいたしました。
この追加支援で実現したいのは、以下のふたつの取り組みです。
✅ 液体窒素式・瞬間冷凍機の導入(約250万円)
→ 畜産農家として、命あるものをいただく責任と向き合う中で、「ロスなく在庫を抱えられる仕組みづくり」がどうしても必要でした。
この冷凍機を導入することで、食材を最も良い状態で保存し、計画的にご提供することが可能になります。
これは、無理のない出荷・提供体制を築くことで、持続可能な畜産のあり方を支える重要な一歩です。さらに、お届けする際にも、五島の恵みを最高の鮮度でお届けできるようになります。
✅ 熟成肉(ドライエイジング)への挑戦(約50万円)
→ 専用熟成庫や温湿度管理設備の導入、技術習得のための研修などを通じて、五島牛や経産牛の新たな価値を引き出す挑戦を行います。
生産者としての技を磨き、食材の魅力をさらに深めてまいります。
これらの取り組みは、将来的に「島まるごとレストラン」という形で結実させていきたいと考えています。
五島の自然や人の手から生まれる食材を、まっすぐな想いとともに、いちばんおいしいかたちでお届けする。
そんな未来を描いて、今、私たちは歩みを進めています。
なお、万が一ネクストゴールに届かなくとも、自己資金をもとに実施していく予定です。
ただ、皆さまからのご支援があればこそ、挑戦はより力強く、確かなものになります。
引き続きのあたたかな応援、どうぞよろしくお願いいたします。
お肉も、米も、野菜も、お魚も。
「五島産」を一度に堪能できる
今までにない『島まるごとレストラン』をつくります。

はじめまして!
島の農家、山口伸太郎です!
はじめまして。 五島列島福江島で黒毛和牛を中心とした農業を営む、やまぐちファームの代表・山口伸太郎(やまぐちしんたろう)と申します。
突然ですが、僕にはずっと「くやしかったこと」があります。
それは、五島を訪れた人に、「五島の食材をぜんぶ楽しめるお店を教えて!」と聞かれるたび、答えられないことでした。
お魚なら、とか、お肉なら、とは言えるんです。
でも、肉や魚だけじゃなく野菜もお米もデザートも「全部、五島のもの」を楽しめるお店と言われると、答えがむずかしい。
なぜこれがくやしいかといえば、僕が肉牛も米も野菜もやっている農家だからです。
どんなに五島の食材が豊かか、おいしいか、誰よりわかっているつもりです。
けれど、流通の問題だったり、いろんな理由で「五島を食べつくす」経験をしてもらえない。
ならば・・・誰かがやってくれるのを待つのではなく、自分自身で「五島の肉も野菜も米も魚もぜんぶどうぞ!」と言える、そんな料理店を、魂を込めてつくってみたいと決心しました。
目指すのは、島を誇りに思える「五島まるごと楽しむ」レストラン。
農家のくせにレストラン?そんな思いもよぎりつつ。
でも、島にやってくる方たちのことを思うと、絶対につくるべきだ、と考えるようになりました。
しかも、島の食の素晴らしさを伝えることは、島の農業にあこがれる子を増やし、島を出た子どもたちもいつか帰ってきたいと思える、そのきっかけにもなると思ったのです。
だから、どうか、最後まで読んでいただき、ぜひ、応援していただきたいです。
このレストランは、いつか必ず、あなたにとっても、素晴らしい「食と旅の体験」になるはずですから。
まず初めに、五島列島福江島という場所について。
日本一とも言われる美しい天然ビーチ。
世界遺産にもなった潜伏キリシタン遺産。
小さく美しい教会の数々。
私たちの島は、こういった魅力から近年人気の観光地になりました。
そうは言っても、そもそも宿泊のキャパにも限りがあるので、ハイシーズンでも静かな島です。
島なので、一般的に海の幸が人気ですし有名ですが、例えば、五島に移住した方がよく言うのは「住んでみたら野菜の美味しさに驚いた!」という感想。
そして、もちろんお肉にも自信があります。
島だから、なかなか都会では流通していませんが、五島の牛の素晴らしさ(特に、手間ひまかけた黒毛和牛)は知る人ぞ知る逸品。
海だけじゃない、里の幸もこの島は素晴らしいのです。
食材がおいしくなる訳。
僕の農場「やまぐちファーム」は、島の中心部、山内盆地(やまうちぼんち)と呼ばれる場所にあります。
リアス式の入り組んだ海岸で平地の少ない福江島において、豊かな土地が広がるとても恵まれた場所です。
(やまぐちファームのある山内盆地)
牛たちは、広々した快適・清潔な牛舎で「一頭一頭絶対に幸せに育てる」という方針のもとすくすくと育っています。
(やまぐちファームの牛舎)
また、盆地特有の気候は、大きな寒暖差をつくり、そこに素晴らしい水が流れているため、米も野菜も甘味・旨味がぎゅっと濃縮された素晴らしい味になります。
そんな環境の中で、農家仲間と連携し、切磋琢磨しながら、お肉も、野菜も、米も、そしてメロンやイチゴといった果物も育ててきました。
今回のレストランで届けたいのは、こういった島の素晴らしい食材たち・・・
都会に輸送されたときには、とても高価になってしまうからこそ、島で、いちばんフレッシュで、美味しい時に、リーズナブルに全部体験していただきたいのです。
コンセプトは、五島の旅を完結させる、
「幸せとやさしさの五島まるごとレストラン」。
たとえば、あなたが五島を訪れたとします。
素晴らしい海や山の風景を見たり、教会の姿から歴史を感じる。
風の音や、波の香り、そして人々との会話から、いろんな五島を体験することでしょう。
その最後に、ぜひこのレストランで「五島の食材をまるごと」味わっていただきたいのです。
それはきっと、あなたが五島で感じたものたちを、体全体に取り込んで、いわば島とひとつになるような体験になるはずです。
「あの土地がこの野菜になったんだ」「あの水がこの瑞々しさになったんだ」「あの歴史と人の手が、この繊細な味につながっているんだ」。そんな素晴らしい実感。
生産者と、食べるという行為がいちばん近くいられる場所=島だからこその、特別な体験。
だから、みなさんに応援していただき、仲間になっていただく価値があると思うのです。
夢をかなえる、やさしきシェフ大友翔。
この夢を叶えるためには、料理人がとても大切です。
そんな中で、島に移住しいろんな経験を重ねてきた大友シェフと出会えたことが、僕の決心を強くしました。
なぜ大友シェフになら、このレストランを託せると思ったのか。
彼がホテルなどで積み重ねてきたこれまでの実績や、ファンの多さももちろんあります。
でもそれ以上に、彼の料理から、聞こえてくるメッセージが決して「僕、料理上手でしょ?」ではなく、いつも「五島の食材って、素晴らしいでしょう?」「五島の風土って、素晴らしいでしょう?」だと感じるから。
食材を心からリスペクトして、その良さをぞんぶんに引き出して、お客さんに届ける。
食材と、そして食べる人を主役にする、やさしさに満ちた料理だったんです。
これこそ、五島の食材の良さを引き出してくれる料理になると確信しました。
*大友翔様からプロジェクトを行うこと、名称と画像掲載を行うことの許諾を取得しております。
一つ一つの食材に向き合い、
お一人お一人に向き合うための空間。
レストランの具体イメージ。
観光で島を訪れた方が、どなたでも来やすい場所。
福江港からも遠くない島の中心地にほど近い三尾野(みおの)町のビル一階に、レストランはできます。
※画像は店舗完成イメージ
(イメージパース提供・設計:Cue Design 妹尾・竹森)
一つ一つの五島の食材にていねいに向き合い、お一人お一人のお客様 に向き合い、五島をまるごと感じていただく。
そのための客席数(14席程度)とコンパクトさにこだわりました。
お料理は言わずもがな、五島の食材をふんだんにに使ったコース料理をご提供します。
大切な記念日や、本当に美味しい島の食材を味わいたい方に足を運んでいただきたいと思っています。
(お料理のイメージ例)
【店舗概要】
ーーーーーーーーー
・事前予約制
・コース料金:12,500円(サービス料・税込)〜
・席数:14席
ーーーーーーーーー
島という場を介して、食べることと農のあり方、食べることと生きること。
そのつながりの輪をつくりたい。
そのためのリターン例。
今回のクラウドファンディングを通じて成し遂げたいこと。
それはこの福江島という特別な場所を舞台に、「食 ― 農」「食 ― 生」のつながりを感じる仲間になっていただきたいということです。
たとえ、五島から遠く離れた場所にいても、いつか、できればときどき、島に来ていただき、島を体感し、そして僕たちのレストランで五島をまるごと体感してもらいたい。
だから、料理だけでなく、農場を体験できるコースなども用意しました。
五島に住んでいる方にも、これを機に五島の自然と食の素晴らしさを「再発見」する機会にしていただきたいです。
【主なリターンのご紹介】
◉五島牛まるごとコース
手塩にかけて育てた五島牛を一頭または半頭お届け
- 1頭分:寄付額630万円
- 半頭分:寄付額320万円
◉やまぐちファームお仕事体験コース
(体験内容例)五島のやまぐちファームにて牛のエサやり、農作業体験、働く車乗車体験、精肉店見学
- 牛舎見学ツアー+BBQでのお食事(5人まで):10万
- 牛舎見学ツアー+レストランでのお食事(コース5人まで):16万
◉レストラン貸切お食事コース
大友シェフが提供する五島をまるごと味わう料理。
新しくオープンするレストランを貸切りでお食事を提供します。
- 15人立食:寄付額20万円(食事のみ)
- 8名着席:寄付額16万円(食事のみ)
◉五島牛BBQコース
五島産の和牛や野菜をふんだんに使った スペシャルバーベキュー(現地にて)
- やまぐちファームスペシャルBBQ(5名分):寄付額8万
◉幻の五島牛特別部位コース
五島牛の希少な部位をお送りします。
- 五島産黒毛和牛・極上タン約1kg(一本):寄付額5万
- 五島産黒毛和牛・フィレ約8キロ(一頭分):寄付額30万
- 五島産黒毛和牛・サーロインステーキ(1キロ):寄付額5万
◉食卓の味方五島牛贅沢コース
ご家庭でもお料理しやすい五島牛の人気のお肉をお送りします。
- 五島産黒毛和牛・すき焼き用500g:15,000円
- 五島産黒毛和牛・焼肉用500g:15,000円
- 五島産黒毛和牛・こま切れ500g:6,500円
最後に。島と農業の未来のために。
僕には三人の子どもがいます。
ずっと僕は自分の子どもたちが、「五島って素晴らしい島だな」「島で農業がやりたいな」と心から思ってくれたらいいと思って、いろんなことに挑戦してきました。
僕の挑戦は、ぜんぶ次世代のためにあると思っています。
挑戦することで、そこにある価値ははじめて輝きます。
みんなが価値に気づきます。
今回のレストランの挑戦によって、五島の農産物の美味しさを島外のたくさんの人たちに体験してもらえたら、きっと今度は、島じゅうの子どもたちが、自分たちの島を誇りに思うはずです。
島を出てしまった若者たちも、帰ってきたいと思えるはずです。
そんな、島の元気な未来をを、みなさんと一緒につくっていきたいです。
だから、どうか仲間になってください。
ぜひ、応援してください。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
【資金の使い道】
五島の食材を、一度にまるごと味わってもらうための、今までなかったレストランに挑戦します。
島の農業と食の未来を考えるオーナーと、食材のポテンシャルを引き出す料理人が出会ったことで生まれた夢です。
レストランをつくるための改装費・設備費で800 万ほどかかる予定です。島外からの人々を島に呼び込むひとつの観光資源になりたい。
そして同時に、五島の食材の素晴らしさを伝えることで、島の農業を盛り上げ、ほとんどが進学のために島を離れる子どもたちも、いつかここに戻ってきたいと思える。そのために挑戦します。
解体費用 50 万
改装費 400 万
家具 100 万
厨房機器 250 万
合計:約800万
このうちの300万円をご支援していただきたいと考えてます。
準備方法
自己資金+クラウドファンディング
【代表プロフィール】
山口伸太郎(やまぐちしんたろう)
ー自己紹介ー
生まれ育った五島福江島に戻り、平成29年に実家の農業を継ぎました。
令和3年に株式会社山口Farmとして法人化。
現在は黒毛和牛の繁殖、肥育を中心に、米や作物の生産にも携わっています。
島を出た子どもたちがいつか帰ってきたいと思える島の未来のために、そして、ワクワクする島の農業の未来のために、生産から販売、さらに飲食店をもつなぐ、新たな取組みにチャレンジしています。
- プロジェクト実行責任者:
- 山口伸太郎(やまぐちファーム)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年4月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
株式会社山口Farmが五島市の福江島にて、飲食店開業資金にします。 資金の使途は主に内装、設備に充てていきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- プロジェクト実施に伴い「飲食店営業許可」が必要になり3月中に取得予定です。
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- リターン実施に伴い「飲食店営業許可」が必要になり2025年3月中に取得予定です。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は「自己資金」にて補填します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
応援ありがとうメール
活動報告等含めてお礼のメールを送らせていただきます。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
5,000円+システム利用料

山口Farmロゴステッカー10枚
直径約18cmのロゴステッカーです。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
3,000円+システム利用料
応援ありがとうメール
活動報告等含めてお礼のメールを送らせていただきます。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
5,000円+システム利用料

山口Farmロゴステッカー10枚
直径約18cmのロゴステッカーです。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月










