自然農法の果樹、野菜、ハーブのジャム加工場を作る!

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 1人
- 募集終了日
- 2019年4月10日

藤岡発!やよいひめの魅力を全国へ!第4回いちごフェスプロジェクト
#地域文化
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 39日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
#地域文化
- 総計
- 5人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,597,000円
- 寄付者
- 827人
- 残り
- 24日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,571,000円
- 支援者
- 237人
- 残り
- 20日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 99人

食から始まる子どもたちの成長サポート★地域で子ども達を支えてたい
#まちづくり
- 総計
- 3人

「移動子ども食堂ぽかぽかキッチン号」マンスリーサポーター募集!
#子ども・教育
- 総計
- 14人
プロジェクト本文
自己紹介
私が、尊敬する人、福岡正信翁、岡田茂吉氏、西岡京治氏です。自然農法の師!自然農法に、すんなりと導かれました。周りからは、変な宗教くらいにしか思われなかったでしょうが、私が好きな地球を守るには、これしかないと確信しました。最愛の子供たちの、健康も守れます。同じ考えの伴侶もありがたい存在です。でも、それまで遠いところばかりを、見ていました。スイス、北海道、県内でも遠くを眺めて思いを巡らせていました。でも、夢の舞台は、すぐ足元にありました。
ある時、庭先の石段に腰かけて、ぼーっと眺めていた畑、耕作放棄地です。「あっここ昔桑畑で、よく遊びまわったところだよな!」川沿いの段々畑、すぐに地主さんに、借地の申し出でをしまして、快く承諾していただきました。それから、セイタカアワダチソウは、草刈り機で刈り払って焼却、暫くすると今度は大名竹!手鋸で切って、1メートルくらいに細断、その頃就労支援できていた施設の子たちに、焼却してもらいました。少ない給料の中から、少しずつ苗木を買い足しました。運よく、近くの建設業の社長さんが、ブルーベリーの成木を100本ほど、無償で分けて下さり。小さいながらも果樹園になりました。その施設でジャムでも加工しませんかと、差し上げましたが、十分活用されませんでした。
直売所に出しても、正当な価格はつけられません。
ならば、付加価値をつける加工という方法、ジャム、ドライフルーツ?まず、ジャムのほうを選びました。自然の恵みの、小さなビン詰め!
ブルーベリー、レモン、プラム、メディベリー、グレープフルーツ、ぶどうなど果樹の植栽と同時に、段々畑の土手に、鹿子百合、湿地で果樹の育ちがよくないところは、あじさいなど、道路沿いにはアイスランドポピー、川沿いには山桜など、植栽しました。まだまだ、夢は無限大です。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
自然農法の1次産品は、地元では中々正規の価格では、販売できません。小規模の農家でも経営が成り立つ、手立てを模索して、ジャム加工にたどり着きました。また養護学校に通う息子が、「お父さんの仕事をしたい。」という、言葉が大きな後押しになりました。
▼プロジェクト
現在ある、小屋を改装してジャムの加工場にします。
窓サッシの取り換え網戸の設置、内外装改装して、保健所の営業許可を取得します。ほぼ、生産物のジャム試作はできていますので、果樹等の収穫に合わせて、順次加工をします。
栄養士のお母さんにも、少しずつ加わってもらって、新商品の開発、改良を進めさせていただきます。
プロジェクトの終了要項
2019年4月30日ジャム加工場オープンをもってプロジェクト完了とします。
着手予定日2019年3月15日
▼プロジェクトの展望・ビジョン
自然農法にこだわり、自家生産のみの、安心な生産物から加工品をつくる。ジャムの品質等に関しては、支援をいただいた方々にも、意見や助言を聞かせていただきながら、改良する考えです。できる限りは、支援していただいた方々に、来園していただいて、体験型、参加型のプログラムも用意したいと考えています。
▼リターンについて
妖精の森ジャム工場の愛称命名権(工場の看板、工場で作るジャムのラベルに、愛称と命名者のお名前をいれます。)
果樹園内の山藤が巻き付いている榎の大樹の命名権
ジャム工場1日貸し切り加工体験
アニバーサリー名前入りラベルのジャム3本セット
果樹園内でのお花見、山菜取り自由チケット
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,000円

果樹園内のお花見、山菜取り自由チケット
1グループ、または1家族。おおむね10名程度、ピクニックにおいでくださって、果樹園内で自由に遊んでください。つわぶき、ヨモギは無料、果樹類は有料です。face bookで、農園の近況を発信しますので、お電話、メールでお問い合わせください。
場所は、鹿児島県枕崎市桜山本町869番地、現地、川の西側果樹園内のお好きなところ、敷物、食べ物、飲み物等は、ご自分でご用意ください。生ごみ、可燃ごみは、指定の袋2枚までは支給して、こちらで処分します。原則緊急時以外は、定休日なし、朝露が上がるころから17時ころまで、天候不良のさいの、キャンセル、飛込は、柔軟に対応いたします。チケット有効期間は2019年5月1日~2021年4月30日までの2年間です。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 20
- 発送完了予定月
- 2019年5月
2,000円
農園の近況の写真とお手紙
年4~5回ほどの、農園の近況の写真、農園の花や動物たちの、ほっこり写真と、おっちゃんの直筆手紙!2020年4月30日まで
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 19
- 発送完了予定月
- 2019年5月
2,000円

果樹園内のお花見、山菜取り自由チケット
1グループ、または1家族。おおむね10名程度、ピクニックにおいでくださって、果樹園内で自由に遊んでください。つわぶき、ヨモギは無料、果樹類は有料です。face bookで、農園の近況を発信しますので、お電話、メールでお問い合わせください。
場所は、鹿児島県枕崎市桜山本町869番地、現地、川の西側果樹園内のお好きなところ、敷物、食べ物、飲み物等は、ご自分でご用意ください。生ごみ、可燃ごみは、指定の袋2枚までは支給して、こちらで処分します。原則緊急時以外は、定休日なし、朝露が上がるころから17時ころまで、天候不良のさいの、キャンセル、飛込は、柔軟に対応いたします。チケット有効期間は2019年5月1日~2021年4月30日までの2年間です。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 20
- 発送完了予定月
- 2019年5月
2,000円
農園の近況の写真とお手紙
年4~5回ほどの、農園の近況の写真、農園の花や動物たちの、ほっこり写真と、おっちゃんの直筆手紙!2020年4月30日まで
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 19
- 発送完了予定月
- 2019年5月










