
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 203人
- 募集終了日
- 2018年12月1日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
#医療・福祉
- 現在
- 10,957,000円
- 支援者
- 173人
- 残り
- 1日

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
#子ども・教育
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 40日

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
#地域文化
- 現在
- 1,285,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 15日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

学生が創る、新たなJUNKO
#スポーツ
- 現在
- 1,040,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 10日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,837,000円
- 支援者
- 12,294人
- 残り
- 29日
プロジェクト本文
終了報告を読む
●過疎化が進んだ地元、西予市明浜町。「地元の人たちに、安心して買い物ができる場所を作りたい!!」
はじめまして、宇都宮由美子です。私たちのページをご覧いただきありがとうございます。
私は明浜町俵津で「ゆめさく屋」という惣菜お弁当屋を営んでいます。店内での惣菜販売だけでなく、独居老人へのお弁当やおかずの配達もしています。
このゆめさく屋は今から8年前、2010年にオープンしました。きっかけは過疎化、高齢化が進んでいる明浜町で、地元の人たちのためにご飯やおかずを作ってくれないかと近所のおばあちゃんに頼まれたことでした。
私自身、明浜町が徐々に高齢化に向かい、買い物に行くことの出来ない人たちが増えてきたことに問題意識がありました。
また、その数年前に夫を亡くし、何を生き甲斐にしていけば良いのかわからず、少しずつ道を模索し始めていた所だったので、同じような思いがあった友人と二人でこのゆめさく屋を立ち上げました。
今では頼もしい従業員も雇うことができ、常連さんの優しさにも助けられながら、細々とではありますがお店を営んでおります。
●西日本集中豪雨による被災。街に唯一あったAコープの閉店により、買い物難民は急増してしまった。
地元の人との信頼関係を築きながら、店舗販売や買い物に来れない老人への配達を続けてきましたが、今年の7月にあの西日本集中豪雨に見舞われました。
うちのお店は表玄関のあたりだけの被害でしたが、町に唯一あったお店(Aコープ)の状態はひどく、再開は不可能となりました。この為に町民は買い物する場を失ってしまいました。
町の人たちはどうにかならないかと思いはしても、打つ手のない状況でした。なぜなら事業を起こすということは多大な資金が要るからです。
「誰かやってくれないかなぁ。」
私もそのうちの一人でした。でも、周りの人たちには「ゆめさく屋」が適任だと思われていたようです。日一日と、買い物する場所がないと嘆いてくる人たちが増えてきたのです。
この「ゆめさく屋」を必要としてくれている人達がいる!このままでは町がどんどん廃れていってしまう!!
力を合わせて立ち上がり、自分たちでこの町を復興させなければならないと思い、その第一歩となれるように、この事業を成功させたいと思いました。
●町の中でみんなが買い物ができるよう、店内を改装、そして生活必需品を販売する!
買い物ができるようにするには、品物を置く棚や、冷蔵が必要な食品を販売するための冷蔵庫・冷凍庫が必要ですが、元々惣菜・お弁当の販売を目的につくった私たちの店にはそのような設備がありません。
また、店自体も築36年の老朽化した建物であり、そこの補修も必要になってきます。
皆様からご協力していただいたご支援は、このような店舗の改装、販売のための備品の購入、また品物を調達する為の初期の資金として使わせていただきたいと計画しております。
ー改装の内容ー
・雨漏りの修繕(天井と窓際)
・調理場と売り場の間に壁を作る
・業務用冷蔵庫の購入
・商品を置く為のスペースの改造
ー販売する商品の内容ー
・トイレットペーパー等の日用品
・生鮮食品(肉・魚・野菜や果物)
・牛乳等の加工食品
・惣菜・お弁当
このような活動を進めながら並行して、お店に来られない人たちへの車での移動販売も着手していこうと考えております。
●過疎化し、スーパーのないこの町に、元気と笑顔を与えたい!!
おばあちゃん達に夕食を配達するたびに交わす、
「いつからお店が始まるの?あんた達がやってくれると本当に助かるよ。」
「もう少しだから待っててね。」
こんなやり取りが、地域の人たちの希望と笑顔を作ります。
皆、町に店があるというだけで嬉しいと思ってくれる。
小さな町ですが、この街の人がこの町に住み、楽しかったり、嬉しかったりできる環境であってほしいです。
この町が住みやすくなり、少しでも活気が取り戻せるように、ゆめさく屋を日常の買い物ができるお店にするというプロジェクトは、絶対に成功させなければいけません。
どうか、皆様のお力添えをよろしくお願いします。

ご支援方法のご案内
ご支援方法について、マニュアルを転記しておりますので併せてご利用ください。
私たちのためにお時間を使って頂き本当に感謝でいっぱいです。
●ご支援前のアカウント作成の流れ
メールアドレスでの作成 https://readyfor.jp/manuals/2
Facebookアカウントでの作成 https://readyfor.jp/manuals/3
●ご支援の流れ https://readyfor.jp/manuals/1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2018年12月1日までに、店内の改装を終わらせ、
※改装完了までの期間について...
11/10より移動販売店をオープンし、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
愛媛県西予市明浜町で総菜・弁当屋のゆめさく屋を営む。 2010年から過疎化・高齢化が進んだ地元に危機感を覚え、2人の頼もしい従業員とともにゆめさく屋をオープン。 人口の少ない町で苦労しながらも、買い物難民のための宅配事業や、店がない地域への移動販売にも取り組んできた。みんなが安心して暮らせる町になるよう、少しでも貢献していきたく、これからもお店を続けていきたい。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,000円

1,お礼のお手紙
ご支援本当にありがとうございます。
心を込めてお礼のお手紙を書かせていただきます。
皆様の想いを無駄にせず頑張っていきたいと思います!
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
5,000円

2,お礼のお手紙
ご支援本当にありがとうございます。
心を込めてお礼のお手紙を書かせていただきます。
皆様の想いを無駄にせず頑張っていきたいと思います!
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
2,000円

1,お礼のお手紙
ご支援本当にありがとうございます。
心を込めてお礼のお手紙を書かせていただきます。
皆様の想いを無駄にせず頑張っていきたいと思います!
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
5,000円

2,お礼のお手紙
ご支援本当にありがとうございます。
心を込めてお礼のお手紙を書かせていただきます。
皆様の想いを無駄にせず頑張っていきたいと思います!
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
プロフィール
愛媛県西予市明浜町で総菜・弁当屋のゆめさく屋を営む。 2010年から過疎化・高齢化が進んだ地元に危機感を覚え、2人の頼もしい従業員とともにゆめさく屋をオープン。 人口の少ない町で苦労しながらも、買い物難民のための宅配事業や、店がない地域への移動販売にも取り組んできた。みんなが安心して暮らせる町になるよう、少しでも貢献していきたく、これからもお店を続けていきたい。











