
支援総額
目標金額 1,800,000円
- 支援者
- 127人
- 募集終了日
- 2014年3月8日
夕張にとしょかんをつくる理由
夕張という場所に、誰もが自由に来る事が出来る場所として「としょかん」をつくる、というプロジェクトに、100名を超える多くの方にご賛同を頂いています。目標も達成できそうです。。
ただただ感謝しかありません。。
今回のプロジェクトが達成するかどうか分からない間も、準備は進めてきました。
そして4月1日には、設置予定先の旧夕張小学校で、「ゆうばり共生型ファーム」の入所式が行われるとの事でしたので、予定より早く、今月中にプレオープン用として書籍と備品を届けます。
そんなに急がなくとも、、と言われます。
でも、地域の方の真剣さを見ると、急がずにはいられません。。
人口減少や高齢化、産業の衰退化により過疎が進む地域。
経済的な視点で言えば、その地域はかなり厳しい、としか言いようがありません。
そんな厳しい地域において、経済活動を補えるものは何か?と問われたとき、それは地域のコミュニティでしかない、と考えています。
経済をないがしろにする気は毛頭ありません。お金は本当に大切です。
でも、経済的に不利な環境に立たされる地域が、
都市部と同じような環境をつくると、やはり不具合が生じます。
それを補うものが、コミュニティなのかもしれません。
お金の代わりに「手間」を掛けることによって、
「サービス」は受けられなくても「お互い様」で助け合える。
そんな価値のあるものが地域には存在しているのです。
経済活動で賄いきれないものを埋められるほどに。
事実、夕張では財政破たん後ずっと、年間200日以上も読み聞かせなどのボランティア活動をされている団体もあります。
一人暮らしの高齢者の家の雪かきをしてくれる学生たちもいます。
私たちのつくる場所はそんな方々にとっても推進力となる場所でありたい、と思うのです。
経済というものさしで測るのか、
コミュニティというものさしで測るのか、
つまりは人の価値観によって、その優劣は異なります。
経済活動は現代においてすべての基本です。
それをないがしろにするつもりは全くありません。
ただ、経済活動が潤滑に回りづらい地域こそ、
その活動を補充してくれて、いざという時に支えとなってくれる、
補助機能となるようなコミュニティは今後不可欠だと思います。
でも、そんなコミュニティを醸成できる場として、
全国の皆さまの力を借りて、
夕張の方の力を借りて、
誰もが自由に来ることが出来て、何かをはじめてみようと思える場所となるような、
そんな「としょかん」をつくりたい、と心から思います。
皆さまのお力によって、その目標に近づいています。
本当にありがとうございます。
そして、最後まで応援して頂ければ何よりうれしく思います。
リターン
3,000円
お礼状と報告書をお送りします。
メロンゼリー(3個入り)を差し上げます。
- 申込数
- 98
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記2点に加え、
*ご希望の本を一冊お名前入りで、蔵書として図書館に収めさせていただきます。
ご希望の本を応援コメントにお書き下さい。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
お礼状と報告書をお送りします。
メロンゼリー(3個入り)を差し上げます。
- 申込数
- 98
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記2点に加え、
*ご希望の本を一冊お名前入りで、蔵書として図書館に収めさせていただきます。
ご希望の本を応援コメントにお書き下さい。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,936,000円
- 支援者
- 6,387人
- 残り
- 32日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,549,000円
- 支援者
- 1,876人
- 残り
- 38日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,623,000円
- 寄付者
- 351人
- 残り
- 15日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日













