徐葆光の道を歩もう会

 徐葆光の道を歩もう会は、沖縄と中国の友好交流事業を推進する任意団体です。
これまで、沖縄県南城市と中国江蘇省江陰市との友好交流都市締結の橋渡しをし、現在も交流の側面支援を担っています。
 沖縄県内の中学生、高校生及びシニアの皆さんの中国短期語学研修をはじめ、食文化の交流、芸能文化の交流、スポーツ文化の交流、学術文化の交流など幅広く活動しています。中でも食文化の交流事業は盛んで、琉球料理が中国文化の影響を受けていると言われていることから、中国の一流料理人を招いての料理フェアを数多く開催、参加者らから好評を得ています。
 歩もう会の前身は徐葆光記念事業期成会です。徐は1719年に琉球を訪れた冊封副使で琉球文化と芸能の恩人と言われています。同会は県民から寄付を募り、徐の故郷、江蘇省蘇州市と首里城に顕彰碑を建立しました。
 沖縄初の芥川賞作家として活躍した大城立裕は歩もう会初代会長です。

  •  全て表示する≫