OGです。応援しています。頑張ってください!もし個別対応できる場合、リターンはなしで結構です。よろしくお願いします。

頑張ってください!
伊藤様、温かいお言葉ありがとうございます。これからも頂いたご支援や応援を励みに活動を継続して参ります。

頑張ってください!
Noritake OGATA様
ご支援本当にありがとうございます。今後の活動も責任を持って取り組んで参ります。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

ほんの気持ちですが引き続き頑張ってください〜!!
Fumi様
この度は温かい応援メッセージ、ご支援ありがとうございます。いただいたご支援・お気持ちも力に、これからも頑張って活動を続けてまいりますので今後ともよろしくお願いいたします。

大変な社会状況の中での活動、ありがとうございます。どうぞ皆様、お身体大切に。みなさんと同じように未来ある海外の子供達が幸せになる道を進んでゆけますように。そしてみなさんも、人生を切り開いてゆけますように。
聖ちゃん様
この度はご支援並びに素敵な応援メッセージをありがとうございます。私たちもとても励みになります。なかなか思い通りにいかない社会状況の中でも、皆様のご尽力もあり、子どもたちのための活動ができております。ありがとうございます。
今後も現地の子どもたちのためになる活動を部員一同責任を持って取り組む所存でありますので、是非とも応援よろしくお願い致します。

コロナ禍で大変だと思いますが頑張ってください!
koropero様
この度はご支援並びに素敵な応援メッセージをありがとうございます。今後も現地の子どもたちのために一つ一つの活動に責任を持って取り組んで参ります。今後ともよろしくお願い致します。

頑張ってください!
tkm1109様
この度はご支援、並びに応援メッセージをありがとうございます。今後も子どもたちの為になるよう頑張って参りますので、どうぞよろしくお願い致します。
微力ながら応援させてくださいね♪
Saori Teranishi様
この度はご支援、並びに応援メッセージをありがとうございます。今後も子どもたちの学びのために誠心誠意取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。

めぐこOBです。マタイス先生たちと訪れたフィリピンの視察ツアーが懐かしいです。皆さまのおかげでめぐこの活動が継続していることに感謝しています。少しでも子どもたちの支援につながれば幸いです。いつもありがとう!
かわさきなおと様、この度は温かいお言葉とご支援をありがとうございます。コロナによってスタディ・ツアーにはなかなか行けていないのですが、先輩のそうした体験を知ることができてうれしく思います。こちらこそいつもありがとうございます。これからもOB・OGの方々がつないできた子どもたちへの支援を受け継いで活動を続けてまいります。今後とも見守っていただければ幸いです。
めぐこのみなさん
頑張ってくださいね。
ご苦労も多々あると思いますが、現地の子どもたちにみなさんの気持ちが届くことを願っております。
MM様
この度は支援並びに素敵な応援メッセージをありがとうございます。私たちもコロナ禍において所属人数が減ったり、現地に渡航できないもどかしさから活動の形を変えるべきなのではと活動を見直す機会が増えていきました。しかし現メンバーは皆、先輩方の残して下さった意思と根底の「子どもたちに教育の機会の平等を」をモットーとし、これからも励んで参りますので、是非とも応援よろしくお願いいたします。

よろしく頼みますね。頑張って。
タケヒロ様
この度は、素敵な応援メッセージをありがとうございます。
もしかするとOBの先輩でいらっしゃいますでしょうか。もしそうでしたら、先輩方が残して下さった意思を受け継いで、今後もめぐこは続いていきます。どうか今後もよろしく見守って頂けるとうれしいです。
是非とも今後もよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
ヒロ様
この度は支援並びに素敵な応援メッセージをありがとうございます。今後も子供たちの学びの機会の平等のために励んで参りますので、是非とも応援よろしくお願いいたします。

本日はチャリティコンサート大盛況おめでとうございました✨
これからもよろしくお願い申し上げます❤️
kansari
ぶん様、この度は支援並びに素敵な応援メッセージをありがとうございます。チャリティーコンサート訪れてくださったんですね!とても嬉しいです!私どもも数年ぶりの開催で不安でしたが、皆様が楽しい時間を過ごされて下さったようで嬉しいです。今後も子供たちの学びの機会の平等のために励んで参りますので、是非とも応援よろしくお願いいたします。これからもよろしくお願いします。

学生の活動を応援しています。頑張ってください。
tk-BunkaNet様
この度は支援並びに素敵な応援メッセージをありがとうございます。今後も子供たちの学びの機会の平等のために励んで参りますので、是非とも応援よろしくお願いいたします。
