
支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 59人
- 募集終了日
- 2016年12月13日
仏壇の詳細 その2
いつも応援していただきありがとうございます!スタジオスルメの菊池光義です。みなさまからの応援のお言葉やご支援、本当に本当に励みになります。プロジェクト成功に向けて、精一杯取り組んで参りますので何卒よろしくお願いいたします!そして活動報告の件、前回に引き続き、仏壇の細部についてご紹介いたします。仏壇の本体の素材は総唐木。総唐木の仏壇といっても、普通は別の材料も組み合わせて作られているのですが、旅する仏壇は(サイズが小さめなお陰もあって)、文字通り唐木銘木100パーセント。肉厚の材料を贅沢に使用して、がっしり組み上げていただいています。


お鈴と香炉の固定パーツのアップ。持ち運んだ際も仏具が動くことはありません。
また仏壇の内部には、丸く円状に切り抜かれた土台が接着されています。一見すると何だかわからないこのパーツ、実は仏具のお鈴と香炉を固定して仕舞うためのものです。綺麗に切り抜かれたこのパーツ、実は機械で加工したものではなくて、福田さんの超人的な技によって手作業で加工していただいています。初めてこのパーツを拝見したときは機械で加工したものだとすっかり勘違いしてしまったくらい、正確に切り抜かれています。断面も滑らかですべすべ。まさに職人芸。仏壇はこうして、すべてのパーツを手作業で加工して制作されています。

仕上げ作業の様子。最後はヤスリで、ひとつひとつ滑らかに仕上げます。
仏壇を組み上げたあとは、最後に角を丸く取って滑らかにしているので手で触れても安心。旅する仏壇は、こうして全ての作業が手仕事で作られています。手仕事で寸分の狂いもないのは、伝統工芸である東京唐木仏壇の職人さんの技があるからこそ。ひとつひとつ丁寧に作っているので、ご注文いただいてからお届けするまでに時間がかかってしまうのですが、その分すべての仏壇が太鼓判を押せる仕上がりです。こんな小さな仏壇に詰め込まれている、東京唐木仏壇の職人さんの「技」のご紹介でした。いつも最後まで読んでいただきありがとうございます。引き続き、応援の程よろしくお願いいたします。
菊池光義
リターン
3,000円
【旅する仏壇応援コース】
~支援していただいたほぼ全ての費用をプロジェクト達成のために使わせていただきます!~
・直筆のお礼のメッセージを添えたポストカード
・1年間の活動報告のメールを定期的にお届け
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
【旅する仏壇応援コース】
~支援していただいたほぼ全ての費用をプロジェクト達成のために使わせていただきます!~
・直筆のお礼のメッセージを添えたポストカード
・1年間の活動報告のメールを定期的にお届け
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
【旅する仏壇応援コース】
~支援していただいたほぼ全ての費用をプロジェクト達成のために使わせていただきます!~
・直筆のお礼のメッセージを添えたポストカード
・1年間の活動報告のメールを定期的にお届け
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
【旅する仏壇応援コース】
~支援していただいたほぼ全ての費用をプロジェクト達成のために使わせていただきます!~
・直筆のお礼のメッセージを添えたポストカード
・1年間の活動報告のメールを定期的にお届け
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 62,021,000円
- 寄付者
- 2,875人
- 残り
- 28日

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
- 総計
- 15人

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
- 現在
- 845,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 70日

あの頃から資金は1/100!それでも心を癒す小さなアジトを守りたい
#まちづくり
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 39日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
- 総計
- 2人

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
- 現在
- 12,232,000円
- 寄付者
- 347人
- 残り
- 17日










