アフリカのこどもたちに手織りの技術を教え生きる喜びを分かち合いたい

アフリカのこどもたちに手織りの技術を教え生きる喜びを分かち合いたい

支援総額

513,000

目標金額 500,000円

支援者
67人
募集終了日
2023年2月15日

    https://readyfor.jp/projects/103534?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

▼はじめまして

手織り物のギャベ作家はまもとまさこです。

兵庫県赤穂市御崎の海辺の古民家で工房”毯なか(たんなか)”を運営しています。赤穂緞通の織り手になるために、2018年5年に神戸から移住してきました。今は赤穂緞通の織り方で作る”小さなギャベ”という、ほっこりかわいい手織りのタペストリーやRUGなどを作っています。また”おとなの習い事”という楽しいワークショップも随時開催しています。

2年ほど前に知り合った方から『アフリカのこどもたちにあなたの手織りの技術を教えませんか』とお誘いを頂き、迷うことなく即答でお引き受けしました。最初は現実とかけ離れた夢のようなお話で、なかなか理解するのに時間がかかりましたが、何度もお話を聞くうちに、ワタシでもアフリカのこどもたちの手助けになるかも!と、しっかりと自分事として決意をしました!しかし資金が足りない!こんな形で皆さんに協力を得ることがいいのだろうか?悩みましたがワタシの夢を知って頂けたら、という思いでクラウドファンディングを活用してみようと思いました。

兵庫県赤穂市御崎にある工房”毯なか”は目の前は海、後ろは山という自然豊かな場所にオープンし、今年で丸3年になりました。(毯なかの裏山にある御崎灯台)

(赤穂市御崎から見た瀬戸内海)

 

(工房”毯なか”)

この3年のあいだに、地元の方をはじめ、大阪、神戸、岡山などからたくさんの方が”おとなの習い事”(ワークショップ)に参加されています。

(ワークショップの様子)

毯なかのワークショップは、10歳から100歳まで、海外の方もたくさんご参加頂いており、数名いらっしゃるリピーターさんは、お好きなデザインで自由に作品を制作されています。

 

 

ワタシはOL時代、一緒に暮らしていた両親をひとりでダブル介護、最後は施設に預けて看取った経験があります。働きながらやり遂げたことは辛いこともありましたが、今となってはワタシの宝物です。

その時、心から思ったのは「自分の大切な人生、これからは好きなことをして生きよう!」

まずはOLを卒業。

2016年1月、大好きな神戸に移り、カフェなどでアルバイトをしながら自分探しをしていました。

ある日、処分しようとした広報誌を何となく見ていた時、兵庫県の伝統工芸品”赤穂緞通(あこうだんつう)”に初めて出会いました。その美しさに感動し、そして織り手募集の文字を見つけ、翌日工房見学、その場で移住を決めました。

その半年後の2018年5月、赤穂御崎に移住しました。今は赤穂緞通の織り方で作る世界にひとつだけの”小さなギャベ”(タペストリー)の創作に自分らしさを見出しています。

毯なかのギャベ作品は、赤穂緞通で使う綿糸のほか、ウールなどの糸も使って自由に作っています。また、デザインも枠にとらわれない楽しく自由な発想で、世界にひとつだけのユニークな作品が、ここ赤穂御崎で生まれています。

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

今から2年ほど前のある日、アルバイト先で偶然知り合った香川大学名誉教授で医師の芝田征二さんから『アフリカに学校を建てる計画を進めている。現地のこどもたちに手織り技術を伝えないか?』というステキなお誘いを受けました。

ワタシ自身、赤穂緞通を世界に広めたいという気持ちと、これからの人生をもう一度何かにチャレンジしたいという思いが交錯していた時で、お話を聞いて即座に「行きます!」とお答えしました。

 

 

アフリカ圏日本文化・日本語教育研究会(JCLEP)はアフリカ諸国と協力し「21世紀リーダーシップアカデミー」を設立するために中央大学名誉教授である岩下武彦氏を会長に作られた組織です。

日本文化を通じて誠実・礼儀・秩序を学びアフリカにおける次世代のリーダーを育成することを目的とします。小学校、中学校の施設。その周辺に寮施設、保健センター、農園、電力等インフラを整備する計画です。

ジンバブエに本部として「21世紀リーダーシップアカデミー」を置き、マラウイ、ボツワナ、ウガンダ、ルワンダ、ブルンジ共和国にサテライトオフィスを設立します。

 

2023年から施設設立に向け、基金を立ち上げて資金調達活動に入ります。

 

赤穂緞通を通じて習得した技術を、アフリカの独特の色合いの糸で織り上げるギャベを教えることで収益を生み、現地の人々の生活向上に貢献したいと思っています。

 

ワタシの工房でワークショップに使っている織り機はドイツのこどもたちが使っている”INES(イネス)"という織り機で、初めての人でもすぐに覚えられ、タペストリー「小さなギャベ」が作れます。

 

アフリカのこどもたちと、この織り機を使ってタペストリー製作から始めようと思っています!

 

(INESで作ったタペストリーHONU)

 

◆ 放送大学で講師の資格取得に向け勉強中です!

 

講師としてアフリカに赴任するためには、4年制大学の教養学部の卒業資格が必要と言われ、昨年春から放送大学に入学し勉強中です(現在、放送大学に在籍中です。クラウドファンディングが成立しましたら学業終了まで就学いたします)。

アフリカに行き、講師としていずれは永住することも考えています。渡航費用や教材道具などはアカデミーが負担してくれますが、4年間の学費を捻出するためギャベの販売のほか、アルバイトも頑張っています。

 

 

”ものづくりの素晴らしさをアフリカのこどもたちに伝え、

自分の手で作った手織り物で自立した生活を送ることを目指していきます”

 

ワタシは大学卒業後、手織り物の講師としてアフリカに赴任し、学校(アカデミー)で一年生から八年生まで教えることになっています(1クラス50名)。こどもたちは学校に通い、たくさんのことを無償で学びます。

そして、ワタシは現地で”TANNAKA GYABBE COMPANY”(仮)を設立し、社長に就任し、アカデミーのスタッフと会社運営に携わります。

手織りの授業をする中で、手織りが好きな生徒や上手な生徒を選び、その生徒たちが作った”小さなアフリカンギャベ”を毯なかのホームページなどで販売します。そして、ギャベの売り上げの一部を制作した生徒へ支払い、自立のお手伝いをします。

広大な大地に住む、アフリカのこどもたちが作るギャベ…きっと独特な色彩と、自由な感性で素晴らしいギャベが生まれることでしょう!いまからワクワクしています。

 

ワタシは高校卒業の資格しか持っていません。

『アカデミーで教えるには四年制大学(教養学部)の卒業資格が必要なので、これから放送大学に入学し、学んでください』と言われ、2021年の春に入学しました。

しかし、昨年一年間、毯なかとアルバイトと勉強という三足のわらじを履く生活をやってみましたが、どうしても日々の生活に必要な”収入を得る”ことがメインになってしまい、残った時間で勉強するというやり方では、勉強する時間がほとんどなく、大学一年目で予定していた単位数も取得することが出来ませんでした。

このまま、この生活を続けてもアフリカはもとより、大学も諦めることになってしまうと感じています…

 

本来なら、時間がかかっても自分自身で解決すべき、個人的な問題だということは十分承知しています。

もし、みなさんの中で、はまもとまさこを応援してもいいよ!とおっしゃる方がおられたら、お力をお貸し頂けないでしょうか?

ワタシには、みなさんの応援が必要です。よろしくおねがいします。

 

※本文中、リターン品に記載しています関係者の氏名、使用に関しては許諾を得ています。

 

プロジェクト実行責任者:
濵本昌子
プロジェクト実施完了日:
2025年3月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

アフリカ渡航のための学位資格を取る。”毯なか”ホームページ作成

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/103534?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

兵庫県尼崎市出身。 高等学校卒業後就職し、長年OLをしていました。 母親譲りのハンドメイド好きですが、それが一生のお仕事になるなんて夢にも思いませんでした! 両親の介護が終わりかけた頃から、不思議なご縁で西へ西へ… 赤穂が終着かと思いきや、海を渡ってアフリカへ参ります!

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/103534?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


alt

サンキューレターコース

・感謝のカードを送ります。

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

5,000+システム利用料


赤穂名産「塩味饅頭」コース

赤穂名産「塩味饅頭」コース

・サンキューレター
・赤穂の塩を使った銘菓10個入り(赤穂市元祖播磨屋さんご提供)
※賞味期限2週間
※原料:砂糖、小豆、水飴、食塩

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

3,000+システム利用料


alt

サンキューレターコース

・感謝のカードを送ります。

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

5,000+システム利用料


赤穂名産「塩味饅頭」コース

赤穂名産「塩味饅頭」コース

・サンキューレター
・赤穂の塩を使った銘菓10個入り(赤穂市元祖播磨屋さんご提供)
※賞味期限2週間
※原料:砂糖、小豆、水飴、食塩

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月
1 ~ 1/ 17

プロフィール

兵庫県尼崎市出身。 高等学校卒業後就職し、長年OLをしていました。 母親譲りのハンドメイド好きですが、それが一生のお仕事になるなんて夢にも思いませんでした! 両親の介護が終わりかけた頃から、不思議なご縁で西へ西へ… 赤穂が終着かと思いきや、海を渡ってアフリカへ参ります!

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る