このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
オンライン活動説明会のお知らせ
団体の活動をより深く知っていただくために、世界の医療団では毎月1回活動説明会をオンライン(ZOOM)で定期的に開催中。Monthly Topicでは、毎月異なる活動や国際保健医療に関する内容を取り上げます。
9月はラオス地域医療強化プロジェクト、会計・アドミン担当:ブントム・タマチャーンとオンラインでつなぎ、フアパン現地の声を伝えます。
皆さまのお申込をお待ちしております!
・・・-・・・-・・・-・・・-・・・
■日時:2022年9月30日(金)19時00分-19時45分 *18時50分より入室できます
■参加費:無料
■対象:どなたでもご参加いただけます
【お申込み】
参加を希望される方は、こちら(https://www.mdm.or.jp/news/23064/) よりご登録ください。
また申込後に案内メールが届かない場合は、お手数ですがmdm-event@mdm.or.jpまでお問い合わせください。
*定員に達し次第、締め切らせていただきます。
ご提供いただいた個人情報は、当法人の個人情報保護方針に沿って適切に管理いたします。ご送信いただく前に「プライバシーについて(個人情報保護について)」をお読みください。また、頂いた個人情報に関しましては、本イベントのお申込確認などをお送りするほか、世界の医療団からのお知らせに利用させていただく場合がございます。予めご了承ください。
【プログラム】
| ● 開会挨拶 ● 活動紹介ビデオ ● 世界の医療団 日本の紹介 ● Monthly Topic 「現地スタッフが語る ラオス・フアパン県の妊産婦ー保健へのアクセスの状況」 世界の医療団ラオス事務所会計・アドミン担当:ブントム・タマチャーン 世界の医療団は、2012年よりラオス国内で小児医療にはじまり、地域に根差した人々の健康を守る取り組みを現地職員とともに進めてきました。 今回は活動地の職員・ブントム・タマチャーンが、文化や権利の観点から活動地であるラオス・フアパン県の妊産婦の保健事情などをお話しします。説明は英語で行われますが、随時日本語通訳が入ります。 ● 閉会挨拶 |
|---|
*プログラムは変更になる可能性がございます。予めご了承ください
<登壇スタッフ紹介>ブントム・タマチャーン(略称トム)

1983年、ビエンチャン生まれ。15年間ラオスの単科大学や企業で会計士として勤めながらもラオス社会の改善に貢献したいと思い、貧困家庭支援や子どもたちの学校アクセス支援のボランティア活動を行ってきた。2019年から世界の医療団 ラオス事務所の会計・アドミン担当として入職。得意な会計で世界の医療団の活動を支えることで、間接的にラオスの人々の保健アクセスの支援を行っている。
ラオス地域医療強化プロジェクトについて
世界の医療団は2012年から南部チャンパサック県で、そして2017年からは国内でも5歳未満児死亡率が高い山岳地帯のフアパン県ソン郡、フアムアン郡で、診療技術の向上のための研修や、正しい知識を普及する活動などを行ってきました。
そして、活動は小児医療だけでなく、一般医療体制を強化する取組みにも広がり、地域に根差した人々の健康を守る仕組み作りをしました。2022年7月からは、母子保健を中心に、地域全体の医療を築いていくためのプロジェクトを実施しています。
詳しくは以下をご覧ください。
ラオス 地域医療強化プロジェクト | 国際協力NGO 世界の医療団 (mdm.or.jp)
https://youtu.be/7XlD8U1Glr8
コース
1,000円 / 月
月額1,000円(1日33円)
・サンキューメール/レター(郵送)をお送りします
・年1回、年次報告書を郵送します
・年2回、スマイルクラブ会員限定のニュースレターを郵送します
・長期継続支援(5年区切り)の方へ感謝状を発行します(※年度締めで3月末を目途に郵送)
・寄付金控除対象となる寄附金受領証明書(領収書)を発行します(※原則年間一括の領収書 -1月~12月の1年間分のご寄付分の領収書をまとめて翌年1月に発行- を郵送)
3,000円 / 月
月額3,000円(1日100円)
・サンキューメール/レター(郵送)をお送りします
・年1回、年次報告書を郵送します
・年2回、スマイルクラブ会員限定のニュースレターを郵送します
・長期継続支援(5年区切り)の方へ感謝状を発行します(※年度締めで3月末を目途に郵送)
・寄付金控除対象となる寄附金受領証明書(領収書)を発行します(※原則年間一括の領収書 -1月~12月の1年間分のご寄付分の領収書をまとめて翌年1月に発行- を郵送)
5,000円 / 月
月額5,000円(1日166円)
・サンキューメール/レター(郵送)をお送りします
・年1回、年次報告書を郵送します
・年2回、スマイルクラブ会員限定のニュースレターを郵送します
・長期継続支援(5年区切り)の方へ感謝状を発行します(※年度締めで3月末を目途に郵送)
・寄付金控除対象となる寄附金受領証明書(領収書)を発行します(※原則年間一括の領収書 -1月~12月の1年間分のご寄付分の領収書をまとめて翌年1月に発行- を郵送)
10,000円 / 月
月額10,000円(1日333円)
・サンキューメール/レター(郵送)をお送りします
・年1回、年次報告書を郵送します
・年2回、スマイルクラブ会員限定のニュースレターを郵送します
・長期継続支援(5年区切り)の方へ感謝状を発行します(※年度締めで3月末を目途に郵送)
・寄付金控除対象となる寄附金受領証明書(領収書)を発行します(※原則年間一括の領収書 -1月~12月の1年間分のご寄付分の領収書をまとめて翌年1月に発行- を郵送)

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,768,659円
- 寄付者
- 1,359人
- 残り
- 9日

親から子へ、国から国へ。命をつなぐ「リレー募金」にご参加ください!
- 総計
- 4人

子どもの権利サポーター募集|子どもには労働ではなく教育を。
- 総計
- 1人

海外の子ども達の成長を支える「海外子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人

サポーター50人大募集!紛争下にいる子どもたちの未来を応援しよう。
- 総計
- 10人

アフガニスタンの子どもたちの笑顔を支えるサポーター募集!
- 総計
- 38人

豊かな経験と成長を目指す日本の子どもたちをサポート!
- 総計
- 38人

苦しさを抱えた子ども・若者を支援する若者おうえん基金を全国に!
- 支援総額
- 9,302,000円
- 支援者
- 474人
- 終了日
- 11/26

大学から徒歩100歩の場に地域と大学を繋ぐ”0号館”を作りたい!
- 支援総額
- 1,337,000円
- 支援者
- 81人
- 終了日
- 1/29

盲導犬と引退犬の健康と生活を守るために。今年も医療費のご支援を!
- 寄付総額
- 8,740,000円
- 寄付者
- 565人
- 終了日
- 10/29

人口約5000人の田舎町の高専祭を彩る大きな花火を打ち上げたい!
- 支援総額
- 1,209,000円
- 支援者
- 125人
- 終了日
- 10/26

広島県内7市でひとり親家庭を支える窓口を整備したい:第一弾 福山市
- 支援総額
- 3,813,000円
- 支援者
- 136人
- 終了日
- 12/20

高校生起業家の挑戦。湯沢を変えるクリエイティブキャンプを開催
- 支援総額
- 1,005,000円
- 支援者
- 75人
- 終了日
- 6/28

コロナで街頭募金やイベントが中止!盲導犬と引退犬の医療費にご支援を
- 寄付総額
- 15,235,000円
- 寄付者
- 795人
- 終了日
- 12/15











