このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
※終了しました【8/22開催】私たちは何を学べるのか― 「ロヒンギャ難民の逆境の7年を生き抜く力」
※本イベントは終了いたしました。多数の方のご参加ありがとうございました※
2017年8月25日、ミャンマー軍による迫害により、多くのロヒンギャの人々が隣国バングラデシュに逃れました。7年がたとうとする今も、難民キャンプでは100万人近い人々が帰還の見込みもないままに暮らしています。世界の医療団は難民キャンプとホストコミュニティの両方で現地の医療向上のための支援を行ってきました。現在、高血圧、糖尿病、ガンなどの非感染性疾患についての啓発・診療所支援や、必要とされる精神面のケアを行っています。
今回のイベントでは、こうした世界の医療団の活動についてお知らせするとともに、ジャーナリストとして長年にわたってロヒンギャ難民キャンプを取材されてきた増保千尋さんに、ロヒンギャ難民を取り巻く世界の状況と、難民キャンプで生きる人々の姿について、最新の情報をお伝えいただきます。世界の関心が薄れ、将来への不安を抱える一方で、迫害のトラウマを抱えながらもたくましく生きようとする人々の姿があります。ロヒンギャ難民の現状から、私たちは何ができ、何を学ぶべきなのかを考えます。
開催について
日時:2024年8月22日(木)19:00~20:20予定
参加費:無料
形態:Zoomによるオンライン開催
*事前にZOOMアプリのインストールをお願い致します
*ZOOMの参加URLはお申込時にお知らせいただくメールアドレス宛に、イベント当日までにご連絡差し上げます。開催案内が届かない場合、mdm-event@mdm.or.jp までお問い合わせいただきますようお願い致します。
*途中参加・退出、いずれも可能です
*現地とオンラインでつなぐ場合は、通信状況が悪い場合があることをご了承ください
お申込み
参加を希望される方は、下記ページにて詳細をご確認の上、申込フォームよりご登録ください。
*定員に達し次第、締め切らせていただきます。
プログラム
19:00-19:03 あいさつ(世界の医療団 事務局長 米良 彰子)
19:03-19:13 難民たちのこころと身体のケア
(世界の医療団 メディカルコーディネーター/看護師 木田 晶子)
19:13-19:43 ロヒンギャ難民の今
(増保 千尋さん)
19:43-20:03 パネルディスカッション / 長期化する難民生活と難民たちのレジリエンス
(増保さん、木田、モデレーター:世界の医療団 海外事業プロジェクト・コーディネーター 中嶋秀昭)
20:03-20:18 質疑応答
20:18-20:20 終わりに
増保千尋さんプロフィール
宮城県出身。2002年、早稲田大学第一文学部卒業。2012年、国連平和大学メディアと平和構築修士課程修了。出版社、国際機関などを経て独立。シリア難民やミャンマーの少数民族の独立闘争など、紛争や難民をテーマに取材したルポルタージュを「COURRiER Japon」「Newsweek Japan」「集英社オンライン」などで発表。2017年10月からロヒンギャの取材を開始。「世界の医療団」の活動も取材。(https://courrier.jp/news/archives/315274/、https://courrier.jp/columns/298359/)
お問い合わせ先
世界の医療団
特定非営利活動法人 メドゥサン・デュ・モンド ジャポン(認定NPO法人)
TEL: 03-3585-6436
Email: mdm-event@mdm.or.jp
*現在、団体でリモートワークを推奨しているため、お電話がつながりにくい場合がございます。
メールにてのお問合せは、順次返信させていただきますので、メールにてご連絡いただけますようお願いします。
WEBサイトのページ https://www.mdm.or.jp/news/27753/
コース
1,000円 / 月
月額1,000円(1日33円)
・サンキューメール/レター(郵送)をお送りします
・年1回、年次報告書を郵送します
・年2回、スマイルクラブ会員限定のニュースレターを郵送します
・長期継続支援(5年区切り)の方へ感謝状を発行します(※年度締めで3月末を目途に郵送)
・寄付金控除対象となる寄附金受領証明書(領収書)を発行します(※原則年間一括の領収書 -1月~12月の1年間分のご寄付分の領収書をまとめて翌年1月に発行- を郵送)
3,000円 / 月
月額3,000円(1日100円)
・サンキューメール/レター(郵送)をお送りします
・年1回、年次報告書を郵送します
・年2回、スマイルクラブ会員限定のニュースレターを郵送します
・長期継続支援(5年区切り)の方へ感謝状を発行します(※年度締めで3月末を目途に郵送)
・寄付金控除対象となる寄附金受領証明書(領収書)を発行します(※原則年間一括の領収書 -1月~12月の1年間分のご寄付分の領収書をまとめて翌年1月に発行- を郵送)
5,000円 / 月
月額5,000円(1日166円)
・サンキューメール/レター(郵送)をお送りします
・年1回、年次報告書を郵送します
・年2回、スマイルクラブ会員限定のニュースレターを郵送します
・長期継続支援(5年区切り)の方へ感謝状を発行します(※年度締めで3月末を目途に郵送)
・寄付金控除対象となる寄附金受領証明書(領収書)を発行します(※原則年間一括の領収書 -1月~12月の1年間分のご寄付分の領収書をまとめて翌年1月に発行- を郵送)
10,000円 / 月
月額10,000円(1日333円)
・サンキューメール/レター(郵送)をお送りします
・年1回、年次報告書を郵送します
・年2回、スマイルクラブ会員限定のニュースレターを郵送します
・長期継続支援(5年区切り)の方へ感謝状を発行します(※年度締めで3月末を目途に郵送)
・寄付金控除対象となる寄附金受領証明書(領収書)を発行します(※原則年間一括の領収書 -1月~12月の1年間分のご寄付分の領収書をまとめて翌年1月に発行- を郵送)

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,783,659円
- 寄付者
- 1,361人
- 残り
- 8日

親から子へ、国から国へ。命をつなぐ「リレー募金」にご参加ください!
- 総計
- 4人

子どもの権利サポーター募集|子どもには労働ではなく教育を。
- 総計
- 1人

海外の子ども達の成長を支える「海外子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人

サポーター50人大募集!紛争下にいる子どもたちの未来を応援しよう。
- 総計
- 10人

アフガニスタンの子どもたちの笑顔を支えるサポーター募集!
- 総計
- 38人

豊かな経験と成長を目指す日本の子どもたちをサポート!
- 総計
- 38人
〈伝統の継承〉『石見神楽』の歴史と技術を継承する衣裳を作りたい!
- 支援総額
- 1,260,000円
- 支援者
- 104人
- 終了日
- 6/30

難病の血液疾患・サラセミアと闘うラオスの子どもたちを救いたい
- 寄付総額
- 3,277,000円
- 寄付者
- 157人
- 終了日
- 8/10
あそぶ種こそが生き残る!大人も子どもも没頭できるあそび場を。
- 支援総額
- 1,122,000円
- 支援者
- 135人
- 終了日
- 9/20

「呼子くんち」を復興し、鯨の曳山で地域に誇りと活力をとりもどす
- 支援総額
- 13,215,000円
- 支援者
- 224人
- 終了日
- 6/30

小ぶりでも大満足!渋谷でアジアンお弁当「A.Cup」始めます!
- 支援総額
- 319,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 8/31

過酷な環境で暮らす猫を救う。長崎の離島「壱岐」の猫に不妊去勢手術を
- 支援総額
- 4,561,000円
- 支援者
- 475人
- 終了日
- 5/12
日々のくらしに新しい楽しみを。五島で開催、定期映画上映会!
- 寄付総額
- 1,200,000円
- 寄付者
- 48人
- 終了日
- 12/21












