第1弾 地域活性化 戦国甲冑と現代の融合

支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2022年12月23日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,735,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 29日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
#地域文化
- 現在
- 3,120,000円
- 寄付者
- 101人
- 残り
- 33日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
#地域文化
- 総計
- 56人

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
#地域文化
- 現在
- 2,420,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 36日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 930,500円
- 支援者
- 86人
- 残り
- 1日

やりたいことができる☆わんぱく相撲を100年先へつなぐプロジェクト
#まちづくり
- 総計
- 1人
プロジェクト本文
ご挨拶
はじめまして。目を止めていただき、ありがとうございます。
福岡に移住してもう20年余りが経ちます。この20年余り、ずっと飲食店での仕事ばかりしてきました。その飲食店で現在の妻と出会い、結婚しました。妻の実家は、建設業をしております。
私自身、会社経営に昨年から携わっておりますが、倒産寸前で傾いた会社を立て直すのに一苦労しています。
銀行で融資を受けたくても、売り上げがなく借りられません。何とか給付金や補助金や助成金を利用し繋いできました。
営業しまくってやっと、9月末から小さいですが仕事が決まりました。これを機に、信頼をいただけるよう一生懸命に仕事し、幅を広げていこうと思います。
私の義父は40年前から配管工をしています。30年前は職人さんも30人程抱える会社でしたが、今は4人となりました。これから人材を増やし、事業を拡大していければと思ってます。
私の義父はこの会社の社長で、年も10月で76歳となりました。去年病で倒れ、現在は現場にも出られません。今は私が会社を引き継ぎ、経営しております。
このプロジェクトを機に、社長である義父は引退しようと考えております。
社長は以前から、鎧作りが趣味で甲冑検定士のお墨付きでした。福岡県の福津市津屋崎で甲冑展を開いた際、多くの人から注目を浴びました。それ以降、甲冑展の依頼はありましたが、仕事や体調が悪い時もありなかなか開催できずにいました。
私が昨年から経営に携わりだして、今年の1月に取引先であるひびき信用金庫千早店様より、甲冑展の依頼がありました。全面的に私が段取りし開催まで至りました。
※ひびき信用金庫千早店様より掲載について承諾をいただいております。
この甲冑、すべて義父である社長の手作りなんです!!
他にも店舗に飾りきれなかった品がたくさんあります。この技術を未来に残していかないともったいなくないですか??
初めて見させてもらったとき、感動しました!甲冑のファンは海外にもたくさんいますし、興味ある方もたくさんおられます。
『これが今の日本を作り上げてきた先代達が着ていた甲冑だぞ!』ってみせつけたい!
そして、『この日本の技術だぞ!』って広めたいんです!!
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
私の義父である社長は、引退を考えており引退後は趣味で、長年甲冑師として活動してきた鎧作りに没頭したいみたいです。義父の甲冑は、前述でのべたように甲冑検定士のお墨付きなんです。
甲冑師とは、鎧を製作する人のことです。
現代の製作方法は機械でプレスし形成したりするのですが、私の義父はハンマーなどを使い鉄板を形成していきます。機械を使わず、すべて手作りなんです。
以前、甲冑展を開催したときは、テレビドラマの背景に展示したいとテレビ局から依頼があったり、財団の会長様からも地元で展示会を開催してほしいと依頼がきたりと、クオリティの高さから数々の依頼がありました。
プロジェクトの内容
そこで、クラウドファンディングで支援金を集め、地元である福岡県古賀市の古賀駅周辺で地域活性化のために甲冑展を開催しようと思い立ちました。
甲冑展の隣に、カフェを置き、さらにはフリースペースとしてfree Wi-Fiでリモートワークができたり、会議等が出来るスペースを設けたテナントを計画してます。
戦国時代と現代が融合した施設になればいいなと思います。
※新型コロナウイルスなどのやむを得ない理由で開催が出来ない場合、延期時に皆様のご支援を活用させていただきます。
資金使途
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
内装工事・・・200万円
手数料・・・37万4千円
早期入金オプション・・・6万6千円
今回のプロジェクトでは、地域活性化のためのコミュニティ作りの一歩とし、甲冑展に参加し未来に伝承出来たらと思います。
今後の展望・ビジョン
今回のプロジェクトを通して、未来の日本を支える若い世代の方々に昔の日本を伝え、さらにこれからの日本を支えていけるようにご支援出来ればいいなと思います。
また、フリースペースを活用していただき、未来の経営者の応援が出来たらいいなと思ってます。
私には、今の日本は暗く映っています。
政治を見ていても、ニュースを見ていても、これからの日本や世界は本当に大丈夫か?と心配になります。
私が経営に携わっている会社もそうです。心配しかありません。
しかし、このまま見過ごすわけにもいかないのです。私にも子がおり、孫もいます。
この子たちや、これから生まれてくる子たちのためにも誰かが動かなければ何も変わりません。
そう思い、今回のプロジェクトを立ち上げました。
今回はその第一弾として開始いたします。
共感される方、賛同いただける方がおりましたら、何卒ご支援の方よろしくお願い致します。
#戦国 #甲冑 #刀剣女子 #フリースペース #Z世代 #地域貢献 #起業家
- プロジェクト実行責任者:
- 長岡哲史
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年2月28日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
甲冑展を開催します。資金使途:内装工事200万円・手数料37万4千円・早期入金オプション6万6千円
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 飲食店営業許可 2023年の夏頃取得予定
- プロジェクトを実施する上でのリスクについて
- 今後の流れとして、資金が集まり次第となります。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。万が一自己資金でも確保できなかった場合は、プロジェクトが大きく変わらない範囲で規模を縮小するなどして対応し、返金はいたしかねます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

お礼のメールとご案内①
・お礼のメールをお送りします。
・甲冑展の開催のご案内も後日メールでお送り致します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
5,000円+システム利用料

お礼のメールとご案内②
・お礼のメールをお送りします。
・甲冑展の開催のご案内も後日メールでお送り致します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
3,000円+システム利用料

お礼のメールとご案内①
・お礼のメールをお送りします。
・甲冑展の開催のご案内も後日メールでお送り致します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
5,000円+システム利用料

お礼のメールとご案内②
・お礼のメールをお送りします。
・甲冑展の開催のご案内も後日メールでお送り致します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月














