

民の声新聞を読んだことはないのですが、今でも取材されていることに感謝です。これからは情報源の一つにします(*´∀`)/
途中経過が分かりませんが、もう少しカンパします!
いつも本当にありがとうございますm(__)m

素晴らしい活動です。これからも継続出来ます様に応援しています。お身体に気をつけて頑張って下さい。ファイト!
ありがとうございますm(__)m

原発事故から11年、福島に通い続け住民目線での取材と発信、ほんとうにありがとうございます。


民の声新聞は、文字通り大きなメディアには乗らない声をひろって、取材された側と彼らの現状、気持ち、そしてそれを通じて福島第一原発事故のもたらしものを理解したいと思う、受け取り手にとって貴重です。一人でされていることに敬意を表します。時おり勝手に拡散させてもらっています。ありがとうございます。
鈴木さん、いつも的確な記事をありがとうございます。「民の声新聞」のお陰で、自分も福島支援活動を継続する事ができています。
こちらこそ、いつも頭が下がりますm(__)m


頑張ってください!
達成できたら、がんばりますm(__)m

大変な世の中になってきました。
悲しいことばかなのに何もできず
ごめんなさい。
これからのご活動が必ず実を結びますように。ささやかですがずっと応援させていただきます。
どうぞお身体もお大事に。

福島のことを忘れたことはありません。これからも福島の現状を知り、旅で、買い物で、色々な方法で応援していきます。
よろしくお願い致しますm(__)m

貴重な活動をされている事に感謝致します。
身体には気をつけて無理なさらない範囲でこれからも宜しくお願い致します!!
こちらこそ、よろしくお願い致しますm(__)m


鈴木さんの等身大の取材への執念とジャーナリストとしての力量には常々、敬服しております。来夏には、民の声新聞の冊子化・出版に取り組みます。大変だと思いますが、お身体に気をつけて、できるところでの発行継続を期待しております。
いつも拝見しております。微力で大変恐縮なのですが、支援申し上げます。
今後とも良質な記事の配信をよろしくお願いいたします。

貴重で有意義な真実の取材をいつもありがとうございます。
この国になくてはならない新聞だと思っています。
目標金額を超えて集まりますように。

いつも子ども脱被ばく裁判を取材していただいて、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
こちらこそ、ありがとうございますm(__)m
被災地、被災者目線で11年正確で熱い記事を発信していただき感謝しています。これからも健康に気を付けて、共に頑張っていきましょうね。


原発事故の被害者に寄り添った取材・報道をいつもありがとうございます!とても心強く思っています。 「民の声新聞」の詳細な記事は、核の時代の証言として重要なものです。これからも長く発信を続けてください

福島の取材、いつもありがとうございます。これからも被災者の支えとして宜しくお願いします。

かき消されようとする声を丁寧に拾い上げて下さる取材は本当に貴重で、今失ってしまったら取り返しがつかなくなるのではないか、との思いを強くしています。
大変なことばかりでしょうが、今後も継続を願って、少しですが応援させていただきます。

原発反対の、現実を見せてもらっている気がします。
最後までたたかってください、。応援してます。

地道な活動に敬意を表します。今後とも貴重な情報発信をお願い致します。
がんばりますm(__)m

鈴木さんの記事は、いつも被災者や被害者に寄り添う姿勢が表れていている上に、詳しく報道してもらえるので、現場に行かなくてもその場にいるような臨場感を得ることができます。応援しています。

マスメディアはカバーしない草の根の市民運動を、丁寧に取材し発信していただくご活動、貴重だと思います。感謝です。
こちらこそ、ありがとうございますm(__)m
鈴木さんの文章はいつもその被害者たちに寄り添って取材されてて、手に取るように解りやすく丁寧に書いてあるのでとても読みやすいです。本当に《民の声》を伝えて下さっています。これからも継続されますように切に願います。


現場のじかの記事をダイレクトに、送って頂き感謝です。
こちらこそ、ありがとうございますm(__)m

いつも丁寧な取材と記事をありがとうございます。ご活動、敬服しています。どうぞこれからも、大手メディアが伝えない情報をお伝えくださいますようお願いいたします。

いつも拝読しています。情報有り難うございます。
読んでくださり、ありがとうございますm(__)m

鈴木さんの記者として、頻繁に現場に足を運び、揺るがない姿勢や視点による記事は、参考になることも多くいつも感謝しております。今後は、これまでの集大成として書籍も発行して頂きたいと願っています。応援しています。



いつも丁寧な取材をありがとうございます。
継続して取材していただけるよう、応援します!
こちらこそ、ありがとうございますm(__)m

民の声新聞はなんとも貴重な存在です。今後とも活発な報道を願っています。今まで、ありがとうございます。

3・11以降、福島に通い続け、現状と課題を発信し続けて下さることに敬意を表します。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
心から応援しています。


細やかな現地取材とそのご報告を、いつもありがとうございます。
こちらこそ、ありがとうございますm(__)m




311まで阿武隈山中で田舎暮らしをしていました。それ以来、現地の詳細な情報を民の声新聞で得ることができ、とても感謝しています。応援していますので、これからもよろしくお願いします。



