山県市を拠点に過疎化地域での訪問看護

支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2022年12月15日

多世代・多地域ごちゃまぜ地域サロン ~マンスリーサポーター募集~
#まちづくり
- 総計
- 2人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
#地域文化
- 現在
- 15,235,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 36日

「移植サポーター」1型糖尿病“根治”に向けてご支援ください
#子ども・教育
- 総計
- 52人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
#子ども・教育
- 現在
- 3,415,000円
- 寄付者
- 172人
- 残り
- 29日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
- 現在
- 1,928,000円
- 支援者
- 145人
- 残り
- 8日

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
#子ども・教育
- 現在
- 1,880,000円
- 支援者
- 105人
- 残り
- 4日

移植医療の未来を。「こころの教育」を全国の学校へ
#子ども・教育
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 123人
- 残り
- 52日
プロジェクト本文
自己紹介
「岐阜と」暮らす人のために
皆様初めまして、西川 達也と申します!
数あるクラウドファンディングから当サイトをご覧いただき誠にありがとうございます。
岐阜県で看護師をしております
西川 達也
と申します。32歳です!
看護学校を卒業後、総合病院で4年勤務し、循環器専門病院にて5年勤務。
病院での勤務の中で訪問看護に興味を持ち訪問看護の
世界に踏み出しました!
資格:看護師、介護支援専門員
結婚を機に山県市へ移住し10年となります。最近では、大河ドラマ麒麟がくるでも有名となった場所です!
私たちは夫婦で地元の高齢者をはじめ介護の必要な方々の力になりたいと、岐阜県の山県市というところで訪問看護ステーションを立ち上げます!
私自身、高校を卒業し看護学校へと進学した後、最初は大きな病院での看護師生活を想像し、実際に岐阜市内の病院にて勤務しておりました。
実際、病院勤務時代に自宅で生活を希望されている方が多いこと。また、自宅で過ごせる嬉しさはあるけど、帰った後どうしたらいいのかわからないしどこに相談をすれば良いのか…と感じてしまう場面に多く出会ってきました。
また、移住してきたころふとこんな疑問が頭をよぎったのです。
「地域での医療体制はどうなっているのだろうか?」
見るからに人口減少が進みシャッターが目立つ商店街を抜けた先、田んぼの道を通り過ぎるトラクターに乗ったご年配の方。麦わら帽子と首にかけたタオルが似合っていましたが、この先もっとお年を召したらどうやって病院へ通うのでしょうか?誰か力になってくれる人はいるのでしょうか?
健康でなくなってからも人生は続きます。それはもちろん高齢者の方々以外もそうです。
この訪問看護事業を通して、医療に困っているご高齢者や介護が必要な方々のお力になりたいと思っています。
自宅で過ごすためには何を大切にしなければいけないのか、様々な利用者様・家族様と関わりあう中で見つけた答えが「自立支援」「予防」です。
この2つが自宅で暮らす上でとても重要であると確信しました。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
病院勤務をしていたころ、「患者さんは帰りたい。でも、帰ったあとを考えると病院にいないと誰も看てくれない。。何かあったらどうしたらいいかわからない」ということがあり深く考える機会がありました。
退院時には患者様に、退院後の生活での注意点をお伝えしていました。しかし、それだけで本当に大丈夫なのか、困ったときにすぐに相談できる場所・体制があることでより安心して自宅に帰り生活ができるのではないかと思いました。
また、同時期に主婦で看護師として勤務されていた方がみえました。仕事と家庭の両立が難しく、家庭があるので残業もできないから、家のことを済ませ子供を寝かせたあとに仕事場に戻り残った業務を行う、そんな時期が続きその主婦の方は家庭を優先し退職されてしまいました。
そのことをきっかけに、働きたくても働けない状況にも疑問を持ちました。考えた結果、「ないものは作ればいい」という想いました。
そして看護師が独立できる方法の1つに訪問看護事業があります。
GIFUTOの実現したいこと
□疾患があっても自宅で過ごせる可能性があれば、自宅で過ごせる体制を整えたい。
□働きたい人が家庭と仕事を両立ができる場所を作り、看護師の活躍の場を広げたい。
・自宅で過ごすためにはできないことを並べてしまいがちですが、 出来ることを見つけること。
・そして、この先もできるようにしていくケア。
・病気があっても悪くならないようにしていくための専門知識。
・スペシャリストへの協力を仰ぎより質の高い看護
+
私自身介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格も取得しているので、自宅で過ごすためのサービスに関しても相談に乗れる体制作りもしています。
訪問看護では、30分~1時間30分の中であなただけへ看護を行っていきます。食べたいものがあれば食べれる方法を考え、行きたい場所があればいける方法を考え、できる可能性を広げ実現してきます。
そして、体制さえ整えば・・・帰ってこれるのに・・・
という、そんな希望もこれから叶えていけるそんな可能性を広げる役割を持つのが訪問看護にはできます!
-プロジェクト内容-
訪問看護ステーション『GIFUTO』を立ち上げます。
岐阜でGIFTを多くの方々に届けたいという送りたいという想いを込めています!
訪問看護事業を通し、
病気があっても自宅で過ごすことのできる安心した環境を提供する。
看護師が近くにいる安心感は大きいと思います。例えば、友達や家族、親戚内に看護師がいれば相談したことがある方も多いと思いす。看護師が近くにいる方もいれば、病院でしか関わったことがない方もいると思います。そこで、訪問看護を利用することで誰でも近くに看護師が居てくれる環境を作ると共に、安心した環境・いつでも相談できる環境が出来上がります。
プライベートと仕事を両立できる環境を提供する。
訪問時間は限られていて、その中で記録をしてとなると、やはり利用者様への時間を削らなければなりません。しかし、電子カルテを使い空いた隙間時間に記録をし業務効率を上げることで、残業が無くなりプライベートに使える時間を増やしていくことができます。また、情報共有の点から見ても、前日訪問した人が休みだから聞いてみるといったスタッフにとってのストレス因子が無くなることで、ON/OFFを区切ることが可能と考えています。
オンラインミーティングをはじめ、ICTを活用することで直接出社する時間をなくすことができると考えています。私自身もOFFの日には仕事のことを気にせず、しっかり家族や趣味に時間を使いたいと思っているのでON/OFFの区別はしっかりした職場にしていきます。
11月に合同会社GIFUTO設立予定
1月訪問看護ステーションGIFUTOでのサービス提供開始予定
【資金の使途】
設備費 20万円 広告費 10万円 電気機器 15万円 雑費5万円
在宅医療の中の訪問看護です。その他さまざまな職種の方がチームとなり一人のご利用者様を支援してくこととなります。訪問看護を始め多くの人に知ってもらい、訪問介護など広げていきより多くの方の希望を叶えていきたいと考えています。
地域でのコミュニティーが広がることで、近所の人などから、心配する声を拾い上げていき、悪くなる前に関わりを持つことで自宅で生活できなくなる前に在宅チームでアプローチすることができてくると考えています。
そして、在宅での医療体制・サービス体制が整うことで実現できることがあります。
ご高齢で食欲がない方が退院が難しい場合が多いです。その時に退院するには胃に管を通す胃ろうや点滴を指す場所を作るCVポートを作ります。もし作らなければ、「病院で看取る」の3つの選択肢が提示されることが多いですが、そこに在宅医療や訪問看護の選択肢を増やし在宅での生活をしてみる。そこで、改善するかもしれないし、そのまま看取る可能性もあるかもしれませんが、退院したい方にとっては「家に帰ることができる選択肢がある」それだけでも、いいのではないでしょうか。そして、その選択肢をもっと広めていきたいと思っています。
プロジェクトの展望・ビジョン
最後までご拝読いただきありがとうございました。
全国的にも訪問看護ステーションの数は増えていますが、まだまだ新型ステーション数、看護師数は足りていない状態です。コロナウイルスの影響もあり、訪問看護ステーションの認知度、需要は今後も増えていくと思います。また、スペシャリストへの協力を仰ぎ新しい訪問看護、看護師の可能性を広げて実現していきます!!
一人でも多くの人の希望を叶えていき、一人でも多くの方と関り幸せを届けていきたいと思います。
一人でも多くの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 西川 達也
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年2月28日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
山県市で訪問看護事業を行い、家での安心した生活を届けます。 設備費 20万円 広告費 10万円 電気機器 15万円 雑費5万円
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 訪問看護事業を行うにあたり、県へ介護保険法に規定する事業所に係る指定申請が必要となりますが、現在手続きを進めています。順調にいけば11月に申請予定です。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
感謝メール
感謝のメールを送ります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
5,000円+システム利用料
感謝メール2
感謝のメールを送ります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
3,000円+システム利用料
感謝メール
感謝のメールを送ります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
5,000円+システム利用料
感謝メール2
感謝のメールを送ります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月











