習慣改善で健康に!「習慣改善カレンダー」で安全で健康な生活を!

支援総額
目標金額 770,000円
- 支援者
- 1人
- 募集終了日
- 2022年12月20日

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
#子ども・教育
- 現在
- 1,465,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 11日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
#子ども・教育
- 現在
- 3,409,000円
- 寄付者
- 171人
- 残り
- 30日

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
#子ども・教育
- 現在
- 1,857,000円
- 支援者
- 102人
- 残り
- 5日

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
#まちづくり
- 総計
- 29人

不安な将来をみんなで解決!"いしいさん家"サポーター大募集!
#まちづくり
- 総計
- 12人

【応援サポーター募集中!】笹塚十号のいえプロジェクト
#まちづくり
- 総計
- 10人

全ての人を置き去りにしない社会を目指す ももちゃん 継続寄附
#医療・福祉
- 総計
- 2人
プロジェクト本文
自己紹介
この度は、私たちのクラウドファンディングを開いていただきありがとうございます。
goldfishcompanyの富井光貴と申します。大学一年生です。
千葉県の住みやすい街で取り上げて頂くこともある印西市を拠点に活動をしています。近くには、コードブルーで有名になった日本医科大学千葉北総病院があります。父母兄妹と私の5人家族です。父方・母方の祖父母は共に健在で、車で10分のいつでも会える場所に住んでいます。READYFORさんのことは北総病院のプロジェクトで知っていました。
今回私は、生活の中に気付きを増やし、安全で健康的な習慣を身につけることができるカレンダーを作成しました。かわいいイラストに、シニアの方が安全で健康的に暮らすためのひと言ヒントを書き、1ヶ月ごとに1つの習慣を何度も見ることで身につけられるようになっています。
この商品は4月始まりでA4サイズの全28ページとなっています。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
私がこの企画を考えたのは、祖母の軽度の認知症が始まったことがきっかけでした。
最初に違和感を感じたのは、数十年前のおばあちゃんの若い頃の話を、遊びに行くたびに何度もしていたことでした。
私が知っている認知症というのは、名前を間違えたり、道がわからないようになって迷子になったり、徘徊するようになったりと、自分で自分の身の回りのことができなくなるのが認知症だと思っていました。ですから、昔話をする以外は以前と変わらないおばあちゃんが認知症になりかけているとは思っていませんでした。
しかし、先日外出先で迷子になりました。ショッピングセンターで自分がなぜここにいるのかわからなくなってしまったようです。その後、みなさんの手助けがあり、無事に帰宅することができました。
祖母の支えになりたいとは思いましたが、現実的に学生の私がいつも見守っていることはできないので、いないときでも何か見守る方法はないかと考えました。
まずは、どうやったら認知症の進行が遅くなるのかを調べました。そしてたどり着いたのが、認知症の進行を遅らせることはできないですが、認知症でも自立した生活をできるように、目に見えるところに健康に過ごすための習慣を書いておき、何度も見ることで習慣を身につけることでした。しかし、ただメモ書きをしても何度も見ていては飽きてしまいます。
そこで、言葉に即したかわいいイラストを書いてみました。しかし、絵心がない私にはなかなかイメージに合うイラストが書けず、イラストはイラストレーターさんに委託して描いてもらうことにしました。わかりやすいイラストがあることによって、言葉を見ることに抵抗感が減り、慣れてくればイラストだけで言葉の意味がわかるようになります。
実際に祖母に使ってもらったところ、「助かる」「毎日見たくなる」とうれしい言葉をもらいました。そこで同じように困っている人を手助けできたらと思い、こちらのプロジェクトを作らせていただきました。
カレンダーのサイズはA4サイズにしました。壁にかけてお使いいただけます。見開き1ページでひと月が12か月分あります。
カレンダーを作り始め、イラストレーターさんに払うお金やカレンダーの受注費などがかなり高額になってきて、私の数年貯めてきた貯金が底をついてしまいました。
そこで、近所の病院の北総日本医大病院の「最高の救急医療を求め続けるためにシミュレーション機器購入へ」のプロジェクトで、医療系クラウドファンディングに力を入れているREADYFORさんの存在を知っていたので、こちらのお力を借りれないかと考えました。
プロジェクトの内容
シニアの方が、1人の時でも安全で健康的な暮らしを続けられるようにとプロジェクトを始めました。集まった支援金で、シニアの方の家に飾っておきたいカレンダーを作ります。
【制作にかかる費用】
・イラスト代 45,000円
・カレンダー代 100,000円
・送料 290,000円
・包装代 9,000円
・取材のための交通費 10,000円
・READYFOR手数料 200,000円
・消費税 20,000円
・配送ミスなどのための予備費 96,000円
完成までのスケジュールとしては、カレンダーの質を高めるために協力していただいている、取手を中心に活動している「憩い・オンライン」さんで多くの方に試していただきます。
※このプロジェクトは、介護施設やご自宅に夫婦や一人で暮らしている方へ、「習慣改善カレンダー」を制作し、リターンを通してお届けするものです。
リターンについて
ご自宅用をご購入されたい方へ向けてのリターンも用意いたしております。ご実家へのプレゼントとして1ついかがでしょうか。
さらに、会社様向けのカレンダーをお送りするコースもご用意しました。
また、支援者様ご自身はカレンダーが不要な場合、代わりに施設への寄贈を行う「高齢者支援団体応援コース」もございます。こちらでは、取手市の高齢者支援団体『憩い・オンライン』様に寄贈いたします。
※カレンダーの寄贈、及び団体名称の記載について許諾を得ています。
※「高齢者支援団体応援コース」では、支援者様のご希望の施設への発送も可能です。
その際には、支援者様の方で承諾確認をお願い致します。許可が取れない場合には、上記の高齢者支援団体、『憩い・オンライン』様に送らせていただきます。
※このプロジェクトは、終了次第順次商品を発送させていただきます
プロジェクトの展望・ビジョン
今回はお年寄りの方向けカレンダーのプロジェクトですが、今後は病院・障害者施設・自閉症の方向けの商品も作っていきたいと思っています。
そしてその先には、医療・介護での問題点に耳を傾け、いろいろな商品を作ったり、橋渡しができる会社を作っていきたいです。
医療・介護について全く分からないですが、作りたいという思いだけでプロジェクトを始めました。至らないところもあると思いますが、ぜひご支援、そして助言していただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 富井光貴
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年2月28日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
お年寄りの方向けのカレンダーの制作を行います。 資金は、・イラスト代・カレンダー代・送料・包装代・取材のための交通費・READYFOR手数料・消費税・配送ミスなどのための予備費に使わせていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
ご覧いただきありがとうございます。 初めてのクラウドファンディングでご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、誠心誠意込めて取り組ませていただきます。 よろしくお願いいたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,400円+システム利用料

「習慣改善カレンダー」2個をお送りいたします。(個人様向け)
・4月始まりの「習慣改善カレンダー」(A4サイズ28P)を2個を送らせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
3,000円+システム利用料

お礼のメールをお送りいたします。
・お礼のメールを送ります
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
2,400円+システム利用料

「習慣改善カレンダー」2個をお送りいたします。(個人様向け)
・4月始まりの「習慣改善カレンダー」(A4サイズ28P)を2個を送らせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
3,000円+システム利用料

お礼のメールをお送りいたします。
・お礼のメールを送ります
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
プロフィール
ご覧いただきありがとうございます。 初めてのクラウドファンディングでご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、誠心誠意込めて取り組ませていただきます。 よろしくお願いいたします。













