山形発!地域の絆を深める「おすそわけ運動」を広めます!

支援総額
目標金額 360,000円
- 支援者
- 3人
- 募集終了日
- 2017年1月31日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
#地域文化
- 現在
- 4,605,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 7日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 30日

おしんの心のふるさと山形県酒田に橋田壽賀子記念碑をつくろう
#地域文化
- 現在
- 185,000円
- 支援者
- 10人
- 残り
- 40日

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』
#地域文化
- 総計
- 0人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
#地域文化
- 現在
- 15,355,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 35日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,835,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 18日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 18日
プロジェクト本文
山形発!物と笑顔の「おすそわけ」で
ご近所さんとの絆を深めます
はじめまして、黒木渉と申します。私は今、NPO法人ひだまりネットの代表を務めさせていただいております。 NPOでは、「寺子屋活動」として児童養護施設などで学習支援事業を行っています。この活動を通して、地域の方々が子どもたちに勉強を教えたり交流できる場づくりを目指しています。
その第一歩として、食品、日用品をおひとり2セット配布し、1セットを近所に住んでいる方に「おすそわけ」していただくプロジェクトを立ち上げます。きっかけは、ある山形市の学生の命が失われた事件、そして「近くに住んでいる人と関わる機会がない」というみなさんのお話でした。
「おすそわけ」をすることで、近くに住んでいる方との距離を縮め、何かあったときに助け合える関係を築く一歩にしていただくために。どうかご協力いただけないでしょうか?
救急車が来ず、1つの尊い命が失われました
近くに頼れる大人がいれば結果は変わったはず
私自身は大学生の頃より罪を犯した青少年と、その更生に努めている方々と深く関わってきました。今は地域で保護観察を担う保護司もしています。 その中で強く思った事は、学校や職場以外の「色々な人と関わっていればこんな事にはならなかったのではないか」という事です。
狭い人間関係は価値観を狭くしてしまいます。 現在を取り巻く問題は犯罪だけではなく、いじめ、自殺、孤独死、貧困、過労による精神疾患、引きこもりと数多くあります。
■ある痛ましい事件からの教訓■
2011年に若い命が山形市にて失われました。一人暮らしの山形大学の男子学生が、体調が悪い中で救急車を呼ぼうとしましたが救急車は出動せず、そのまま亡くなるといった事件がありました。
人によっては「消防署の対応はなんてひどいんだ」と憤る事件だったと思います。 しかし、私は彼の近くに頼れる大人がいれば、助けを求められる相手がいれば結果は変わっていたと思うのです。
いざという時に助けを求められます
何十年と大学があるにもかかわらず、大切な若者たちを支える仕組みがない地元を恥ずかしく思いました。そして彼の死後も全く変わらない地域の姿にこのままではいけないと痛感しました。 そこで、様々な問題を「事後」にしない地域をつくるためにNPO法人を立ち上げて活動をしています。
地域の大人が子どもたちに勉強を教える場づくりから、
人と人とが繋がる仕組みを作りたい
私がNPO法人の中心的な活動として掲げたものに「寺子屋活動」があります。現在、児童養護施設や母子生活支援施設等いくつかの施設において学習支援活動等を行っています。
寺子屋活動から目指しているのは、地域の大人や学生等の若者たちが子どもたちに勉強を教えたり交流できる「居場所」をつくる事です。そしてその居場所がどの地域にもあるという「常識」をつくる事です。
人の縁に恵まれて話をしてみますが、地域の実態としては近所の子どもの名前も知らないという状況です。その上、町内会の役員でもしなければ地区の人ともなかなか関わらないという話を各所で耳にしました。そこで、定期的な「おすそわけ」があれば、その時にお互いの状況を把握し合えるし、絆も深め合えると一つの答えにたどり着きました。
物だけではなく情報も
「おすそわけ」できる地域に
「おすそわけ運動」は以下の形で運営します。
①いただいた寄付をもとに食品や日用品を購入します。
②協力いただける企業や施設、また更生保護団体や社会福祉法人ごとに1セットずつ小分けします。
③団体の社員や会員から地域の方々におすそわけしていただきます。
④一人につき2セットを手にしてもらい、一つは自分にもう一つを近くの人に配っていただきます。
「おすそわけ」を通して、地域で活動するNPO法人等の社会福祉に関わる団体を紹介していきたいとも考えています。様々な問題に対して「どうにかしたい」と考えて行動している人はたくさんいます。そういった人たちと支援が必要な人たちを繋ぐツールになれる活動だと思います。
お互いを理解するところから
始まる支援を広げたい
「おすそわけ運動」には大きなリターンがあると考えています。 私の経験上で恐縮ですが、犯罪に手を染めてしまう人や社会的に孤立しがちな人は、人から感謝される経験が少ないように思うのです。
仕事であれ何であれ、人から感謝される事をしているという実感こそが、人間の尊厳ではないだろうかと考えています。「ありがとう」と「どういてしまして」で繋がる「おすそわけ」はその理想だと思います。
当法人は様々な問題を「事後」にしないと目標を掲げています。そのためには「地域の目」、地域の人の協力が不可欠です。地域の人が繋がる事によって様々な問題が認知されます。そして問題に直面した時にどうすべきかアドバイスができるよう支援のネットワークを構築したいと考えています。
地域の人々がお互いを理解し合い、尊重し合い、支え合える地域をつくるきっかけをつくるために、どうかご支援をお願い致します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
1985年生まれ。山形大学地域教育文化学部卒業、電気工事業を経て昨年NPO法人を立ち上げ独立する。大学から更生保護に関わり、保護司も兼ねる。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
お礼のメッセージをお送りします!
◎お礼の手紙
◎活動報告書
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
10,000円

山形のお土産セット!
◎お礼の手紙
◎活動報告書
◎山形のお土産
山形の名産品を送ります。お土産用の食品が中心になります。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
3,000円
お礼のメッセージをお送りします!
◎お礼の手紙
◎活動報告書
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
10,000円

山形のお土産セット!
◎お礼の手紙
◎活動報告書
◎山形のお土産
山形の名産品を送ります。お土産用の食品が中心になります。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
プロフィール
1985年生まれ。山形大学地域教育文化学部卒業、電気工事業を経て昨年NPO法人を立ち上げ独立する。大学から更生保護に関わり、保護司も兼ねる。








