
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 86人
- 募集終了日
- 2022年12月22日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,921,000円
- 寄付者
- 2,871人
- 残り
- 28日

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
#大学
- 現在
- 12,107,000円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 17日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,882,000円
- 寄付者
- 322人
- 残り
- 28日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,526,300円
- 支援者
- 13,091人
- 残り
- 28日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 7,239,000円
- 支援者
- 341人
- 残り
- 5日

1人100時間の日本語教育で社会から疎外される子どもをゼロにする
#子ども・教育
- 総計
- 11人

子どもと犬猫の居場所を一緒に守りませんか|マンスリーフレンズ募集中
#子ども・教育
- 総計
- 15人
プロジェクト本文
終了報告を読む
〈 こどもの笑顔は、未来を変える。〉
そう考えている私たち小田急電鉄は、
2021年11月に子育て応援ポリシーを策定し、
こどもの笑顔をつくるパートナーとして
〈 子育てしやすい沿線 〉を目指すことにしました。
「こどもの笑顔あふれる駅をつくりたい!」
という想いを持った小田急電鉄有志が進めるこのプロジェクトは、
絵本と絵本を交換できるスペースを駅の一画へ設置するプロジェクトです。
場所は世田谷区のほぼ真ん中に位置する〈 経堂駅 〉
切符がなくても入れる今は使われていない駅の一画で
約3ヵ月間駅に常設するイベントとして〈 絵本交換スペース 〉を設置します。
このプロジェクトを通して、子育てを応援する皆さまと共に、
こどもの笑顔あふれる〈 駅 〉、そして〈 まち 〉をつくっていきたいと思っています。
是非、皆さまのご参加をお待ちしています!
▼クラウドファンディングに挑戦する理由
小田急電鉄は「子育て応援ポリシー」を掲げ、こどもの笑顔をつくるパートナーとして、子育てしやすい沿線を目指しています。ポリシーに共感していただける多くの方々と共に、子育ての応援ができないかを考え、クラウドファンディングに辿りつきました。
今回のクラウドファンディングは、絵本交換スペースの常設イベントにとどまらず、そこでの地域の皆さまとの出会い、地域の皆さま同士の出会いを育んでいく、きっかけづくりとしても捉えています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
「子育て応援」というテーマの中で、駅の空いているスペースを使って私たちにできることは無いか?プロジェクトメンバー全員で考えた結果、絵本交換イベントを一定期間駅に常設で実施できないかというアイディアに行き着きました。
▼こどもにとっての絵本
みなさまは覚えているでしょうか?新しい絵本を手に取った時のワクワク感や、読み聞かせてもらって感じる温かみ。その時、自然と笑顔がこぼれていたことでしょう。その笑顔こそ、私たちが一番大事にしたいものなのです。
また、最近のある研究では、絵本にはこんな効果があると言われています。
・子どもの言葉の力が伸びる
・子どもの問題行動が減少する
・読み聞かせをする方のストレスが減少する
『絵本にはこんな素晴らしい効果があるのか!』と驚く一方で、子どもの成長に合わせて絵本を管理していくにはたくさんのハードルを感じます。"読み飽きたものは見てくれない” "成長によって好みが変わってくる” "せっかく買った絵本もいずれ読まなくなり整理に困る” 。そんな悩みを解消するのが、『絵本交換スペース』です。
▼舞台は、小田急小田原線・「経堂駅」!
経堂駅(東京都世田谷区)は小田急小田原線の新宿駅から数えて11番目の駅。乗降客数は、一日平均約5万7千人(※2020年度)で、駅の近くには大型商業施設「経堂コルティ」や商店街がいくつもある便利な駅となっています。
経堂駅が位置する世田谷区は子育て世代である30~40代が全体の32%ほどを占め、子育てに日々奮闘する世帯が多い地域です。
そんな経堂駅でみなさまの子育てパートナーとしてこのプロジェクトに取り組み、沿線にこどもの笑顔を増やす第一歩を踏み出したいと考えました!
写真左側が経堂駅 右側が経堂コルティ
プロジェクトの舞台 経堂駅係員
▼プロジェクトの内容
【概 要】:絵本交換が可能なスペースを設ける常設イベント
【場 所】:経堂駅 改札窓口横スペース(旧出札窓口)
~ 旧出札窓口(before)~
~ 絵本交換スペース イメージ図(after)~
【期 間】:2022年12月下旬~2023年3月下旬(約3か月)※予定
【時 間】:9時~20時 ※予定
【ルール】:絵本交換スペースにお持ちいただいた絵本と、同じ冊数の絵本をその場で交換いただける本棚を期間限定で駅に常設するイベントです(1回あたり最大3冊まで)
※汚れ等のある絵本については、交換いただけません。
※目標金額を超えるご支援があった場合には、小田急電鉄が実施する子育て応援施策の実施に使用させていただきます。その際は、新着情報or本サイトにてご報告いたします。
▼応援メッセージのご紹介
▼プロジェクトメンバーの紹介
▼支援金の使い道詳細 /免責事項
■目標金額(50万円)の使い道
・本棚購入及び設置費(18台程度)
・絵本購入費(中古も含む)
※当社社員から募集・回収した絵本も配架する予定です。
・返礼品準備費(送料含む)
・諸経費(手数料含む)等
※目標金額以上の支援が集まった場合は、小田急電鉄が実施する子育て応援施策の実施に使用させていただきます。
※資金の使途については、プロジェクト終了後に別途ご報告させていただきます。
※このプロジェクトはAll-in形式での実施のため、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、必要金額分を自己負担するなどして、必ず上記の実施内容の通り実行いたします。
--------------------------------------------------------------------------
■実施スケジュール(予定)
2022年12月下旬:常設イベント開始(絵本交換スペース設置)
2023年 1月頃 :リターン品発送開始・体験イベント実施
2023年 3月下旬:常設イベント終了(絵本交換スペース撤去)
--------------------------------------------------------------------------
■絵本交換スペース設置場所
小田急 小田原線 経堂駅 旧出札窓口(改札口周辺)
※絵本交換スペースは乗車券や入場券がなくても利用可能な場所へ設置します。
※絵本交換スペース設置場所は変更になる可能性がございます。
※設置した絵本交換スペースは大切に管理して参りますが、自然災害や第三者行為による 破損等により、補修が不可能となった場合は撤去させて頂きます。
※設置した絵本スペースを撤去する際は、ご支援者さまへ事前連絡なく実施させていただ きます。
※このプロジェクトはAll-in形式での実施のため、万が一目標金額に到達しなかった場合も プロジェクトは実施いたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 大石 悠斗(小田急電鉄株式会社)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
小田急電鉄株式会社が経堂駅にて絵本交換スペースの常設イベント(約3ヵ月)を実施する。集まった資金は、本棚購入費、絵本購入費などに使用します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
小田急電鉄は、新宿を起点に、箱根の玄関口である小田原までを結ぶ「小田原線」、湘南エリアに至る「江ノ島線」、多摩ニュータウンに至る「多摩線」の3路線、計120.5km(全70駅)からなり、通勤、通学や観光路線として多くのお客さまにご利用いただいております。また、小田急グループのフラッグシップである「ロマンスカー」は、新宿と小田原・箱根、江ノ島など観光地を結ぶ特急列車です。観光はもちろん、通勤やショッピングの足としてご利用いただいております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

【心から感謝コース】
●感謝のメールを送らせていただきます。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
3,000円+システム利用料

【絵本で感謝コース】お子さまへのプレゼントにオススメ
●現役の特急ロマンスカー運転士が描いた絵本「ひとりじゃないよ」を1冊お送りいたします。
●著者の直筆サイン入りです!
●感謝のメール
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2023年2月
1,000円+システム利用料

【心から感謝コース】
●感謝のメールを送らせていただきます。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
3,000円+システム利用料

【絵本で感謝コース】お子さまへのプレゼントにオススメ
●現役の特急ロマンスカー運転士が描いた絵本「ひとりじゃないよ」を1冊お送りいたします。
●著者の直筆サイン入りです!
●感謝のメール
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2023年2月
プロフィール
小田急電鉄は、新宿を起点に、箱根の玄関口である小田原までを結ぶ「小田原線」、湘南エリアに至る「江ノ島線」、多摩ニュータウンに至る「多摩線」の3路線、計120.5km(全70駅)からなり、通勤、通学や観光路線として多くのお客さまにご利用いただいております。また、小田急グループのフラッグシップである「ロマンスカー」は、新宿と小田原・箱根、江ノ島など観光地を結ぶ特急列車です。観光はもちろん、通勤やショッピングの足としてご利用いただいております。










