
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 62人
- 募集終了日
- 2023年7月14日

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
#子ども・教育
- 現在
- 390,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 41日

マーチングバンド全国大会出場に伴う楽器運送費等の活動費のお願い
#地域文化
- 現在
- 206,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 17日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
#国際協力
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 10日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

TSUBASA|次の空へ羽ばたく居場所。新拠点への移転にご支援を!
#地域文化
- 現在
- 3,570,000円
- 寄付者
- 205人
- 残り
- 54日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
#地域文化
- 現在
- 3,020,000円
- 寄付者
- 100人
- 残り
- 33日
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介(本町愛な私たちです)
おかげさまで川口市立本町小学校は2023年6月1日(木)が開校150周年となります。
我が校は、1873年(明治6年)6月1日(日)の開校以来、150年にわたり学校を愛し続けてきた長い歴史を持つ学校です。
本校の校歌にもある「協同・剛健・勤労」そしてここ最近は「ことば」「こころ」「いのち」をモットーに日々研鑚を積んで参りました。これからも地域の皆さまと共に歴史を刻み続け、歩み続けて参ります。
申し遅れましたが私は今回、記念事業実行委員長の大役を仰せつかりました「関 有孝(せき ありたか)」と申します。地域の皆さま、そして本町小OBの皆さまには日頃よりご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
本町小をこれからもどうか「最高の本町愛」で応援を宜しくお願いいたします。
埼玉県川口市立本町小学校
150周年記念事業実行委員会
実行委員長 関 有孝
埼玉県川口市立本町小学校PTA
田原 浩之
▼プロジェクト立ち上げのきっかけ
(地域一番校=地域が一番の学校)
この周年行事に備え日々準備を重ねてまいりました。しかし資金面での不安があり何か良い方法は無いか、色々と考えておりました。
「地域一番校」である本校は「地域で一番の学校」でもあり、地域の皆さまとのつながりも大事にする「地域が一番の学校」でもあります。
そこで地域の皆さまに直接お会いしお願いをするのはどうかと考えましたが、昨今の複雑な事情を鑑み「クラウドファンディング」を通じてご協力をお願いすることといたしました。
本校で初めて学校・PTAと地域の皆さまがネット上で繋がることができる大変良い機会と考えております。
▼プロジェクトの内容(「あおぎり」コースから「ピカイチ」コースまで)
返礼品(リターン)については本校にちなんだコース名を命名させていただきました。コース毎にご用意したリターン(返礼品)を皆さまにお贈りいたします。
今回の目玉商品は何と言っても「特製ピカイチ☆ベーゴマ」です。
通常の記念品は校章デザインですが、このベーゴマはこのクラウドファンディングでしか手にはいりません!
どうでしょうか。150周年にちなんで限定150個です!
肝心の記念事業の内容ですがこのクラウドファンディング以外の予算枠で鋭意企画が進行中でございます。(計画案のため実施可能な企画を実施いたします。企画中に増減や変更する場合がございます)
1.秋の樹木を記念植樹
2.学年別花壇の造成
3.校歌石碑を再整備
4.屋外バスケットゴールを設置
5.記念誌の制作
6.記念品の制作
7.記念式典・祝賀会の開催
この周年事業企画を実現するには皆さまひとりひとりのご協力がぜひとも必要です。
皆さまのお力添えでこの企画が実現できますよう、何卒ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
▼プロジェクトの展望・ビジョン(校歌の歌詞のように)
これから先も永遠に続く未来ある川口市立本町小学校のためにも、引き続きご支援ください!
これからも本町っ子は校歌の歌詞にある「はるかに むかう 富士筑波」のように「やまずたゆまず いそしまむ 流るる 荒川」のように「わが学びやの 名をあげむ」べく、努力を続けて参ります!!
是非、皆さまのお力添えを心よりお願い申し上げます!!!
- プロジェクト実行責任者:
- 田原浩之(埼玉県川口市立本町小学校PTA)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
本町小学校150周年記念事業実行委員会が上記完了日までに集まった資金でリターン品の制作を行う。集まった資金50万円は返礼品の制作代(クリアフォルダ10万円、ハンドタオル15万円、ピカイチベーゴマ20万円)及び発送代(5万円)として資金提供者に使用する。
リスク&チャレンジ
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 未発注のリターン品及び学校への周年寄贈品の発注などで全て2023年11月11日までに取得予定
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

1.【あおぎり】コース
「寄附だけでいい」とおっしゃる方へ、心を込めて御礼状のみお送りいたします!
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
3,000円+システム利用料

2.【ポリアンナ】コース
心を込めた御礼状と粗品(クリアフォルダとハンドタオル)※粗品は式典参加者や在校児童に配布する記念品と重複する場合があります
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
1,000円+システム利用料

1.【あおぎり】コース
「寄附だけでいい」とおっしゃる方へ、心を込めて御礼状のみお送りいたします!
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
3,000円+システム利用料

2.【ポリアンナ】コース
心を込めた御礼状と粗品(クリアフォルダとハンドタオル)※粗品は式典参加者や在校児童に配布する記念品と重複する場合があります
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月













