
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 9人
- 募集終了日
- 2023年6月30日
スクープ!! 「おだい」旧水谷家と古地図の発見!
主屋の二階部分(水屋)の物置の状態を撮影している最中のことです。
また、新たな古文書が出てきました。今度も古地図です。それも木曽三川分流工事が行われる前に調査をしたと思われるものです。それと土地台帳らしきものも!

ご近所の人と話をすると「おだい」という言葉が頻繁に出てくる家です。「おだい」とは???とずーーーと疑問に思っていたのです。
「お大尽」の略なのか?と思っていました。
思い切って「どういう字を書くの?」と聞いてみました。
「代官の『代』だよ。」と
尾張藩の所付代官(ところづきだいかん)人名録――地方政務を担った141人 (著) 澤柳倫太郎を見てみると尾張藩の代官はどういうものだったのかがわかる記述がありました。
―尾張藩地方公務員141人、人生こもごも―
尾張藩は、手代任せで贈収賄の横行など腐敗の温床となっていた地方支配体制を改革すべく、天明農政改革の重要な施策として「所付代官」を設置した。領内の12の要衝地に置かれた代官所に駐在した所付代官たちは、管轄の蔵入地の年貢徴収・宗門改めや、蔵入地・給地を問わず村触れの伝達・訴訟など様々な地方政務を担当した。本書は、尾張藩の記録をはじめとする諸資料を渉猟し、天明元年から明治維新までの100年間で確認された141人の所付代官について、それぞれの出自や経歴、伝えられる業績やエピソードを盛り込んだ人名録である。近世尾張藩所付代官の研究や、尾張・美濃地域史の研究に資する画期的な労作。
という著作、其処の中に「水谷茂左衛門」という名前があります。古文書の中にこの名前があったら「所付代官」と言うことになります。
そうするとこの古民家「旧水谷家」は尾張地域最大級の水屋建築だけでなく尾張地域唯一の現存する「代官屋敷」と言うことになる可能性が出てきました!
それだけではありません!明治時代ではありますが、訴訟等の仲裁をしていた証拠が古文書の中にありました。明治・大正時代にも「代官」としての役割を果たしていた可能性があります。

ここに来てとんでもないことがわかり始めています。しっかりと歴史を調べる必要が出てきました。皆さんの支えで消えゆく寸前であったこの古民家の再生に是非ともお力添えを!
リターン
1,000円+システム利用料

感謝のメール
返礼品は要らない、未来の子供達への贈り物としての寄付をしたいと言う方のお気持ちを頂戴したく思います。感謝のメールをお送りするだけとなりますが、進捗状況などのご報告はSNS等を通じてさせていただきます。事前予約にて見学(有効期限12ヶ月)をお待ちしております。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
3,000円+システム利用料

感謝のメールと木曽川の伏流水で作られた愛知県西部地域の地酒セット(300ml)
感謝のメールと木曽川の伏流水で作られた日本酒を送ります。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。このリターンは20歳以上の方に限りご支援いただけます。
こちらのリターンは下記の酒類販売業免許を保有する
シチリ酒店(通信販売酒類小売業免許 : 名西酒167 林昌宏)
からご提供させて頂きます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
1,000円+システム利用料

感謝のメール
返礼品は要らない、未来の子供達への贈り物としての寄付をしたいと言う方のお気持ちを頂戴したく思います。感謝のメールをお送りするだけとなりますが、進捗状況などのご報告はSNS等を通じてさせていただきます。事前予約にて見学(有効期限12ヶ月)をお待ちしております。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
3,000円+システム利用料

感謝のメールと木曽川の伏流水で作られた愛知県西部地域の地酒セット(300ml)
感謝のメールと木曽川の伏流水で作られた日本酒を送ります。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。このリターンは20歳以上の方に限りご支援いただけます。
こちらのリターンは下記の酒類販売業免許を保有する
シチリ酒店(通信販売酒類小売業免許 : 名西酒167 林昌宏)
からご提供させて頂きます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,967,000円
- 支援者
- 6,391人
- 残り
- 32日

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』
- 総計
- 0人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 29日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,555,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 8日

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 24日

信州中野・専福寺、11時半を告げる「勧農の鐘」守る鐘楼改修
- 現在
- 83,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 37日











