緊急事態発生!!!
古民家あるある・・・ 雨漏りです。 早朝、凄い雨音と雷鳴が鳴り響き飛び起きました。 しばらくして家の中で「バタバタ」音がします。音をたどると雨漏りを発見!バケツを置こうかと思いまし…
もっと見る
支援総額
目標金額 2,000,000円
古民家あるある・・・ 雨漏りです。 早朝、凄い雨音と雷鳴が鳴り響き飛び起きました。 しばらくして家の中で「バタバタ」音がします。音をたどると雨漏りを発見!バケツを置こうかと思いまし…
もっと見る先日、 #NHK の取材を受けた「主」です。 木曽川とは切っても切れない関係である「砂」について取材を受けました。 「砂」はどこにでもあるものですが、大量に消費する事が出来なくなっ…
もっと見る千年前、濃尾平野に人が住み着きました。専門用語で表現すると濃尾平野は主に「木曽川」によって出来た「氾濫原」です。 詳しくはWikipedia 「氾濫原」を参照してください。http…
もっと見る主屋の二階部分(水屋)の物置の状態を撮影している最中のことです。 また、新たな古文書が出てきました。今度も古地図です。それも木曽三川分流工事が行われる前に調査をしたと思われるもので…
もっと見る本当に古民家「旧水谷家」は何が出てくるかわからない家です。 この家を継承する事に決めたのは「家の作りがしっかりしていること」 家の片付けを始めると出てくる出てくる 古文書 箪笥二棹…
もっと見るスマートフォンで動画が簡単に作れる時代です。 それだけじゃないのがスマートフォン iPhone Proには距離を感知するスキャナーがついています。 この機能を使用して古民家「旧水谷…
もっと見る意外に知らない人が多いようで・・・ 障子貼りはそもそも「家庭」で行うものでした。 生活様式の変化に伴って洋室が増えてしまったので障子や襖が家から消えてしまっています。 でも、知って…
もっと見るYouyube チャンネル 古民家「旧水谷家」のくらしの履歴書をやっています。 旧水谷家に来客があった際、お客様が必ず鳴らすものがあります。 仏具なんですけどね、鐘が二つと蛙の木魚…
もっと見る何故「旧」がつくのか疑問に思われている方も多いかと思います。 これは遡ること永禄13年(西暦1570年)の長島一向一揆まで時代が遡ります。 え? ってお思いでしょう。 「石山合戦」…
もっと見る築年数が250年を超え今の場所に移築された「旧水谷家」 豪農であり、名士の家だったようです。詳しくはまだわかっていません。 子孫の方もあまり詳しく聞いていないようです。なぜ?とお思…
もっと見る木曽川は昔は暴れ川でした。明治に行われた木曽三川分流工事によって洪水の発生が劇的に減り、死亡者も1889年に発生した洪水では約1,200人無くなっています。 近年は1人となりました…
もっと見る1,000円+システム利用料

返礼品は要らない、未来の子供達への贈り物としての寄付をしたいと言う方のお気持ちを頂戴したく思います。感謝のメールをお送りするだけとなりますが、進捗状況などのご報告はSNS等を通じてさせていただきます。事前予約にて見学(有効期限12ヶ月)をお待ちしております。
3,000円+システム利用料

感謝のメールと木曽川の伏流水で作られた日本酒を送ります。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。このリターンは20歳以上の方に限りご支援いただけます。
こちらのリターンは下記の酒類販売業免許を保有する
シチリ酒店(通信販売酒類小売業免許 : 名西酒167 林昌宏)
からご提供させて頂きます。
1,000円+システム利用料

返礼品は要らない、未来の子供達への贈り物としての寄付をしたいと言う方のお気持ちを頂戴したく思います。感謝のメールをお送りするだけとなりますが、進捗状況などのご報告はSNS等を通じてさせていただきます。事前予約にて見学(有効期限12ヶ月)をお待ちしております。
3,000円+システム利用料

感謝のメールと木曽川の伏流水で作られた日本酒を送ります。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。このリターンは20歳以上の方に限りご支援いただけます。
こちらのリターンは下記の酒類販売業免許を保有する
シチリ酒店(通信販売酒類小売業免許 : 名西酒167 林昌宏)
からご提供させて頂きます。






