支援総額
1,023,000円
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 27人
- 募集終了日
- 2017年4月20日
https://readyfor.jp/projects/11525?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2017年03月25日 14:48
大好き、ぐりとぐら!

子どもの時に読んだことがある!と、今や日本中ではなく世界で大人気の絵本、ぐりとぐら。
いつも仲良しで、お料理することと食べることが大好きな2ひきの野ねずみは、野菜作りが得意な農業家でもあります。ふたりは兄弟? 友だち? じつは、ふたごの兄弟です。「ぐりとぐら」が生まれたのは1963年。はじめはお母さん・お父さん向けの雑誌「母の友」で、読み切りのおはなしとして登場しました。その時のタイトルは『たまご』でした。

作者は中川李枝子さんと、山脇百合子さんの姉妹です。当時、保育園で働いていた中川さんは、人気絵本だった『ちびくろさんぼ』に登場するホットケーキよりもっと上等でおいしいものを子どもたちにごちそうしたい!と思って大きな卵をつかったカステラが出てくるおはなしを考えました。
中川さんたちは育ったのは東京ですが、生まれは札幌です。北海道にこのすばらしい絵本作家の出生があったことは、あまり知られていません。2015年現在、シリーズ累計発行部数は関連書籍も合わせると2,490万部を超え、シリーズ1作目の『ぐりとぐら』は、2015年の時点で472万部発行の、大ベストセラーです。中川さんはその他にも「ももいろのきりん」や「そらいろのたね」などの本をつくっています。
ぐりとぐらのカステラは誰でも一度は食べたいと思う!という人がたくさんいます。中川さんの子ども達にごちそうしたい!という気持ちがそのまま何十年も語り継がれているとは、とても素敵だと思います。
ふしぎと良い本は、その人の気持ちがはいって伝わるようです。
リターン
3,000円
心を込めてお礼のお手紙を送ります。
♦御礼のお手紙をお送りします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月
10,000円
【本の世界 子ども陶芸展を応援!】パンフレットで子ども達の作品一覧をご覧いただき、その中からあなたの1票を!
♦パンフレット(子どもたちの所属小学校、お名前、作品名、写真)
♦イベントの子どもたちの感想まとめたアトリエ陶新聞
♦投票権 *投票はがきをお送りします。
パンフレットで子ども達の作品一覧をご覧いただき、その中からあなたの1票を!
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年10月
3,000円
心を込めてお礼のお手紙を送ります。
♦御礼のお手紙をお送りします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月
10,000円
【本の世界 子ども陶芸展を応援!】パンフレットで子ども達の作品一覧をご覧いただき、その中からあなたの1票を!
♦パンフレット(子どもたちの所属小学校、お名前、作品名、写真)
♦イベントの子どもたちの感想まとめたアトリエ陶新聞
♦投票権 *投票はがきをお送りします。
パンフレットで子ども達の作品一覧をご覧いただき、その中からあなたの1票を!
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年10月
1 ~ 1/ 5
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
一般社団法人全国フードバンク推進協議会
医療法人社団紡 理事長 吉岡淑隆
認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパン
山本 礼知(認定NPO法人オリーブの家/理事長)
猛禽類医学研究所
早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)
原 源郎

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
継続寄付
- 総計
- 62人

【つむぎのおうちサポーター募集中】みんなでつくる病児保育を!
継続寄付
- 総計
- 13人

ひとり親家庭へ食の支援をする「国内子どもスポンサー」募集中!
継続寄付
- 総計
- 24人

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
継続寄付
- 総計
- 54人

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
継続寄付
- 総計
- 523人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
123%
- 現在
- 4,949,000円
- 寄付者
- 208人
- 残り
- 71日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
89%
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 39日










