お母さんと赤ちゃんのために継続して通える産後ケア施設を作りたい!
お母さんと赤ちゃんのために継続して通える産後ケア施設を作りたい!
お母さんと赤ちゃんのために継続して通える産後ケア施設を作りたい! 2枚目
お母さんと赤ちゃんのために継続して通える産後ケア施設を作りたい! 3枚目
お母さんと赤ちゃんのために継続して通える産後ケア施設を作りたい!
お母さんと赤ちゃんのために継続して通える産後ケア施設を作りたい! 2枚目
お母さんと赤ちゃんのために継続して通える産後ケア施設を作りたい! 3枚目

支援総額

4,404,000

目標金額 3,500,000円

支援者
220人
募集終了日
2023年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/118995?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年06月23日 18:23

日本精神神経学会に参加してきました!

こんにちは、赤枝です。

6月22日・23日と横浜で日本精神神経学会に参加してきました。

 

unnamed.jpg

 

日本精神神経学会は精神科の大きな学会です。

産婦人科医にとっての日本産科婦人科学会のようなものですね。

日本産科婦人科学会と日本精神神経学会は合同で、

精神疾患合併した或いは合併の可能性のある妊産婦の診療ガイド」

の作成などを行っており、

近年、協力体制が出来てきているように感じます。

 

産後うつを始めとし、女性のメンタルヘルスが注目されてきておりますので、

今後、更に両学会が協力して取り組んでいく機会は増えていくように思いますね。

 

アカデミアの場面だけでなく、実臨床でも同じで、

産婦人科と精神科・心療内科などが協力していくべき場面は多くあります。

産後は女性の人生において大きなメンタルヘルス不調を来す時期でもあるので、

精神科との連携が最も大事になる時期と言えます。

 

はるかぜの産後ケア施設においても、適切にお母さんのメンタル、母子の愛着、夫婦関係などを評

価し、必要があれば地域の保健師、精神科医療との連携を取っていきたいと考えております。

良い連携の取れた施設を作れるように今後とも精進して参ります。

リターン

3,000+システム利用料


感謝のメール!

感謝のメール!

●感謝のメールをお送りします。
●活動内容の報告をメールでお送りします。

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

5,000+システム利用料


応援!感謝のメール

応援!感謝のメール

●感謝のメールをお送りします。
●活動内容の報告をメールでお送りします。

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

3,000+システム利用料


感謝のメール!

感謝のメール!

●感謝のメールをお送りします。
●活動内容の報告をメールでお送りします。

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

5,000+システム利用料


応援!感謝のメール

応援!感謝のメール

●感謝のメールをお送りします。
●活動内容の報告をメールでお送りします。

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月
1 ~ 1/ 9

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る