朝日新聞の記事で知りました。楽器の電子カルテとか素晴らしいひらめき!微力ながら応援したいです。

達成おめでとう!

頑張ってください!

頑張ってください!
応援してます。

頑張ってください!

今年中学入学した息子が、吹奏楽部へ入りました。うちの市では、何号か置きに「眠っている楽器の寄贈のお願い」が掲載されています。他県の同学年の方は、学校にある楽器の修理をしてもらえずやむを得ず40〜60万の楽器を購入されたとか。購入した先輩は、大型楽器で普段持ち運べるものでなく、帰宅が夕〜夜なので家で練習する時間もなく…と聞きました。マイ楽器は憧れかも知れませんが、管理・費用を考えると厳しいです。「演奏してみたい」子達が、大人の事情で制限されないことを祈ります。
子供全員ブラスバンドに入れて 自分もフルート・サックス・リコーダーといろいろやっています
音楽は心の交流に一番です 演奏会には高齢のためいけませんが 喜んで応援します 頑張ってください!

中高と吹奏楽やってました。楽器の工面には苦労した覚えがあります。これはとても良い試みだと思いますので是非実現してくださいね。
こちらのプロジェクトの内容は本当に素晴らしいと思います。
ぜひアプリが実用化され色んなところで使われてほしいと思います!
吹奏楽経験者として心より応援しています。
頑張ってください!!

頑張ってください!

吹奏楽経験者です。
楽器ひとつひとつがとても高価なものです。
このプロジェクトが成功して吹奏楽の世界が良くなる事を願ってます。
頑張ってください。

頑張ってください!

ナイスアイデア!頑張れ~っ!

頑張ってください!

頑張ってください!応援しています
頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!
頑張ってください!

頑張ってください!

中学時代、吹奏楽部でした。
困っている事、それを改善しようと行動している事、また内容も素晴らしく、すぐに応援したいと思いました!
実現と少しでも吹奏楽部の環境が良くなりますよう祈っています。
頑張ってください!
第1期の武生東高校卒業生(同じくサックス担当)です。
高校時代を懐かしく思い出してましたが、現状写真をみて、少し驚いています。
少しでも一助になれば幸いです。

頑張ってください!

使われていない楽器が使いたい人の元へ届いて、より多くの人に使ってもえるといいですね!活動応援してます!

かげながら応援してます。
吹奏楽の未来が楽しく明るくなりますように!

頑張ってください!

頑張ってください!


