訪れた場所の魅力を、私たちらしく伝える冊子作り/写真展を行いたい
訪れた場所の魅力を、私たちらしく伝える冊子作り/写真展を行いたい

支援総額

221,000

目標金額 1,500,000円

支援者
17人
募集終了日
2023年12月21日

    https://readyfor.jp/projects/122912?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年10月13日 18:00

「ニューロカリズム」第3弾 ~2022年度4年ゼミの取り組み①~

いつもご支援、ご声援ありがとうございます。

福岡女学院大学人文学部現代文化学科池田ゼミです!

 

前回に引き続き、これまでのゼミ活動の紹介をさせて頂きます。

 

2022年度は、昨年度パンフレッドづくりで学んだことを踏まえ、”共感”という点を改めて考えることにしました!

「ニューロカリズム」と題してこれまで活動を進めてきたなかで、最も大切にしてきたことは自分たちが「訪れた場所で自分たちらしく楽しむ姿を伝えること」であり、それこそが「まだ知られてない地域の魅力を自ら見つけ、発信する」というこの活動のなかで私たちが目指す姿でした。

 

私たちが目指すのは単に観光情報だけを発信するのではなく、自分たちが実際に現地を訪れ、現地の方々との”ふれあい”のなかで感じたことや自分たちでしか見つけることができなかったその地域の新たな発見といったその場所の”情景”を伝え、それにいかに共感してもらうかを今年度は考えることにしました!

 

そこで5チームに分かれて1泊2日の旅行プランを作成し、そのなかで自分たちらしくその地域の魅力をみつけ、いかにその地域の情景を伝えつつ、自分たちの現地で感じたことに”共感”してもらうための動画づくりに取り組んできました!!

 

昨年度に引き続き、株式会社1のアートディレクター加藤一行様にゼミ活動の監修を頂きながら、プロの視点から人に伝えるための方法を学びつつ、加藤様に助言を頂きながら各チームが旅行プランの作成や現地のリサーチ、パンフレットや動画のイメージ等などを日々試行錯誤しながら考えてきました。

実際に現地を訪れて体験したこと、地元の方々とお話しをして感じたことなど、旅を通じて私たちが感じた想いに、今回それぞれのチームが作成した動画を通じて”共感”をして頂けたら幸いです!

 

 

 

~FUKUOKA CHIAKATABI ~

 

私たちは福岡市のメジャースポットではなく、マイナースポットをテーマにプランを組みました。 地域文化への敬意を持ち、スポットが当たりづらいカルチャーを体験。また、プランを組むだけではなく実際に訪れる

ことで地下鉄やバスだけではなく徒歩で移動することの楽しさに気付き、街のありのままの風景を感じることができました。

 

 

2022年度4年ゼミが取り組んだ活動のご紹介でした。

皆様、今後ともご声援の程よろしくお願い致します。

 

 

私たちの活動は下記のリンクから、最新の進捗状況がご覧いただけます!

 

◎池田ゼミInstagramはこちら

 

◎池田ゼミTikTokはこちら

リターン

1,000+システム利用料


alt

プロジェクトお気軽応援プラン

○感謝の気持ちを込めてお礼のメールをお送りします
※手数料差し引いた金額をプロジェクト実行資金に充てさせて頂きます

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年2月

3,000+システム利用料


alt

応援コースA

○お礼のお手紙
○活動報告書
※郵送でお送りさせて頂きます

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年2月

1,000+システム利用料


alt

プロジェクトお気軽応援プラン

○感謝の気持ちを込めてお礼のメールをお送りします
※手数料差し引いた金額をプロジェクト実行資金に充てさせて頂きます

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年2月

3,000+システム利用料


alt

応援コースA

○お礼のお手紙
○活動報告書
※郵送でお送りさせて頂きます

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年2月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る