このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

不登校の子どもが毎日行きたくなる楽しい場所”ひふみ学園”を全国に。

不登校の子どもが毎日行きたくなる楽しい場所”ひふみ学園”を全国に。
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

17
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/123school-Monthly?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

“歩いて行ける距離に 子どもの居場所を。”

日本の十代の死因トップが自死。30万人を超える不登校。

厚生労働省・2021年度「死因(死因年次推移分類)別にみた性・年齢(5歳階級)・年次別死亡数及び死亡率(人口10万対)」

文部科学省「令和3年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要」

 

その現実を変える一歩として、私たちは岐阜県の古民家からフリースクール〈ひふみ学園〉を始めました。

開校1年、子どもも保護者も笑顔になれる場所ができた今、次の目標は――

全国に郵便局と同じ 2万3497校のひふみ学園を拡大すること!

 

しかしフリースクールの運営は公的支援ゼロ。スタッフはほぼボランティア。

そこで 月1,100円〜のマンスリーサポーター を募ります。

月20万円で〈年間3校〉をサポート

月50万円で〈年間10校〉をサポート

ノウハウ提供は “原則無償”――
学校物件の探し方、クラファン運営、生徒募集…すべて共有します。

 

「子どもの笑顔があふれる社会」を、一緒につくりませんか?

まずは 1100円から。あなたの継続的な応援で、子どもの笑顔を。

▼自己紹介

 「あらゆる人の一番の幸せを探そう」

こんにちは、ひふみコーチ株式会社の秋田稲美です。 

 

 

私たちは、

「あらゆる人の一番の幸せをさがそう」という理念のもと、

起業や複業を目指す方々のサポートと、

プロコーチの養成に注力しています。

 

同時に、教育現場やオンラインを通して届けてきた

【MIRAI MAP】の授業やワークショップ、学校でのICT支援など、

子ども達の生きる力を育てる活動を続けてきました。  

 

 

2017年1月に立ち上げたオンラインコミュニティ

【起業ひふみ塾】のビジョンは、

「好きなところで、好きな人と、好きなことをして生きる。」  

 

常時、世界中から200名近くの仲間が集まっています。  

 

家族のように互いに支え合いながら人生の豊かさ、

幸せを探究する中で、

多くの塾生が、自分の“好き”を仕事に変え、

世界中どこに住んでいても、働くことができるようになりました。  

 

この成功体験から、

 

「大人だけではなく、子ども達にこそ、

”好きなところで、好きな人と、好きなことをして生きる”

そのための力を育んで欲しい」

 

と、強く感じるようになりました。

 

そこで、2024年の春、岐阜県恵那市岩村町で、

築270年の古民家を改装し、 ひふみ学園を開校しました。

 

*レディフォーで285名の支援者様から応援をいただきました。  

2024年4月13日開校から一年余りの様子は、

こちらのInstagramをフォローください。  

 

また、初年度の総括を実施報告書にまとめました。

 

 

ひふみ学園 令和6年度実績報告書ダウンロード

 

「ひふみ学園」ができて、子どもたちは、本当に楽しそうです。

保護者の方々も安心して、仕事や日常生活を送れています。  

 

全国に、「ひふみ学園」を待っている子どもたちがいる。

 

全国に2万3497校の「ひふみ学園」をつくりたい。

 

その理由は…。     

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

「自死、不登校…。日本の子ども達を襲う“生きづらさ”」  

 

私は、これまでに20カ国以上の国々を訪れた経験がありますが、

日本は他に類のない平和で豊かな国です。

 

しかしながら、日本には悲しい現実があります。

十代の主要な死因が「自死」であるという事実です。

厚生労働省・2021年度「死因(死因年次推移分類)別にみた性・年齢(5歳階級)・年次別死亡数及び死亡率(人口10万対)」

 

また、義務教育課程である小中学校に登校しない子どもたちの数が

令和4年には30万人を超えたという調査も報告されています。   

文部科学省「令和3年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要」

 

この衝撃的な現実は、日本社会に根深い「生きづらさ」が

存在することを示しています。  

 

 

そもそも、今の学校制度が始まったのは150年も前。  

 

 

インターネットで、欲しい情報にアクセスできる。

タブレットを使って、個性や創造性を自由に発揮できる。

国境や言語を超えて、世界中の仲間と繋がれる。

 

学びたい気持ちがあれば、自ら無限に学べる時代に、

教室と教科に閉じ込め、試験や受験に追い立ててしまう…。

 

「学校に行きたくない」

「学校に居場所がない」

 

そう感じて“義務”教育を拒否する子ども達が増えているのは

考えてみれば当然のことかもしれません。

 

▼私たちのチャレンジ

全国に2万3497校の「ひふみ学園」をつくりたい。

2万3497校という数は、全国の郵便局の数です。

 

郵便局は、お年寄りが歩いていける距離にあります。

同様に、子どもたちが歩いていける距離に学校は必要です!

 

 

 

しかしながら、

フリースクールの経営は、どう頑張っても「赤字」です。

スタッフの多くがボランティアや低賃金で関わらざるを得ません。

 

その理由はいくつかありますが、

 

・国や自治体からの公的な財政支援がほとんどない

・私立学校のような助成制度の対象外

・運営資金の多くが保護者の自己負担や寄付に依存

・子ども一人ひとりに寄り添うために手間と人手が多く必要

・社会的な認知度がまだ低く、企業や地域からの協賛が少ない

 

などが、挙げられます。

 

だから、これからフリースクールを立ち上げたいという方から

コンサルタント料やサポート費用をいただくことは考えにくいのです。

 

このような理由から、マンスリーサポーターの募集を開始しました。

第1ゴールは、月に20万円です。

月に20万円あれば、3校の開校をサポートできます。

第2ゴールは、50万円で10校のサポートです。

 

 

名乗りをあげてくださる全国のフリースクールには、

私たちがこれまで培ってきたノウハウを【原則無償】で提供いたします。

 

📘 提供内容の一例

・学校となる不動産の選び方や契約の仕方

・立ち上げメンバーやスタッフの集め方

・開校前に行うクラウドファンディングの企画運営ノウハウ

・生徒募集のアイデアと実践事例

・地域住民の巻き込み方、信頼の育て方

・教育委員会・地元の学校との連携の手順

 

その他にもホームページ作成サポートや

Instagramの運用などのサポート、スタッフ教育なども担うことができます。

 

フリースクールは、

今この日本で生きる子どもたちにとって、

なくてはならない「学校」であり、「安全基地」です。

 

「学びたい」「遊びたい」「安心したい」という思いは、誰もが持っています。

それに応える仕組みが、今の日本にはまだまだ足りていません。

 

子どもたちが安心して過ごせる「ひふみ学園」のような場所が、

全国各地に広がっていくことを、心から願っています。

 

地球で遊ぶ。遊ぶために学ぶ。

あなたの街のフリースクール「ひふみ学園」

 

この夢を現実に変えるために、

マンスリーサポーターというかたちでのご支援をお願いします。

 

 

 

<いただいたご支援の使い道>

みなさまからのご支援は、以下のような形で、大切に活用させていただきます。

 

ひふみ学園・岩村本校の運営費

 └ 全国からの見学や研修の受け入れ体制を整えるために活用します。

 

フリースクール立ち上げ希望者からの相談対応

 └ オンライン相談に加え、現地視察や面談など、より実践的なサポートのために。

 

運営ノウハウの体系化と教材づくり

 └ これまでの経験を整理し、冊子や動画教材として誰でも活用できる形にまとめます。

 

Webサイト・Instagramなどの情報発信

 └ 活動の可視化と信頼構築のための広報・報告業務に充てます。

 

全国各地に子どもも大人(スタッフ)も、

「毎日行きたくなる楽しい場所」をつくるために、

この一歩一歩を大切に進めてまいります。

 

*プロジェクトページ内に使用している画像は、保護者より掲載許諾取得済みです。

 

 

<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来かねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。

寄付金が充てられる事業活動の責任者:
伊藤稲美(ひふみコーチ株式会社)
団体の活動開始年月日:
2017年10月16日
団体の法人設立年月日:
2017年10月16日
団体の役職員数:
2~4人

活動実績の概要

2024年4月、岐阜県恵那市に「ひふみ学園」開校。学校に行かない子どもたちが安心して過ごせる居場所として、自然体験や個別学習、対話を中心に活動を展開。これまでに全国から見学や相談が寄せられ、他地域での開校サポートも進行中。マンスリーサポーター制度を開始。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/123school-Monthly?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

「あらゆる人の一番の幸せをさがそう」を経営理念に掲げるひふみコーチ株式会社は、独自のコーチングメソッド「ひふみコーチ」を用い、コーチングをコミュニケーションスキルではなく、幸せな人生を生きる哲学として広めている。親や先生のためのコーチング、ビジネスパーソンのためのコーチング、プロフェッショナルコーチ養成講座をオンラインワークショップで提供。また、小・中・高校生に「ひふみコーチング」を出張授業で届ける活動も積極的に行う。 2017年1月に始めたオンラインのグループコーチング起業塾「起業ひふみ塾」は、塾生の30%近くが海外在住者が参加するなど好評。 『自分をひらく朝の儀式』『自分をゆるめる夜の儀式』(かんき出版)『できる上司の必須スキル 女心をつかむ魔法のことば』(大和出版)『上司になったら覚える魔法のことば』(中経出版)など、著書多数。最新作は『ZOOMはじめました』『自宅でオンライン起

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/123school-Monthly?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

コース

1,100円 / 月

毎月

ひふみ学園「マンスリー支援」1000

ひふみ学園「マンスリー支援」1000

マンスリーサポーターの方は、ひふみ学園の朝の会(月曜日〜金曜日/朝8:30〜9:00/オンライン)に参加したり、一日研修(見学)に参加していただけます。

一日研修(見学)に来ていただいたら【ひふみ学園】の通常のカリキュラムを一緒に過ごしていただきます。

朝の会から始まり、帰りの会まで子どもたちと共に時間を過ごし、授業やアクティビティに参加、プロボノ先生やスタッフとの対話や質問などをしていただきます。

ひふみ学園のある岐阜県恵那市岩村町は、歴史ある町並みと豊かな自然が魅力の観光地としても知られています。リトリートや旅行気分でお気軽にお越しください。
*有効期限 最後のご支援から3ヶ月

3,300円 / 月

毎月

ひふみ学園「マンスリー支援」3000

ひふみ学園「マンスリー支援」3000

マンスリーサポーターの方は、ひふみ学園の朝の会(月曜日〜金曜日/朝8:30〜9:00/オンライン)に参加したり、一日研修(見学)に参加していただけます。

一日研修(見学)に来ていただいたら【ひふみ学園】の通常のカリキュラムを一緒に過ごしていただきます。

朝の会から始まり、帰りの会まで子どもたちと共に時間を過ごし、授業やアクティビティに参加、プロボノ先生やスタッフとの対話や質問などをしていただきます。

ひふみ学園のある岐阜県恵那市岩村町は、歴史ある町並みと豊かな自然が魅力の観光地としても知られています。リトリートや旅行気分でお気軽にお越しください。
*有効期限 最後のご支援から3ヶ月

5,500円 / 月

毎月

ひふみ学園「マンスリー支援」5000

ひふみ学園「マンスリー支援」5000

マンスリーサポーターの方は、ひふみ学園の朝の会(月曜日〜金曜日/朝8:30〜9:00/オンライン)に参加したり、一日研修(見学)に参加していただけます。

一日研修(見学)に来ていただいたら【ひふみ学園】の通常のカリキュラムを一緒に過ごしていただきます。

朝の会から始まり、帰りの会まで子どもたちと共に時間を過ごし、授業やアクティビティに参加、プロボノ先生やスタッフとの対話や質問などをしていただきます。

ひふみ学園のある岐阜県恵那市岩村町は、歴史ある町並みと豊かな自然が魅力の観光地としても知られています。リトリートや旅行気分でお気軽にお越しください。
*有効期限 最後のご支援から3ヶ月

11,000円 / 月

毎月

ひふみ学園「マンスリー支援」10000

ひふみ学園「マンスリー支援」10000

マンスリーサポーターの方は、ひふみ学園の朝の会(月曜日〜金曜日/朝8:30〜9:00/オンライン)に参加したり、一日研修(見学)に参加していただけます。

一日研修(見学)に来ていただいたら【ひふみ学園】の通常のカリキュラムを一緒に過ごしていただきます。

朝の会から始まり、帰りの会まで子どもたちと共に時間を過ごし、授業やアクティビティに参加、プロボノ先生やスタッフとの対話や質問などをしていただきます。

ひふみ学園のある岐阜県恵那市岩村町は、歴史ある町並みと豊かな自然が魅力の観光地としても知られています。リトリートや旅行気分でお気軽にお越しください。
*有効期限 最後のご支援から3ヶ月

33,000円 / 月

毎月

ひふみ学園「マンスリー支援」30000

ひふみ学園「マンスリー支援」30000

マンスリーサポーターの方は、ひふみ学園の朝の会(月曜日〜金曜日/朝8:30〜9:00/オンライン)に参加したり、一日研修(見学)に参加していただけます。

一日研修(見学)に来ていただいたら【ひふみ学園】の通常のカリキュラムを一緒に過ごしていただきます。

朝の会から始まり、帰りの会まで子どもたちと共に時間を過ごし、授業やアクティビティに参加、プロボノ先生やスタッフとの対話や質問などをしていただきます。

ひふみ学園のある岐阜県恵那市岩村町は、歴史ある町並みと豊かな自然が魅力の観光地としても知られています。リトリートや旅行気分でお気軽にお越しください。
*有効期限 最後のご支援から3ヶ月

110,000円 / 月

毎月

ひふみ学園「マンスリー支援」100000

ひふみ学園「マンスリー支援」100000

マンスリーサポーターの方は、ひふみ学園の朝の会(月曜日〜金曜日/朝8:30〜9:00/オンライン)に参加したり、一日研修(見学)に参加していただけます。

一日研修(見学)に来ていただいたら【ひふみ学園】の通常のカリキュラムを一緒に過ごしていただきます。

朝の会から始まり、帰りの会まで子どもたちと共に時間を過ごし、授業やアクティビティに参加、プロボノ先生やスタッフとの対話や質問などをしていただきます。

ひふみ学園のある岐阜県恵那市岩村町は、歴史ある町並みと豊かな自然が魅力の観光地としても知られています。リトリートや旅行気分でお気軽にお越しください。
*有効期限 最後のご支援から3ヶ月

プロフィール

「あらゆる人の一番の幸せをさがそう」を経営理念に掲げるひふみコーチ株式会社は、独自のコーチングメソッド「ひふみコーチ」を用い、コーチングをコミュニケーションスキルではなく、幸せな人生を生きる哲学として広めている。親や先生のためのコーチング、ビジネスパーソンのためのコーチング、プロフェッショナルコーチ養成講座をオンラインワークショップで提供。また、小・中・高校生に「ひふみコーチング」を出張授業で届ける活動も積極的に行う。 2017年1月に始めたオンラインのグループコーチング起業塾「起業ひふみ塾」は、塾生の30%近くが海外在住者が参加するなど好評。 『自分をひらく朝の儀式』『自分をゆるめる夜の儀式』(かんき出版)『できる上司の必須スキル 女心をつかむ魔法のことば』(大和出版)『上司になったら覚える魔法のことば』(中経出版)など、著書多数。最新作は『ZOOMはじめました』『自宅でオンライン起

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る