
支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 88人
- 募集終了日
- 2017年7月7日

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
#子ども・教育
- 現在
- 1,521,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 10日

子供を亡くしたすべてのお母さん、お父さんへ寄り添った継続的な支援を
#子ども・教育
- 総計
- 2人

福祉・入院患者のための訪問・自宅ネイルサロン開業支援プロジェクト
#子ども・教育
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 40日
サポーター50人大募集|必要としているケアを届けるために
#子ども・教育
- 総計
- 0人

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
#医療・福祉
- 現在
- 25,452,000円
- 寄付者
- 297人
- 残り
- 28日

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 462人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
#医療・福祉
- 総計
- 162人
プロジェクト本文
終了報告を読む
私達と一緒にプロジェクトの行方を見守り続けてくださっている皆さんの存在がとても心強く、メノポーズ(更年期)という人生の一時期の過ごし方に対するさまざまな想いを抱えている人達が多くいるということを改めて感じているところです。
ここから手帳をつくっていく作業が再スタートするわけですが、
「アプリと連動させてみたら?」
とか
「一緒に活動していきたい」
などと提案をいただき、クラウドファンディングで資金調達することの意味は単なる資金集めではなく、自分達が取り組もうとしていることを広くお知らせすることに非常に有効なのだと実感しています。
■7月7日でプロジェクトは終了ですが、それまでは引き続きご支援を受付しています。■
お気づきのかたもいらっしゃると思いますが、目標金額はリターンや手数料も含まれた金額なので、実は余裕のある金額ではありません。
使える資金が少しでも増えるとありがたいです。
どうぞ引き続き注目&応援をよろしくお願いします。
2017年7月4日 後藤純子
メノポーズや骨盤底筋機能の低下によるトラブルで悩む人を1人でも減らしたい!
はじめまして、後藤純子です。現在体操講師として、NPO法人やフィットネスクラブなどと契約し、さまざまな年齢の皆さんが健康になるお手伝いをしています。
また、合わせて「骨盤底筋機能の低下によるトラブルの予防改善」の啓発にも力を入れています。私は40代前半に「内臓下垂」の指摘を受けました。予備知識もなく年を重ねていくことが急に不安になり、その対策の中で出会ったのが骨盤底筋です。
それから、私のように一人で悩んでいる人を少しでも減らしたいと思うようになり、現在の活動に至ります。最近では、女性が自分自身の身体やこころの変化に素直に向き合うきっかけづくりとして、「花咲く40colors」プログラムをスタートさせました(※FBページはこちら)。
今回のプロジェクトでは、女性の更年期を乗り切るための一冊『メノサポ手帳』を500冊つくりたいと思います。その制作費に70万円が必要です。皆さま、どうかご支援よろしくお願いします。
QOL(生活の質)を落とさないことが、これからの幸福度を左右する。
ライフスタイルは違ってもメノポーズ(更年期)はすべての女性が通る道です。心身共に大きな変化があるこの時期ですが、「忙しい」を理由に自分のことは後回しになりがちではないでしょうか。そんな年代だからこそ自分を大切に、メンテナンスしていくことが必要だと感じています。
みなさんとお話しながら解決策を探しています
これまで使命感をもって活動してきましたが、ここで一つの疑問が湧いてきました。それは、「骨盤底筋機能の低下によるトラブル予防改善」では参加するまでにハードルが高いのでは?ということです。そこで女性が興味のあることや、楽しめて役に立つ講座を開くことで敷居を低くしたいと思って始めたのが「花咲く40 colors」です。
■活動歴■
●2015年6回コースで「骨盤スイッチセミナー」「女性が嬉しい講座(ハーブパッド作り、パーソナルカラー、NLP入門、知って欲しい身体の秘密、アロマクリーム作り、星座ポプリ作り」を開催。
●2016年一日で講座と施術(体験)が受けられるイベント「花咲く40colors 2016」を開催。専門的な分野を持つ各自のスキルを活かし、メノポーズ(更年期)を乗り越えるための対策をお伝えするプログラム「メノサポ」をスタート。
更年期こそ心と身体のメンテナンスが必要です!
産後ママやシニアについては、行政や民間のサポートが増えてきていますが、メノポーズ(更年期)は「暗い」といったイメージのまま、期間が通り過ぎるのをじっと待つ印象を受けます。それは一人ひとり症状が違うため、サポートしづらいからかもしれません。
しかし、9割近い女性が更年期に何らかの不調を感じ、更年期女性の3割程度が医師により「更年期障害」と診断されています(NPO法人「女性の健康とメノポーズ協会」が行ったアンケートHPより引用)。「更年期障害」とは、仕事や家事など日常生活ができないほどの状態のことを言います。これを単純に日本の人口に当てはめると、約270万人となり医療費は莫大です。
更年期をこじらせないために、『メノサポ手帳』をつくることに!
現在、私たちは「メノポーズ世代に何らかのサポートが必要」という仮説を立て、どんなものが求められているのか試行を繰り返しています。そんなとき、助産師として女性の骨盤底筋機能回復のための取り組みを行う、堀田久美さんから「メノサポ手帳を作ろう!」という提案を受けました。
堀田さんは開業助産師として女性の生涯にわたる健康を支援する一方で、現在も大学で客員研究員として分娩による骨盤底筋群の損傷回復のためのプログラムを研究しています。メノポーズ世代へのサポートも、「骨盤底筋の機能低下によるトラブル」に悩む人を減らすことも目的は同じです。私たちは意気投合し『メノサポ手帳』をつくることを決めました。
母子手帳のメノポーズ版。自己管理もできて日記代わりにもなる、いつも手元に置いておきたい手帳。
今回のプロジェクトは、更年期に悩んでいるのはあなただけではない!症状によっては改善する可能性がある!といったことを知ってもらう機会として、またわかっているようでわかっていない自分を知るツールとして手帳をつくる企画です。秘書であり、友であり、カウンセラーでもある、そんな手帳をこのプロジェクトから生み出したいと思います。
■メノサポ手帳とは■
●規格:B6サイズ・60ページ程を予定
母子手帳のメノポーズ版といった感じで、バッグに入れやすいサイズにします。
文字の大きさに配慮し、気持ちが上がるようなデザインに仕上げ、できれば紙質にも拘りたいと思っています。
●機能
①メノポーズへの対処方法といった情報を記載しています
②メディカルチェック
③体調管理
④スケジュール管理
『メノサポ手帳』を持てば、更年期も前向きに生活していける!
皆さま、ご支援よろしくお願いします!
手帳はその人なりに有効な使い方を見つけてほしいです。一人静かに書き留めて自己管理するのもよし、健康について共有するのもよし、この手帳を持っていることで、同じ境遇にある女性同士をつなぐツールとして役立ててほしいと思います。
さらに今後は、ワークショップを積極的に行っていく予定です。そのため、ワークショップを各地で開催できるインストラクターの養成にも力を入れていきたいと思います。メノポーズ(更年期)の女性にとって、『メノサポ手帳』が内から外に心を向けるきっかけになってくれたら幸いです。どうかご支援よろしくお願い致します。
今できることを無理せず続けていきましょう!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
後藤【排泄機能指導士・ペリネビューティコンサルタント】 堀田【助産師・博士(保健学)】
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
感謝状とオリジナルハガキセット!
■プロジェクトを応援してくださった方のために、心を込めた感謝状をお送りします。
■メノサポ手帳の挿絵をオリジナルハガキ3枚に。
823designのイラストです。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年10月
5,000円
【追加!】メノサポ手帳&食べることもできるエッセンシャルオイルセット!
■プロジェクトを応援してくださった方のために、心を込めた感謝状をお送りします。
■メノサポ手帳が出来上がり次第お届けします。
■食べることもできるエッセンシャルオイル(オレンジ)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年10月
3,000円
感謝状とオリジナルハガキセット!
■プロジェクトを応援してくださった方のために、心を込めた感謝状をお送りします。
■メノサポ手帳の挿絵をオリジナルハガキ3枚に。
823designのイラストです。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年10月
5,000円
【追加!】メノサポ手帳&食べることもできるエッセンシャルオイルセット!
■プロジェクトを応援してくださった方のために、心を込めた感謝状をお送りします。
■メノサポ手帳が出来上がり次第お届けします。
■食べることもできるエッセンシャルオイル(オレンジ)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年10月
プロフィール
後藤【排泄機能指導士・ペリネビューティコンサルタント】 堀田【助産師・博士(保健学)】












