殺処分ゼロ!保護猫活動を継続し譲渡の輪を広げたい!
殺処分ゼロ!保護猫活動を継続し譲渡の輪を広げたい!

支援総額

1,096,000

目標金額 1,000,000円

支援者
113人
募集終了日
2023年10月13日

    https://readyfor.jp/projects/125538?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年11月09日 01:17

看板老犬トットおじいちゃんの体調不良

7月某日。

 

看板老犬トットおじいちゃの体調は波があり

この日はとても調子が悪い様子。

 

食べ物とも胃液とも判別がつかないものを吐いていました。

苦しそうなトットくん。

 

車に乗せて、病院に行くことは

賭けのようなもので

かかりつけの獣医さんからは

 

それを機に心拍が上がり、更なる悪化もあり得る

無事病院にたどり着くのか…

それを機に亡くなってしまうのかはわからない

 

とも言われていました。

 

でも、どうしてもこのまま、調子が悪いトットを置いておくことができず

トットおじいちゃんに断りをいれ

 

夜間救急病院へ運びました。

 

数少ない、ちょっと距離がある、夜間救急病院です。

事前に電話を入れ、相談し、決意を固めて、夜間、高速道路を急ぎました。

 

診察して頂いた結果、

 

「心臓の動きは弱く、ポンプの役目を果たしていない。」

 

「いつ心臓が止まってもおかしくない…」

 

「死期が近い」と言われました。

 

そして、「残念ながら、特に治療はできない…」と言われました。

 

腹水がまたひどくなったのかと思ったのですが

腹水の量は大したことはなく、肺水腫であると言われました。

 

この状態では治療をする方法がなく

腹水を抜く行為さえも、逆に命取りになるので、「当院では治療はできない」と言われました。

 

  トット… ごめんよ…(涙)

 

言葉なく、そのまままた、帰るしかありませんでした。

 

 

それから、3か月間、みんなの予想をはるかに裏切り

今年の酷暑を奇跡的に乗り越え、元気に過ごしていたトットくんです。

 

↑ こちらは、なぜかフカフカの布団には寝ず、いつも、冷たいアスファルトの上を好んで寝ているトットです。(もちろん、クーラー16度設定の屋内にも自由に入れる環境下ですが)

 

「え?!生きてる???生きてるよね???」と、いつも不安にさせる、こんな姿のトットです。

これは、スヤスヤ、寝ています。

そしていつも、よく食べるんです。

 

↑ トットおじいちゃんのお薬です。朝晩、最大限のお薬を飲んでいます。

  拡張型心筋症のお薬です。

 

生きるって、すごいですよね。

 

(社)保護猫応援ファーム

リターン

3,000+システム利用料


①神様仏様プラン【3,000円】

①神様仏様プラン【3,000円】

ただただこの活動を応援したい!保護猫にしあわせになってほしい!と言ってくださる方へ!
・お礼のメール
感謝の気持ちを込めて、御礼のメールをお送りします。

申込数
42
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

5,000+システム利用料


②神様仏様プラン【5,000円】

②神様仏様プラン【5,000円】

ただただこの活動を応援したい!保護猫にしあわせになってほしい!と言ってくださる方へ!
・お礼のメール
感謝の気持ちを込めて、御礼のメールをお送りします。

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

3,000+システム利用料


①神様仏様プラン【3,000円】

①神様仏様プラン【3,000円】

ただただこの活動を応援したい!保護猫にしあわせになってほしい!と言ってくださる方へ!
・お礼のメール
感謝の気持ちを込めて、御礼のメールをお送りします。

申込数
42
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

5,000+システム利用料


②神様仏様プラン【5,000円】

②神様仏様プラン【5,000円】

ただただこの活動を応援したい!保護猫にしあわせになってほしい!と言ってくださる方へ!
・お礼のメール
感謝の気持ちを込めて、御礼のメールをお送りします。

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る