すべてのこどもたちに学習の機会を!夢と希望を!

支援総額

1,203,000

目標金額 300,000円

支援者
106人
募集終了日
2024年5月26日

    https://readyfor.jp/projects/130987?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年05月18日 15:01

紅はるかを植えました!

こんにちは。

 

こどもみらいの初クラファンも残すところ、あと8日となりましたね。

 

当団体が所在する長岡市は、中越地震で被災した地域です。あれから20年が経ちました。「なんでこんなことがω`)」。当時、図書館の駐車場で車の中で半年ほど避難生活を続けていたうちの子たちもすっかり大きくなりました。

今日、おいも🍠を一緒に植えたこども達は中越地震のことを知らないね。

まちが復興するのにはとても時間を要しました。ここまで人とのつながりによって、助けられて支えられて困難を乗り越えてこれたことを実感します。

 

じつは、畑を体験させてもらっている山通ふれあい農園の周辺は、地震当時は野山が崩れ、大変な災害を被ったところでもありましhた。

こどもたちが、野山を走り、野山で芋を植え、鴬があちらこちらで鳴き、「さつまいもを植えるには最悪な時間帯と日差しだな~」と大笑いして

のどかな中山間地帯を見回しながら、当時を思い出しました。

能登半島地震で被災された方々が一日も早く元気になられることを願います。

 

わたしたちの活動は、こども食堂でお弁当の配食やフードパントリーをして食と生活の直接的な支援を行なったり、居場所型の無料学習支援で放課後や日曜日にこどもたちの宿題をサポートしたり、長期休みの自由研究コンプリートやチャリティコンサートなどを開催して文化的体験の機会を支援したり、プラレールやコミュニティカフェで全世代交流の機会と場所を提供したりしていますが、こういった人と人とのつながりがこどもたちの健全な成長には何よりも大切で、なにかあったときに「ひとりじゃないんだ」というまわりのおとなたちや地域への信頼が、防災にも、まちづくり、未来への醸成にもなると思うんです。

 

あと8日となりましたが、わたしたちNPOの活動を引き続き支えていただけましたら幸いです。

マンスリーサポーターも絶賛募集中です!(((o(*゚▽゚*)o)))

 

最後になりましが、「畑づくりゆる~く体験」レポート。

さつまいもは、じゃがいものように種芋を植えるのではなく、なんと芽を植える!(+_+)

農家さんがこどもたちに植える芽をみせながら、

「さて、この芽のどこにサツマイモができるでしょう?」とクイズ。

こどもたちの目が輝く!✨✨

「え~、ここからかな~?ここからかな~?」
こたえは、「葉っぱの付け根!」

葉っぱのつけ根から根が生えて、そこからサツマイモができてくる。

つまり、土に潜らせる葉っぱの付け根の数によって、できるサツマイモの個数や大きさが変わるというわけなのだ。おもしろい!


「ぼく、大きいサツマイモがいいな~」とまた目を輝かせるこどもたち。✨✨

 

こどもたちの好奇心と夢と未来を、みんなで一緒に見ていきませんか?

 

image_123650291 (37).JPG

このほうれん草みたいなのが、さつまいもの芽

 

image_50756097.JPG

植えたさつまいもの芽に水をあげるために近くの井戸から水をくむ。ふたりで力を合わせていて、なんともかわいい。

 

リターン

1,000+システム利用料


alt

1,000円ご寄付コース

現在、居場所型の無料学習支援のほかに、こども食堂とカフェを展開しています。日々のこどもたちや若者、まちの人たちの様子を撮りためた写真の中から毎年写真内報を作成しています。

■お礼状
■寄付金領収書|希望の方のみ
■活動写真内報紙|希望の方のみ

※このコースは寄付金控除の対象外となります。寄付金受領証明書の発行はできかねますのでご了承ください。

申込数
196
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年7月

2,000+システム利用料


2,000円ご寄付コース

2,000円ご寄付コース

居場所型の無料学習支援宿題サポートカフェみらい塾は、NPO法人こどもみらい食堂のこども支援活動の一つです。
こども支援メニューとして、
こども食堂、カフェふらっと、訪問支援、保護者面談、進路相談、食と生活の支援なども提供しています。
日々のこどもたちや若者、まちの人たちの様子を撮りためた写真の中から作成した写真内報、新作の缶バッチなどお送りします。

■お礼状
■寄付金領収書|希望者のみ
■活動写真内報紙|希望者のみ
■活動紹介動画リンク
■オリジナル缶バッチ2~3種
■こども食堂に参加しているこどもたちへのお弁当2食分

【オリジナル缶バッチ】
缶バッチをつけて、こども支援の活動を一緒に広めていただけると嬉しいです。

※こどもみらい食堂について
場所:新潟県長岡市学校町1-10-31
営業時間:毎月第2・第4土曜日午前11時~正午まで
※Facebook投稿をご確認ください。
Facebook https://www.facebook.com/kodomomiraishokudo

※このコースは寄付金控除の対象外となります。寄付金受領証明書の発行はできかねますのでご了承ください。

申込数
107
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年7月

1,000+システム利用料


alt

1,000円ご寄付コース

現在、居場所型の無料学習支援のほかに、こども食堂とカフェを展開しています。日々のこどもたちや若者、まちの人たちの様子を撮りためた写真の中から毎年写真内報を作成しています。

■お礼状
■寄付金領収書|希望の方のみ
■活動写真内報紙|希望の方のみ

※このコースは寄付金控除の対象外となります。寄付金受領証明書の発行はできかねますのでご了承ください。

申込数
196
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年7月

2,000+システム利用料


2,000円ご寄付コース

2,000円ご寄付コース

居場所型の無料学習支援宿題サポートカフェみらい塾は、NPO法人こどもみらい食堂のこども支援活動の一つです。
こども支援メニューとして、
こども食堂、カフェふらっと、訪問支援、保護者面談、進路相談、食と生活の支援なども提供しています。
日々のこどもたちや若者、まちの人たちの様子を撮りためた写真の中から作成した写真内報、新作の缶バッチなどお送りします。

■お礼状
■寄付金領収書|希望者のみ
■活動写真内報紙|希望者のみ
■活動紹介動画リンク
■オリジナル缶バッチ2~3種
■こども食堂に参加しているこどもたちへのお弁当2食分

【オリジナル缶バッチ】
缶バッチをつけて、こども支援の活動を一緒に広めていただけると嬉しいです。

※こどもみらい食堂について
場所:新潟県長岡市学校町1-10-31
営業時間:毎月第2・第4土曜日午前11時~正午まで
※Facebook投稿をご確認ください。
Facebook https://www.facebook.com/kodomomiraishokudo

※このコースは寄付金控除の対象外となります。寄付金受領証明書の発行はできかねますのでご了承ください。

申込数
107
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年7月
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る