障がいをもった子供たちの足にフィットする暖かい靴下を作りたい!
障がいをもった子供たちの足にフィットする暖かい靴下を作りたい!

支援総額

620,000

目標金額 400,000円

支援者
85人
募集終了日
2024年4月20日

    https://readyfor.jp/projects/131343?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年03月05日 21:51

靴下サンプル試着中

帆乃花の障がい名は【マーシャル・スミス症候群】

 

この障がいの特徴の一つが骨の細さです。

ポキっと簡単に骨が折れてしまうのではないかと思うくらいの細さです。

 

この華奢な足に合う靴下を作りたい‼️と決断してから4年❗️

ようやく、昨年末に2種類のサンプルが出来上がってきました😂💕

 

 

 

 

白と黒の靴下に分かれていますが、黒は【ウール】で、白は【コーマ糸】という糸で作られています。

 

【コーマ糸】とは、通常の糸から細かな繊維を取り除き、繊維の平行度を良くすることで滑らかな肌触りになる糸です。

 

 

暖かみのある【ウール】にするか、滑らかな肌触りの【コーマ糸】にするか…履き比べています😊‼️

 

ウールで作った靴下もコーマ糸で作った靴下もどちらも暖かさを出すために内側はパイル生地になっています。パイル生地は空気を含みますし、厚さが出るので手に取ったときにフワッとして気持ちがいいです😊💕

 

肌触りについては、2種類のサンプルを手に取った時点ではウールもコーマ糸もさほど違いを感じることはなかったのですが、洗濯を繰り返すたびにその肌触りの違いに驚かされました。

 

ウールは少しだけゴワつきがあるのに対しコーマ糸はとても柔らかく、ゴムの伸びも良いため履かせやすいんです😄👍

 

細い靴下を作ろうとすると、どうしても履かせにくさが出てきます。これまでも細さとフィット感を追求するあまり、介助する側の「履かせやすさ」を考えず失敗したものもありました。

子供の足にフィットする靴下と履かせやすさのある靴下のバランスがとても難しかったのですが、コーマ糸はスルッとした滑らかな肌触りがあるため、とても履かせやすいです👍

 

ということで、糸は【コーマ糸】を使っていこうかなと、現段階では思っています😌🍀

 

 

リターン

1,000+システム利用料


1000円コース

1000円コース

⚪︎感謝のお手紙をお送りします。

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

3,000+システム利用料


3000円コース

3000円コース

⚪︎感謝のお手紙をお送りします。

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

1,000+システム利用料


1000円コース

1000円コース

⚪︎感謝のお手紙をお送りします。

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

3,000+システム利用料


3000円コース

3000円コース

⚪︎感謝のお手紙をお送りします。

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月
1 ~ 1/ 6

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る