
支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 35人
- 募集終了日
- 2023年11月30日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
#子ども・教育
- 総計
- 679人

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
#災害
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

ダイバーシティな未来のために、JUNKOがオーストラリアへ
#スポーツ
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 21日

あなたもごちそうサンタに♫福岡の親子へ温かいクリスマスを。
#まちづくり
- 現在
- 735,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 25日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
#医療・福祉
- 現在
- 7,103,000円
- 寄付者
- 252人
- 残り
- 29日
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼はじめに
このページをご覧いただきありがとうございます!!!!!
私たちは岡山東商業高校3年生課題研究ベンチャービジネス講座の15名です。
この講座では、地域活性化をテーマに商店街のイベントに参加して、販売実習を行ってきました。
▼地域の子どもたちを笑顔にする「高校生サンタがやってくる」を開催!!
私たちは「地域を盛り上げたい」「子どもたちを笑顔にしたい」というテーマで先輩方から引き継いだ
「高校生サンタがやってくる」を今年も開催することにしました。
♪高校生サンタがやってくる2023とは?
★応募期間(11/22~12/10)
★応募方法 ①応募期間内に表町商店街連盟加盟店でお買い物をしていただいた方に応募用紙を配布
②必要事項を記入の上、商店街の応募箱に投函
③抽選を行い当選された方に電話でご連絡
※イベント当日(12/21、22)にサンタやトナカイの格好をした東商生がご自宅までプレゼントをお届け!!!!!
今年で4回目となるこの企画、昨年は288件の応募があり、33個のプレゼントを お届けすることができました。
〈高校生サンタがやってくる2021の様子〉
▼「フードロス削減で地域と子どもたちを笑顔に」プロジェクト
今年、私たちは、「地域課題だけでなく、社会課題も一緒に解決できるといいよね。」
という一言から、「フードロス削減」をテーマに活動しています。
ところで、皆さんは、岡山県のフードロス問題についてご存知ですか?
岡山県では、1日あたり1人約113gもの食べ物を無駄にしています。
そこで私たちはフードロス削減のために今回のプロジェクトを立ち上げました。
岡山県のフードロスの量は、年間約12.9万トンです。
そのうち、家庭系食品ロスは3.7万トン、事業系食品ロスが9.2万トンとなっています。
この現状を少しでも変えられるように、まやかみ農園さん、もりのくまさんと協力して
岡山の「食べられるのに捨てられてしまう食材」を使った商品開発をしたいと考えています。
この商品をきっかけに岡山の野菜や果物を食べてもらい、岡山の事をもっと知ってもらうと同時に、
地産地消にも貢献したいと考えました。
また、野菜や果物をおいしく加工した商品を子どもたちにも食べてもらうことで、
好き嫌いの克服にも協力できたら良いなと思います。
具体的は、形が悪かったり傷んでしまったにんじん🥕やさつまいも🍠を使って
スコーンを作りたいとおもいます!
子どもたちが手に取りたくなるようなパッケージデザインは
私たちに任せて頂けることになりました。
商品開発が成功すれば、
11月3日、4日に表町商店街で「ええじゃないか大誓文払い」
11月11日に本校学校行事の「東商デパート」で販売予定です!
フードロス削減を目的とした商品開発を行うことで「社会課題の解決」にチャレンジしたいです!
▼クラウドファンディングを活用する理由
「高校生サンタがやってくる」で1人でも多くプレゼントを届けるため、
「フードロス削減で地域と子どもたちを笑顔に」
というテーマのもと 商品開発を行うため、開発費用など例年よりも多くの資金が必要になります。
この企画をより良いものにするためにも、皆さんの力を貸してください!!
▼活動の流れ
10月 チラシ作成、フードロス商品開発
↓
11月 応募用紙作成
「高校生サンタがやってくる」応募開始
フードロス商品 販売(東商デパート)
↓
12月 「高校生サンタがやってくる」応募期間締め切り
当選者抽選・プレゼント準備・活動実地
↓
1月 支援していただいた方にお礼・活動報告
※プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(新型コロナウイルスによる影響を含む)により、
プロジェクトが実施できなかった場合はプレゼントお届けは郵送とさせていただき、
活動内容や収支報告は後日、ご報告させていただきます。
【プロジェクト終了要項】
●開催日時 2023年11月22日~2024年1月24日
●開催場所 岡山表町商店街等
●主催者 岡山県立岡山東商業高等学校
●イベント内容 ◆ 岡山表町商店街で期間内にお買い物いただいたお客様に応募券を配布し、
ご応募いただいた中から抽選でほしいクリスマスプレゼントをご自宅までお届けに行く
◆フードロス商品の開発と販売
※名称掲載の許諾を得ています。
掲載している画像は本校入学時に生徒保護者より許諾を得て掲載しています。
- プロジェクト実行責任者:
- 岡山県立岡山東商業高等学校 藤原由実
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年1月24日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
岡山東商業高校生が期間内に表町商店街で買い物をして応募したお客様にプレゼントを届けます。 資金はプレゼント代として使用します。 また、フードロス削減の取り組みの商品開発費用にも充てます。 リターン経費にも充てさせていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
岡山東商業高校は、明治31年に誕生し、創立125年を迎える伝統校です。私たちは、3年生の課題研究「ベンチャービジネス講座」の受講者です。「ベンチャービジネス講座」では平成21年度から地元企業と連携した商品開発を行い、さまざまなイベントで販売活動を実施してきました。平成30年からは表町商店街のさらなる活性化の一助になれるよう活動をしています!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

感謝の手紙
活動終了後、活動報告とともに感謝のお手紙を送ります。
活動の裏話や、表町商店街のおすすめスポットも紹介します。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
5,000円+システム利用料

表町商店街のおススメ店舗 焼き菓子セット
表町商店街にあるグラハムマーケットさんの焼き菓子セットになっています!
【マドレーヌ】
レモンの果皮とリキュールをたっぷり使用しています。爽やかなレモンの香りをお楽しみください。
【ジャムサンドクッキー】
自家製のイチゴジャムとみかんジャムをバニラクッキーにサンドしました。見た目もお花の形でかわいいです。とてもおいしいです!
【オリジナルブレンド】
ブレンドコーヒーのドリップパックです。
水引の見た目がかわいいです。
【マドレーヌ】のアレルギー食品
はちみつ 小麦 卵
添加物不使用
【ジャムサンドクッキー】のアレルギー食品
小麦 アーモンド 卵黄 バラ アイス トレハロース
杏仁風味の味になっています。
【マドレーヌ、ジャムサンドクッキー、オリジナルブレンド】のリターンを履行するために必要な「岡山市指令 岡保健衛第0421468号」はすでに取得済みです。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
3,000円+システム利用料

感謝の手紙
活動終了後、活動報告とともに感謝のお手紙を送ります。
活動の裏話や、表町商店街のおすすめスポットも紹介します。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
5,000円+システム利用料

表町商店街のおススメ店舗 焼き菓子セット
表町商店街にあるグラハムマーケットさんの焼き菓子セットになっています!
【マドレーヌ】
レモンの果皮とリキュールをたっぷり使用しています。爽やかなレモンの香りをお楽しみください。
【ジャムサンドクッキー】
自家製のイチゴジャムとみかんジャムをバニラクッキーにサンドしました。見た目もお花の形でかわいいです。とてもおいしいです!
【オリジナルブレンド】
ブレンドコーヒーのドリップパックです。
水引の見た目がかわいいです。
【マドレーヌ】のアレルギー食品
はちみつ 小麦 卵
添加物不使用
【ジャムサンドクッキー】のアレルギー食品
小麦 アーモンド 卵黄 バラ アイス トレハロース
杏仁風味の味になっています。
【マドレーヌ、ジャムサンドクッキー、オリジナルブレンド】のリターンを履行するために必要な「岡山市指令 岡保健衛第0421468号」はすでに取得済みです。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
プロフィール
岡山東商業高校は、明治31年に誕生し、創立125年を迎える伝統校です。私たちは、3年生の課題研究「ベンチャービジネス講座」の受講者です。「ベンチャービジネス講座」では平成21年度から地元企業と連携した商品開発を行い、さまざまなイベントで販売活動を実施してきました。平成30年からは表町商店街のさらなる活性化の一助になれるよう活動をしています!













