
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 162人
- 募集終了日
- 2024年2月15日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 100人

行くぜ、フラッシュイエロー旋風 < 中央学院大学 駅伝部 >
#スポーツ
- 現在
- 3,775,000円
- 寄付者
- 79人
- 残り
- 57日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
#医療・福祉
- 現在
- 13,224,000円
- 寄付者
- 152人
- 残り
- 8日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
#地域文化
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

社会で支える盲導犬。|日本ライトハウスマンスリーサポーター募集!
#医療・福祉
- 総計
- 21人

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」|マンスリーサポーター大募集
#人権
- 総計
- 166人
プロジェクト本文
【達成のお礼とネクストゴールについて】
12月22日よりスタートした本クラウドファンディングですが、わずか2日目に目標金額である50万円を達成することができました。
応援してくださる方がいらっしゃることを信じつつも、まさかこんなに早く当初の目標を達成できるとは思っていなかったため、改めてこんなに多くの皆様が応援してくださったのだと本当に嬉しく、ありがたい気持ちで胸がいっぱいになりました。
ご支援してくださいました皆さま本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
クラウドファンディングが成立しなければ、企画そのものを見直さなければなりませんし、クラウドファンディングに挑戦する時は、皆さまにどれくらい応援していただけるか正直不安でした。
しかし、皆さまからのたくさんのご支援のおかげでプロジェクトを決行できることになり、心から嬉しく思っています。コメントやメッセージで、ページに書いてあるような想いに共感してくださったというお言葉や、応援のコメントを頂くたびに、たくさんの方に支えられて今、目標に向かって取り組めていることを改めて実感しています。本当にありがとうございました。
そして、現在着々と準備が進む中で、ネクストゴールを設置させていただくことといたしました。次の目標金額は500万円です。
ネクストゴールの500万円が達成できれば、より多くの店舗設備などを改善改良することが可能ですし、仮に達成できなかった場合でも、ご支援いただいた資金の範囲内で、必要な箇所の改善を実施させていただきます。いずれにせよ、ネクストゴールまでに頂いたご支援金につきましても、誠意をもって大切に活用させていただきます。
皆さまから愛され続けてきた川田まんぢうを、次の世代に受け継ぎ、皆さまからの想いを無駄にしないようこれからも努めてまいりますので、残りの期間も引き続きのご支援のご協力、そして拡散・広報のご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
2024年1月5日追記
ディープ・ブランディング株式会社 担当:岡田
自己紹介
2023年、10月に閉店した「川田まんぢう」の復興を引き継がせていただく、ディープ・ブランディング株式会社代表のオキタリュウイチ(担当岡田連府)です。
日本の100年以上続く老舗企業の数を、ご存じでしょうか。
しかし2023年現在、この10年間で老舗企業数は、1300社まで減少しております。
「あの味が好きだったのに、気づいたら潰れていた」
「思い出の店がちょっと地元から離れていた間になくなってしまった」
「子どもの頃よくお母さんが買ってきてくれたあの味をもう一度食べたい」
皆さんにもそんな経験があるのではないでしょうか。
しかし、150年以上も続いてきた思い出の味が今また一つなくなろうとしてします。
徳島県の創業明治5年、川田まんぢう
川田まんぢうは、「長久堂」という看板を抱え、明治5年吉田橘次が創業しました。川田の地に来る前は、現在の徳島県阿波市にて和菓子づくりをしていました。
■先代・六代目吉田社長のコメント
⚫︎素材へのこだわり 本物の美味しさを届けたい。
その気持ちから、良質の厳選素材を採用しています。
本来お客様の口に入るものは、「おばあちゃんが家族のために手間をかけて作ってくれたお菓子」と同じ状態であるべきだと考えています。
⚫︎安心・安全を届けたい。
そんな単純な理由から、安心してお召し上がりいただけるように、保存料着色料等の添加物は一切使用しておりません。川田まんぢうの主原料は国産の小豆と小麦を100%使用しています。
⚫︎薄墨餡とは
自家製の餡を薄墨餡と言います。小豆の皮を1枚1枚丁寧にむき、独自製法で炊き上げる自家製の薄墨餡を使用しています。これは、とても根気と愛情の必要な作業です。ここで全てをお伝えすることはできませんが、「できの悪い子でも手間をかけてやれば延びる」これが先代からの教えです。
そうして、県民に愛されて、150年の間続けさせていただくことができましたが、工場は前回の建て替えから50年近くがたち、老朽化。また職人の高齢化も進んでいる状況です。新たな建て替えや設備の入れ替えは資金の面から厳しく、菓子製造許可の期限が切れる10月末で閉店することを決断しました。
⚫︎プロジェクトを立ち上げたきっかけ
閉店時には、多くの方が行列をつくり、「一度食べてみたかった」「この味がなくなるのは寂しい」といったお声を大変多くいただきました。また、ありがたいことに東京から帰省して買いに来てくださったお客様もいらっしゃいました。他、テレビ局には特集を組んでいただき、新聞にも掲載をしていただけました。
その際にこんなにも県民の方から愛されていたということを改めて感じ、同時に十分に提供できていないことの心苦しさを強く感じました。
吉田社長と対話を重ね、クラウドファンディングで支援者を募りたいね。という話になっていきました。
プロジェクトの内容
今回のプロジェクトで、ご支援をしていただいた資金については、新デザインの作成、生産設備の確保と人件費の確保のための費用の一部として大切に活用させていただきます。
■詳細
・従業員の高齢化に対して新たな従業員を雇用する
・老朽化した建造物、工場設備の建て替え
・全国に届けられるように、新たなデザインをつくる
復興した暁には、また安心して、ご来店いただけるよう、店舗運営の継続を目指していきたいと思っております。そして、私たちのつくる商品を通じて、たくさんの方を再び笑顔にしていけたら嬉しいです。

プロジェクトの展望・ビジョン
今回のプロジェクトを通じて、この味を全国区に届けたいと思っています。また、従業員の高齢化などに対してのアプローチや、老朽化した建造物、生産体制の向上により、持続可能な事業の実現、地域活性化と、まだまだ実現していきたいことがたくさんございます。
今回のクラウドファンディング達成は、そのような未来のための大きな第一歩となります。その実現に向けて、どうか、皆様の温かいご支援を頂戴できますと幸いです。重ねてになりますが、ご支援のほど、よろしくお願いいたします。
※「長久堂」様よりプロジェクトを行うこと、名称掲載を行うことの許諾を取得しております。
- プロジェクト実行責任者:
- 岡田連府(DeepBranding株式会社)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年2月29日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
いただいたご支援金は、新デザインの作成、生産設備の確保と人件費の確保のための費用の一部として、大切に活用させていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
お気持ちコース+川田まんぢう4個入り1パックの引換券
・感謝のお手紙
・川田まんぢう4個入り1パックの引換券
※有効期限:発行から半年内
※ご支援の際に、システム利用料220円が別途かかります。
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料
川田まんぢうステッカーと川田まんぢう16個入り2箱(限定デザイン)
・感謝のお手紙
・川田まんぢうステッカー1枚
・川田まんぢう16個入り2箱(限定デザイン)
※ご支援の際に、システム利用料220円が別途かかります。
- 申込数
- 98
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
3,000円+システム利用料
お気持ちコース+川田まんぢう4個入り1パックの引換券
・感謝のお手紙
・川田まんぢう4個入り1パックの引換券
※有効期限:発行から半年内
※ご支援の際に、システム利用料220円が別途かかります。
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料
川田まんぢうステッカーと川田まんぢう16個入り2箱(限定デザイン)
・感謝のお手紙
・川田まんぢうステッカー1枚
・川田まんぢう16個入り2箱(限定デザイン)
※ご支援の際に、システム利用料220円が別途かかります。
- 申込数
- 98
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月












