ぐーぐー20年目の挑戦!本でつながり広がる親子の居場所を守りたい!

支援総額

1,829,000

目標金額 1,000,000円

支援者
169人
募集終了日
2024年5月22日

    https://readyfor.jp/projects/137214?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年05月22日 18:50

本日23時まで!【 ぐーぐー子ども文庫 お休みに入りました 】

こんにちは。

ぐーぐーらいぶ代表理事の北川です。

 

クラウドファンディングをスタートした時は、まだまだ時間もあるからそれまでに移転のめどもつけて、上手く進んだらイベント的に整備の作業なども子ども達に参加してもらって、晴れやかに期限を迎えよう!などと考えていました。

 

しかし『予定は未定』とはよく言ったもので、まさかこんなに不安定なまま期限を迎えることになろうとは・・・と自分の甘さを恥じ入っております。

多くのご支援や応援をいただきました皆様には、クラウドファンディングの期限までにはっきりしたことをお伝えできず、誠に申し訳ございません。

 

そんなクラウドファンディングは本日の23時に終わります。

ネクストゴール目前ではありますが、あとひと息!もうひと押し!!

何卒お力添えのほど、よろしくお願い申し上げます!

 

 

******************

 

< ぐーぐー子ども文庫 お休みにはいりました >

 

そんな子ども文庫の状況はと言いますと、以前にお伝えしていましたが、昨日5月21日(火)を持ちまして、お休みに入りました。移転先が決まらない状態ですが、元々は昨年度中までには移転してと言われていましたので、すでにアディショナルタイム。それも6月一杯をめどとされていますので、移転準備はしなければいけません。世知辛いものですが、致し方ありません。

 

前述のとおり、先の予定も未だに全くわからない状態ですので、子ども文庫ではできるだけ悲壮感が漂わないように、安らぐはずの子ども文庫が悲しい雰囲気にならないように、いつもどおりの対応に努めました。

 

 

日曜日のぐーぐー子ども文庫

は以前お伝えした高校生ボランティアの子達が初めて子ども文庫のスタッフとして手伝ってくれました。同じ年ごろの元気な子ども達が多かったので、あれこれ指示されながらも明るく丁寧に対応してくれたので、こちらは大助かり!予定の時間を1時間もオーバーしてくれて、子ども達も見送る時に「なんで帰っちゃうの?」「今度はいつ来るの?」と玄関に集まって口々に言葉を投げかけては、「また遊ぼうね!」と手と手を合わせてタッチしあっていました。ボランティア後の感想では「思ったより大変だったけど、子どもたちは可愛かったし楽しかったのでまた来たいです!」と言ってくれたのでほっとしました。

 

日曜日は2歳から小3の子まで、一人っ子もきょうだいも、一人で来た子も親子でも、絵本を読んだりおしゃべりしたり、折り紙を折ったりわちゃわちゃ遊んだり。初めて会って学校も違う小1男子同士が一瞬つかみ合ってけんかになりそうになりなりましたが、帰る時には「ねぇまた来る?」とすっかり仲良しになっていたりと、相変わらず子ども達の素晴らしいコミュ力に感心しながら、ぐーぐー子ども文庫らしい日になりました。

 

すっかり仲良しになった子達が「また日曜日遊ぼう!」と話していた時にお母さんから「ぐーぐーさんもうお休みになるんだよ」と聞いた時の「え?!!」の顔が忘れられず心が痛いのですが、せっかく出会えた友達と会える機会は別途作るぞと心に誓いました。ボランティアの子の今も、遊びに来る子の今も、とっても大事!!できるだけ大人の事情に巻き込まないようにしたいものです。

 

 

火曜日のぐーぐー子ども文庫

はのんびりスタート。最初は先週お久しぶりに覗いてくれた親子がまた来てくれて、ほぼずっと一組貸し切り状態で絵本をいろいろ読んだりかるたをしたり。途中からパパも合流し、エンドレスかくれんぼ(笑)

 そうなんです。なぜかぐーぐーではかくれるところなぞほぼ無いにも関わらず、かくれんぼが良く行われます。これはもはや想像力と創造力が問われる高度な遊びと申しましょう。かくして隙間や座布団など文庫の備品を駆使し、鬼とかくれる側で織りなす舞台のようなかくれんぼは、もはや前衛的なアート性の高いKAKURENNBOとなりました。

 

 

その後も1組、また1組と覗いてくださり、「移転作業大変だと思うけど頑張って!」と激励の言葉や差し入れなどをいただき、最後に来た親子とはぎりぎりまで絵本を楽しみ、また!と笑顔で文庫を閉めました。

 

温かなお心遣いを、本当にありがとうございます!!

 

日曜日も昨日も、みなさんこちらの状況やスタンスを尊重してくださり、「さよなら」ではなく「また次の場所で!」とお声がけくださいました。こんなに気を遣わせてしまうのもどうしたものかと思いましたが、今の私たちの精一杯にお付き合いくださり、本当にありがたいです。

 

*******************

 

< ぐーぐー子ども文庫を終えて >

 

終わったあとの子ども文庫で一人になったとき、思いのほか悲しみがこみあげてきたので、しばらく寝転がってこれまでを振り返りながら悲しみに浸りました。どうにもならないことに対して心を割くのはもったいないと、普段は切り替えが早い方なのですが、心が痛むことはそれだけ思えることがあるのだと、幸せな事だと改めて人に恵まれていることに感謝しています。本当にありがとうございます。

 

8年前にこの物件を内見したとき、「ここが良い!」とすぐに決めたのですが、今移転先をいくつ見てもそんな気持ちが湧かないのは、私が欲深くなったからなのでしょう。「相変わらず諦めないね(笑)」と良く言われますが、どうぞこんな頑固で諦めの悪い私を笑ってやってください。もはやこの性格は変わらないので「やれやれ」とご容赦いただけたら幸いです。あ、悲しみに暮れるのは昨日で終わりにしたので、今はいつもどおり元気でゆるゆるしていますのでご心配なくです☺

 

 

ぐーぐー子ども文庫をご利用いただいている方々にはご不便とご面倒をおかけいたしますが、移転してもこの年月とご縁が断たれることではありませんし、様々な引き出しを準備しています。とはいえまずは来週のプロポーザル如何によって大きく舵をきりますので、そちらの結果をご一緒にお待ちいただけたらと思います。

 

移転準備についても既に始めていますが、まずは存続に大きくかかわるクラウドファンディングが本日で終わりますので、最後まであきらめずにチャレンジしたいと思います!まだご支援を迷われている方は、ご無理のない範囲で構いませんので、何卒よろしくお願いいたします!

また、最後のシェアやお声がけなど、ご協力いただけますと助かります!

 

まずはこれまで子ども文庫を居場所の一つにしてくれた子ども達ふくめ、応援してくださった全ての方々に心より感謝申し上げます。9年目を迎えたばかりのぐーぐー子ども文庫でしたが、本当にありがとうございました!!

 

 

 

特定非営利活動法人 ぐーぐーらいぶ

代表理事 北川 史歩子

 

 

 

 

リターン

3,000+システム利用料


御礼のメール

御礼のメール

○感謝の気持ちを込めた御礼メールの送付。

申込数
58
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

5,000+システム利用料


全力応援!〈Aセット〉

全力応援!〈Aセット〉

①感謝の気持ちを込めた御礼メールの送付。
②ぐーぐーの100人に聞いた!みんなの「元気本」紹介冊子の進呈。
※子ども文庫や地域に関わる幅広い世代の方々と元気をテーマに作成したオススメ本の紹介冊子です。

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

3,000+システム利用料


御礼のメール

御礼のメール

○感謝の気持ちを込めた御礼メールの送付。

申込数
58
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

5,000+システム利用料


全力応援!〈Aセット〉

全力応援!〈Aセット〉

①感謝の気持ちを込めた御礼メールの送付。
②ぐーぐーの100人に聞いた!みんなの「元気本」紹介冊子の進呈。
※子ども文庫や地域に関わる幅広い世代の方々と元気をテーマに作成したオススメ本の紹介冊子です。

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る